湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

トマトの脇芽取りをしました。

2023-05-09 | トマト

写真は、トマトの畝です。

そのトマトの種蒔きは、2月23日です。

その種蒔きはの様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは、4月21日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのトマトがグングン生長しています。

背の高さも60センチを超えて、既に第二段まで実を付けています。

トマトは、今年は三種類栽培しています。

それでは、順番に見てみます。

こちらは、中玉の【フルティカ】です。

既に、ピンポン玉以上の大きさになっています。

こちらは、色は黄色で最高に甘い【オレンジ千果】です。

私の一番好きなトマトです。

こちらは、二畝造っています。

既に、第二段まで実を付けています。

こちらは、赤のミニトマト【CF千果】です。

実は小さいですが、一房に沢山の実を付けてくれるトマトです。

今日は、脇芽取りも行いました。

写真の様に脇芽がいっぱいです。

写真は、三箇所から脇芽が出ています。

綺麗サッパリです。

今日は、これだけ脇芽を取りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根でキャンプです。

2023-05-08 | お出かけ

箱根は 芦ノ湖スカイラインの絶景スポットです。

GW後半は、娘達家族全員で箱根に行って来ました。

天気も良く景色も綺麗♪

こちらは、大涌谷です。

ロープウエーで久方振りに大涌谷に登って来ました。

風が強く、私達が登った後はロープウエーは運行休止です。

下も止まったら大変!

我が家も温泉卵だけを購入して早々に下山しました。

下山した芦ノ湖も最高に綺麗です。

この芦ノ湖の湖畔近くで、今日はお泊りです。

本日のお泊りはこちらです。

写真は、本日お泊りのコテージです。

早速、バーベキューです。

男どもが焼く係でした。

大量に購入したお肉もペロリです。

孫達は遊び三昧でした。

GWでしたが、連休後半だった事、朝超早くに出発したからでしょうか?

渋滞に巻き込まれる事なく、子供夫婦と孫達と最高に楽しい日々を過ごす事が出来ました。

これで、久方振りに子供孫から元気を貰いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンに支柱を設定しました。

2023-05-04 | スイートコーン、インゲン、カボチャ

写真は、インゲンの畝です。

寒さ避けの為に、サンサンネットを掛けています。

暖かくなりました。

サンサンネットを外します。

写真のように、インゲンの様子がよく分かる様になりました。

インゲンは三回に分けて種を蒔きました。

それでは、順番に見てみます。

こちらは、第一弾です。

このインゲンの種蒔きは、3月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植付けは3月27日です。

植付けの様子はこちらです。

写真のように大きく生長しています。

既に、写真のように花も沢山咲き出しました。

こちらは、第二弾です。

このインゲンの種蒔きは、4月10日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

こちらは、畑への直播です。

写真のように、シッカリと芽を出しました。

こちらは、第三弾のインゲンです。

このインゲンの種蒔きは、4月23日です。

種蒔きの記事をアップするのを忘れました。

種蒔きの様子、こんな感じです。

一箇所に4粒蒔きました。

その後、タップリと灌水です。

種蒔きの様子は、以上です。

これらのインゲンが暖かくなり、グングンと大きくなる事期待です。

 

さてさて、GW真っ只中です。

そこで私も、3月7日までお出かけのためブログはお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツを畑へ植付けました。

2023-05-03 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツの苗です。

このキャベツの種蒔きは、4月11日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そのキャベツが、スクスクと育っています。

このままトレーで育っててもと思い、思い切って畑へ植付けます。

畝は、こちらです。

畝幅60センチで、畝の長さは260センチです。

こちらに、株間30センチで、8株植えます。

写真のように、マルチに植え穴を開けました。

定植完了です。

アップです。

本葉2枚これからグングン大きくなってください。

最後は、サンサンネットを掛けてお終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンを畑へ植付けました。

2023-05-02 | ピーマン、オクラ

写真は、ピーマンの苗です。

そのピーマンの種蒔きは、3月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そのピーマンがそろそろ植えどきです。

植付け場所は、こちらです。

畝幅60センチで、畝の長さは230センチです。

こちらに株間40センチで6株植えます。

ピーマンは二種類植えます。

写真のピーマンは、通常のグリーンのタキイの【京ひかり】です。

この京ひかりが4株です。

こちらは、レッドパプリカのタキイの【レッドホルン】です。

【R】のマークを付けています。

このレッドホルンが2株です。

植付け完了です。

両端の二株がレッドホルンで、真ん中の4株が京ひかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする