

もくれん
ひょんなキッカケから
突然っ 懐かしく思い出すことってありますよね
きのうの夕方のこと、、、
初めてこの曲を知ったのは
もう20数年前にもなるだろうか、、、
コスモスkogensanから
1枚のチケットをいただいたのだった、、、
JAZZコンサートって、、、
大丈夫か?わたし? と思うも一瞬のこと(笑)
音楽好きですっ
特に「 曲 」が大好きですっ(笑)
474席の小さなホ~ル
普通はステ~ジの上なのだろうが
このア~ティストは
ステ~ジの下でやってくださるのだ。
一番前の席に陣取ったfunsenki
もう感動の嵐っ!!
目の前で歌ってくれて、
演奏者もすぐ ソコ!!
ピアノの指、ギタ~の指、ドラムもすぐそこ!
ボ~カルもコ~ラスも
開けた口の奥まで観えるってもんです(カンゲキ2乗)
翌年からは もちろん
自分でチケットを購入させていただきました(笑)
自立するまでの
わずか数年間でしたが心の財産となりました
最大の苦境時代を
平常心を見失うことなく こころ穏やかにしてくれた1曲です♪~
細川綾子JAZZコンサ~ト(2000年ころ)
この曲を聴きながらの朝食、、、
今こうしている時もBGMで、、、
ただいま
サクソホン奏者・作曲家 HANK BOBLEY(ハンク モブレ~) を!
ネット環境に あらためて感謝(ニンマリ)