今日は、朝6時半から鳥避けネット張りです。
妻と二人で終わったのは10時半。
疲れた〜〜
写真を撮るのも忘れて、ネットを張りました。
これからの写真も、全て張り終わった後の写真です。
こちらは、少し角度を変えた写真。
時間を掛けた甲斐が有ります。
ピーンと張られて綺麗です。
上の方の写真です。
反対側からです。
高さ230センチ、横300センチ、縦510センチの大きな鳥避けネット完成です。
ネットの掛け方ですが、毎年やっているのにどうも慣れません。
来年の参考です。
①ネットを張る前にネットの捩れがないか確認です。
ネットのスタート点で上のネットを横に伸ばすための黒のテープをネットの端ブルーの部分に差し込んで結ぶ。その後捩れを確認して下の方のネットにも黒のテープをブルーの部分に通して、同じく支柱に結ぶ。
②次に下の方のテープに通したネットをブルーの部分を引っ張りながらドンドン終点近くまで引っ張る。この時、上のネットは適当に伸ばす。ネットのたるみなどは気にしない。
③下のネットが拡がったら次は上のネットを広げる。この時支柱にネットが絡まるのでネットを支柱に絡まない様に持ち上げながら、上のロープが対角線になる様引っ張る。
④最後はネットにたるみが無いか確認して、スタート地点及び終点の支柱にネットを固定する。
これを忘れない様に来年も頑張ります!
そして、もう少しネット張りの時間を短縮したいです。