写真は、ほうれん草の畝です。
このほうれん草の種蒔きは、10 月29日です。
もう大き過ぎです。
そこで、今日は全部収穫します。
収穫したほうれん草です。
一株でこれだけです。
綺麗になりました。
これで、写真左側からレタス、サラダ菜、蕪、ほうれん草の収穫が終わりました。
残るは、ダイコンだけです。
二月下旬には、この一角の起耕ができるでしょうか?
次は、こちらは、トマト栽培です。
収穫したほうれん草を綺麗に洗いました。
一部は、冷凍して保管です。
写真は、ほうれん草の畝です。
このほうれん草の種蒔きは、10 月29日です。
もう大き過ぎです。
そこで、今日は全部収穫します。
収穫したほうれん草です。
一株でこれだけです。
綺麗になりました。
これで、写真左側からレタス、サラダ菜、蕪、ほうれん草の収穫が終わりました。
残るは、ダイコンだけです。
二月下旬には、この一角の起耕ができるでしょうか?
次は、こちらは、トマト栽培です。
収穫したほうれん草を綺麗に洗いました。
一部は、冷凍して保管です。
写真は、サラダ菜の畝です。
このサラダ菜の種蒔きは、 10 月29日です。
今年は、丁寧に間引きをしました。
その結果、サラダ菜は写真のように等間隔で残っています。
収穫したサラダ菜です。
こちらは、収穫を終えた畝。
ほんの少し、レタスが残っています。
今日は、雲一つない最高の天気です。
毎年、年賀状の写真は富士山です。
そこで、来年の年賀状の準備で富士山を撮りに行きました。
写真は、鎌倉は七里ヶ浜海岸です。
朝8時と言うのに既に海はサーファーが一杯です。
写真の波の合間に見える黒い点はサーファーです。
その上の橋は、江ノ島に渡る橋。
こちらは、逗子海岸から富士山を見たものです。
こちらも逗子海岸です。
波打ちを入れました。
こちらは、葉山の森戸海岸から富士山を見たものです。
写真は、女性サーファーです。
一人で黙々と滑っていました。
結構、波もあります。
撮った写真は、全部で100枚ぐらい!
湘南国際村から始まって、葉山マリーナ、葉山森戸海岸、逗子海岸、鎌倉稲村ヶ崎・七里ヶ浜とバイクで行って来ました。
何処でも止められて、機動性が抜群なのはバイクです。
お陰様で、良い写真がいっぱい撮れました。
年賀状の写真は、秘密です。
写真は、第二弾のダイコンの畝です。
このダイコンの種蒔きは、 10月29日です。
そのダイコンが大分大きくなりました。
ソロソロ収穫でしょうか?
良い感です。
まるまる太って美味しそう!
本日の収穫です。
小さなダイコンは、こちらの畝です。
第二弾よりか一ヶ月前に種を蒔いたものです。
同じ品種ですが、肥料不足でしょうか?
大きくなりません。
綺麗に洗いました。
第二弾のダイコンは、切り干し大根に加工します。
写真は、ネギの畑です。
そのネギの種まきは、2月25日でした。
そして、畑への植付けは6月15日です。
そのネギが残り少なくなりました。
久し振りに、ネギのお世話です。
写真のように、枯葉がいっぱいです。
そして、白い部分も大分出てきています。
そこで、枯葉取りと土寄せをしました。
こんな感じです。
いい感じになりました。
もう少しで、ネギも終わりです。