写真は、インゲンの種蒔きポットです。
今日は、秋用第一弾 インゲン【恋みどり】の種を蒔きます。
ポットは全部で8個。
早速、少しだけ芽出し土を入れて、その上にぼかし肥料を蒔きました。
アップです。
このぼかし肥料を攪拌して土を再度入れます。
写真は、ポットいっぱいに土。
次は、灌水です。
次は、種蒔きです。
一つのポットに三粒です。
深さは、2センチ程度、そり返った部分を下にして蒔きました。
出来上がりです。
これで、9月下旬には畑へ移植します。
この移植時、第二弾の種蒔きを直播きで行います。
こちらの記事を見て、私もインゲン蒔いてみました。
つるなしとつる有りの両方です。
少しだけでも収穫出来たら良いなと思います。
つる有りのモロッコは自家採種出来たらと思ってます。
キュウリもポットで育苗してます。8月中旬蒔きなので遅いですが地這キュウリ食べたいので。
7月上旬、下旬に蒔いたキュウリは植え付けてもウリハムシにやられてすぐ病気になってしまいました。
キュウリもインゲンも収穫出来てる時は大量に成りますが終わってしまうと寂しくなりますね。
今年のトウモロコシは最悪でした。2か所で栽培したんですが合計500本栽培して6割くらいはハクビシンかアライグマに食べられてしまいました。
結局収穫できたのは丸々と太ったトウモロコシが少々とほとんどは若くて細いトウモロコシでした(泣
インゲンは、春蒔きのがすっごく美味しかったので、また食べたいので初挑戦しました。
どのぐらい取れるか分かりませんが、楽しみです。
私の畑は小さいので、もうキュウリを栽培する余裕は残念ですが有りません。
とうもろこし残念でしたね。
一昨年めちゃくちゃにされたの今でも思い出します。
こちらが食べたいものと思った少し前に、食べに来ますよね。
300本位食べられるって、凄いです。
お返事ありがとうございました。
こちら朝から雨降ってますがそちらはどうですか?
キュウリ一応苗作ってるだけで実際に植えれるかはまだ分かりません。一応もう秋冬野菜が優先な時期なので。
トウモロコシ充分に太って明日収穫かな?みたいな良いトウモロコシばかり食べられてしまいました。
一応防風ネットで高さ140cmくらいの囲いをイボ竹使って作りましたが簡単によじ登られてしまいました。
少しでも長い期間トウモロコシを楽しめるようにズラし蒔きして一度に収穫できるトウモロコシを分散させたのが一番被害を大きくしましたね。
1日、2日で600本一気に熟して収穫できるなら被害は100本もいかなかったと思います。
大体1日にやられる本数は30本くらいだったので。
トウモロコシ最高に美味しかったので害獣には最高に腹が立ちました(>_<)
でも、被害の状況を見ると、ネットのしたから潜られたみたです。
機構シッカリとネット張ったつもりですが、少し土を掘って潜ったみたいです。
お手上げでした。