goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

而今(にこん)

2016-03-25 | 趣味

先日、現役時代の同期会に行ってきました。
同期会とは、50数年前に入社した関西地区在住の同期の者が、入社日の応答日に毎年集まっているものです。
今年は32名参加しましたが、参加者は年々減少してきています。
今回参加した32名は皆さん元気です。
しかし、中には体調を崩したり、1年の間には逝去する人もいることから、開会の冒頭には前年に亡くなった同期者のご冥福を祈って黙とうを捧げるのが恒例となっており、今回も1名のご冥福を祈って開会しました。

仏教用語に「而今(にこん)」と言う言葉があります。
「而今(にこん)」とは、道元禅師が中国での修行時代に悟った世界観で、意味は、「ただ今、この一瞬」で、「過ぎ去った時」「この瞬間」は二度と戻ってこない、ということを表した禅語で、絶対の生命の真実は「今」この時をおいて他になく、「今」この瞬間を大切に生きなければならない、ということを教えています。

仏教では過去も未来も、あまり問題ではなく、この今こそが問題なのだそうで、何もせずにやり過ごしてはならないのが、この今ということのようです。
誰しも過去を振り返ることはありますが、過去の失敗を悔やんでばかりいたり、過去の苦しみから抜け出さずにいたり、あるいは、過去の栄光にばかりしがみついていたりしがちで、人は誰しもそのような心を持っています。
しかし、大切なのは「今」というこの瞬間に生きること。
「今」を一生懸命に生きていくこと、それが未来に繋がっていきます。
過去の中に生きるのではなく、二度と来ない「今」を生き切ることが大切だと教えている言葉です。

残りの人生が短くなり、同期の者の訃報がよく聞かれる年代となった今、いつ何時、どのような事態になるか未来の予測がつかない中においては、毎日を悔いのないように、仏が教える「而今(にこん)」に生き、「我が人生に悔いはナシ」と、言えるように生きようと思っているところです。