湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ナスの初収穫です!

2023-05-25 | ナス

写真は、ナスの畝です。

このナスの畑への植付けは、4月22日です。

その植付けの様子は、こちらです。

まだ、畑へ植え付けてから一ヶ月程度です。

でも、写真のように全部の木に実が付きました。

こちらのナスはタキイの長ナス【築陽】です。

このナスは、短い【千両二号】よりか長く、超長ナスの【庄屋大長】よりか短い私のお気に入りのナスです。

こちらの木にもです。

シッカリと、実が生長しています。

本日の収穫です。

早速、焼きナスで頂きました。

トロトロです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例のお蕎麦屋さんです。

2023-05-24 | お出かけ

写真は我が家の近くのお蕎麦屋です。

蕎麦処鰹です。

久方振りに外食です。

久方振りに、生シラスの刺身を頂きました。

歯応え、甘さ抜群です。

次は、お寿司です。

最後はお蕎麦です。

いつ食べても天ぷらのサクサク感、お蕎麦の風味は最高です。

春夏の野菜の植付けなどの作業は、一段落しました。

そのご褒美に久方振りに、コースを頂きました。

大満足です。

次は、庭の植木のお世話をする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋の修理をしました。

2023-05-23 | 植木、園芸、大工など

写真は、先日破損した雨樋の修理箇所です。

二週間前写真のように、雨樋を業者に依頼して修理しました。

修理箇所を外から見た雨樋です。

写真のように、修理したのに大幅な隙間があります。

最近の雨で、ここから水滴が垂れました。

修理は、失敗です。

業者は、ペンキ等の塗装が専門の業者です。

ペンキ以外でも簡単な事なら出来るとのことで塗装作業の序でに依頼したのですが、失敗でした。

そこで、DIYで自分で修理をする事にしました。

最初は、修理したテープを全部取りました。

その後、テープの残渣を綺麗に撤去しヤスリを掛けました。

次は、修理です。

写真が、使う修理用の材料です。

材料は、修理用のアルミテープ、雨樋用セメダイン、ヤスリなどです。

こんな感じで、補修です。

先のテープは布製テープでしたが、今回はアルミ製テープです。

更に、張る前にシッカリと接着剤セメダインを下地に付けました。

こちらは、外側です。

こんな感じです。

接着剤セメダインでシッカリとアルミテープを補強しました。

これで、漏れがなくなる事期待です。

結果です。

先日三日続きの雨が降りました。

でも、この箇所からの漏れは有りませんでした。

補修は、成功の様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの初収穫です。

2023-05-22 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツの畝です。

このキャベツの種蒔きは、1月24日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして畑への植付けは、3月8日です。

その植付けの様子は、こちらです。

寒い時期での育成でしたが、順調過ぎるほど良く生長しました。

サンサンネットを取ると..

大きなキャベツがゴロゴロです。

早速、収穫です。

写真のキャベツが一番良さそうです。

収穫しました。

少しの穴が空いているだけで、虫は全くいません。

こんな感じです。

市販のキャベツとは段違いの大きさです。

直径24センチほど有ります。

裏側はこんな感じです。

虫等は居ない感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の種を蒔きました。

2023-05-20 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、ほうれん草の収穫が終わった畝です。

先日、起耕を完了しています。

今日は、こちらの三分の二ほどに小松菜の種を蒔きます。

こちらが蒔き溝です。

こんな感じで、種をまきました。

大体5ミリ間隔です。

でも、小さい種なのでもっとかたまっています。

篩をかけた、細かな土で蓋をします。

種はサカタの【暑さに強い小松菜】です。

こちらは年間をかけて種蒔きが出来る品種で、特に暑さと病気には強いそうです。

次は、水撒きです。

最後は、サンサンネットを掛けてお終いです。

日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする