先日、割り肥をした畝に今日はぼかし肥などを入れ、最後に黒マルチをしました。
畝にぼかし肥、過リン酸石灰、緩効性化成肥料のソフト100を入れます。
私の手は大きくなく一握りが三〇㌘程度です。
と言うことで、一畝で【ぼかし肥】が『十握り』、【過リン酸石灰】が『参握り』、【ソフト100】が『弐握り』です。
肥料を撒いた後、極浅く地表から10センチほどを肥料を混ぜながら耕します。
その後、スコップで土を力任せ(?)に鎮圧します。
ここ最近、雨が降っていないので土が乾燥しています。
マルチを張る前に、畝に十分水を掛けます。
こうすると、土に混ぜたぼかし肥が更に発酵をして土全体をふかふかにします。
次に畝の四隅をスコップ(三角ホーでも良いです)で掘り、黒マルチを埋める溝を付けます。
この溝をしっかり掘ることが、黒マルチがしかりと張れるポイントです。
黒マルチを綺麗に張るポイントは、まず縦になる(長さが短い方)方の両端をしっかりと引いて止めます。
次に、縦の両端を先ず土に埋めます。
その後で、横を引っ張りながら土に埋めていきます。
今日はブロッコリー、キャベツの定植用の畝を作りました。
写真のように、綺麗に出来ました。