湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ルッコラの種を蒔きました。

2023-05-20 | その他葉物野菜

写真は、前作がほうれん草の畝です。

今日は、こちら三分の一にロケットサラダ【ルッコラ】の種を蒔きます。

蒔き溝です。

このルッコラは、ロケットサラダでゴマの様な風味とピリっとした辛さがあるとの事です。

5月種蒔きで、7月収穫出来るそうです。

5ミリ間隔で種まきをして、土で蓋をしました。

次に灌水です。

最後は、サンサンネットで蓋をしました。

初めて作るので、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通路などの草取りです。

2023-05-19 | 野菜作り全般

写真は、ネギの土寄せ土を入れてある箱です。

便宜上、その上に支柱も置いています。

その支柱の間から雑草が、結構出てきました。

春夏野菜の植付けも、一段落です。

今日は、この箱の片付けと境界線の草取りをしました。

こちらは、お隣との境界線です。

こちらも、結構草が出ています。

最初は、支柱を撤去です。

草がハッキリと見えるようになりました。

蔓性の草ヤブカラシです。

シッカリと蔓を追って箱の中には居ないように取りました。

写真のように、綺麗になりました。

最後に、支柱も整理しました。

その後、お隣との境界線の雑草も抜いてお終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の起耕をしました。

2023-05-18 | 野菜作り全般

写真は、ほうれん草の収穫が終わった畝です。

こちらは、極早生のタマネギの収穫が終わった畝です。

今日は、この二つの畝の起耕をします。

こちらは、漉き込む堆肥と腐葉土です。

こんな感じで漉き込みました。

起耕です。

こちらは、ほうれん草の後です。

こちらは、タマネギの後です。

次は、こちらにはネギを植える予定です。

こちらは、ほうれん草の後です。

何を育てるか未定ですが、畝立てだけしておきました。

今日は、30度を超える暑さでした。

でも、夏大好き人間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス行燈撤去、支柱を設定しました。

2023-05-17 | ナス

写真は、ナスの畝です。

このナスの畑への植付けは、4月22日です。

その植付けの様子は、こちらです。

そのナスが大きく生長しました。

もう、写真のように行燈を遥かに飛び出しています。

アップです。

既に、二番手の側枝まで出てきました。

ナスは三本仕立てにするので、今日はその準備をします。

写真のように、ナスの植えてあるマルチに沿って横支柱を立てます。

そして、ナスの枝が伸びてこの横支柱にもたれ掛かる計算です。

支柱の高さは、70センチです。

次は、行燈を取って、エックス線の形で支柱を立てます。

これで、その支柱に沿ってナスの枝が伸びます。

アップです。

その後、不要な脇芽も撤去してスッキリです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽出し機愛菜花を仕舞いました。

2023-05-16 | 野菜作り全般

写真は、芽出し機の【愛菜花】です。

購入は、2010年12月でした。

その購入時の記事は、こちらです。

今年もトマト、ピーマン、キャベツ、オクラ、蕪などの芽出しに威力を発揮しました。

春夏野菜の芽出し終了です。

そこで、掃除して仕舞います。

トレーです。

砂等の汚れがあります。

綺麗になりました。

最後は、ビニールをかけて納戸に仕舞いました。

購入してから12年以上経ちますが、まだまだ使えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする