ウォルト・ディズニーの可愛いキャラクターと言えばミッキーマウスですね。
このミッキーマウスに似た花があるのをご存知でしょうか?
今日は、ご近所の「 I 」さん宅に鉢植えしているこの珍しい木をご紹介します。
「ミッキーマウスの木」は、オクナ科オクナ属に属する常緑小低木です。
原産地は東アフリカといわれており、日本には昭和40年代の後半から流通したといわれています。
春から夏にかけて、枝先の葉の脇に黄色い花を咲かせ、花後に黄緑色の実ができ、その後、光沢のある黒色に変わります。
「ミッキーマウスの木」の名称は、その黒い実と赤く反り返っている蕚の形がミッキーマウスに似ていることからつけられたようです。
・このように蕚と実のつき具合でミッキーマウスによく似てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/48cc594f0699112918544d0117c48769.jpg)
「ミッキーマウスの木」の樹高は、1.5m~2.0mにもなるようですが、花実が小さいのでうっかりすると見落としてしまうかもわかりません。
・これがミッキーマウスの花です。中央の実が黒色になるとミッキーマウスの鼻のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/204f54f3608891e78017fbcccacecf1e.jpg)
「ミッキーマウスの木」は通称名で、正式名(学名)を「オクナ セルラータ」といいます。
英名では「Mickey-mouse plant」、「Bird’s-eye bush」などと呼ばれており、海外でも通称名で親しまれているようです。
・これがミッキーマウスの木です。黒い実が落ちて目玉だけになっていますが、愛嬌のある花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/5835f2894b9d04a84ebaa54dd34de8ff.jpg)
・使用している画像は、ご近所の 「Ⅰ」さん宅の玄関先に鉢植えしている「ミッキーマウスの木」を撮影させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/0b11dc7f8b4713fe1babfd20da573b80.jpg)
・赤く反り返っている部分は蕚の部分で、花が咲いた後、花弁が落ちるとこのように反り返ります。実の色は初めは青いですが、熟すと黒くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/18166ba0c2d1fbb2b304f8ec2d2b05d5.jpg)
・葉の縁は少しギザギザしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/50de815a9155ee7c720f9451bf2235e0.jpg)
「ミッキーマウス」は、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが生んだ世界で最も有名なアニメのキャラクターと言われています。
・「ミッキーマウスの木」の全容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/26c810f1bd4591047cae992997483c80.jpg)
このミッキーマウスに似た花があるのをご存知でしょうか?
今日は、ご近所の「 I 」さん宅に鉢植えしているこの珍しい木をご紹介します。
「ミッキーマウスの木」は、オクナ科オクナ属に属する常緑小低木です。
原産地は東アフリカといわれており、日本には昭和40年代の後半から流通したといわれています。
春から夏にかけて、枝先の葉の脇に黄色い花を咲かせ、花後に黄緑色の実ができ、その後、光沢のある黒色に変わります。
「ミッキーマウスの木」の名称は、その黒い実と赤く反り返っている蕚の形がミッキーマウスに似ていることからつけられたようです。
・このように蕚と実のつき具合でミッキーマウスによく似てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/48cc594f0699112918544d0117c48769.jpg)
「ミッキーマウスの木」の樹高は、1.5m~2.0mにもなるようですが、花実が小さいのでうっかりすると見落としてしまうかもわかりません。
・これがミッキーマウスの花です。中央の実が黒色になるとミッキーマウスの鼻のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/204f54f3608891e78017fbcccacecf1e.jpg)
「ミッキーマウスの木」は通称名で、正式名(学名)を「オクナ セルラータ」といいます。
英名では「Mickey-mouse plant」、「Bird’s-eye bush」などと呼ばれており、海外でも通称名で親しまれているようです。
・これがミッキーマウスの木です。黒い実が落ちて目玉だけになっていますが、愛嬌のある花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/5835f2894b9d04a84ebaa54dd34de8ff.jpg)
・使用している画像は、ご近所の 「Ⅰ」さん宅の玄関先に鉢植えしている「ミッキーマウスの木」を撮影させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/0b11dc7f8b4713fe1babfd20da573b80.jpg)
・赤く反り返っている部分は蕚の部分で、花が咲いた後、花弁が落ちるとこのように反り返ります。実の色は初めは青いですが、熟すと黒くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/18166ba0c2d1fbb2b304f8ec2d2b05d5.jpg)
・葉の縁は少しギザギザしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/50de815a9155ee7c720f9451bf2235e0.jpg)
「ミッキーマウス」は、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが生んだ世界で最も有名なアニメのキャラクターと言われています。
・「ミッキーマウスの木」の全容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/26c810f1bd4591047cae992997483c80.jpg)