この時期、家庭菜園の作業は秋野菜の植え付け準備のため、草取りから畝作りに追われているところであり、特に取り上げる話題がありません。
そんな中、我が家のブドウ(巨峰)が収穫の時を迎えたので、今日は久しぶりに家庭果樹について書きます。
我が家のブドウ栽培は5月下旬の開花から3カ月の期間を要して漸く収穫の時期となりました。
・5月下旬にブドウの花が咲いた時の画像です。
5月下旬の開花後に1回目のジベレリン処理を行いましたが、開花時期が房ごとにまちまちであったことや、2回目の処理が10日後に出来なかったことなどから何回もジベレリンに浸したため、歪(いびつ)な房が多くなりました。
加えて、春先の強風によって花芽の付いた新梢が折れたり、太い枝に花芽が付かなかったりで、房の数が少なくなり、満足な結果は得られませんでした。
ただ、アライグマの被害対策で、網の繋ぎ目と接地面を完全に塞いだ結果、今年は被害に遭うことなく収穫を迎えたことが唯一の成果です。
・これが収穫した房です。1房に数個の実がついているだけのものや疎らにになっている房が殆どであり、来年への課題となりました。