![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/a6b2b62e7c0cbd46bc922e95658146de.jpg)
美術館に足を運べるようになって
1年半くらい・・・(2022・9から)
同じ展示会に
3回は通うのが このカラダ・この脳ミソ
それを 1回でというのは
かなり無謀なこと(苦笑)
で、今回は 色彩感覚だけに絞っての鑑賞
色使いってことである
前もっての予習もロクにできなかった
アンリ マティス展 (Henri Matiss フランス人)
※ Henri ← どうしても ヘンリと読んでしまう脳ミソ(笑)
この脳ミソには過激すぎ?
圧倒されそう?
衝撃ありすぎかなぁ・・・
そんな思いで出かけた
野獣派 と呼ばれるリ~ダ~的存在なんだという
先回の、 印象派の展覧会が脳裏に新しい・・・
先日の 持ち運べる温湿度計が大活躍してくれた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/bd863b9d8fa029677899ea9d4af690cc.jpg)
館内は 24~25℃・・・
展示室に入ると・・・
23℃ → 22℃ → 21℃ と
8つの展示室を進むたびに気温は下がってゆく・・・(時間経過)
そいえば入り口に
「 寒いと感じた方にはスト~ル貸し出します」の案内が、、、
展示作品保護のため
冷房が強いのは理解していた・・・
そのためにホッカイロ貼っているのだ(笑)
制限時間は 約60分くらい
冷房に堪えられるギリギリの時間である
撮影可能エリアにて ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/7cb4b1763fd6da72400fca63c258587d.jpg?1716324314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/9ba62b96c70bad02ff619be0fee8cce7.jpg?1716324314)
ステンドグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/58820d07ad1de35c096781bd46d905b8.jpg?1716324314)
上祭服のためのマケット↓↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/fda8ca90aa4c2c4aeddb45d5e9bf6d9c.jpg?1716324314)
目に入った瞬間っ
あ、「フランスだっ」!(笑)
「 色彩の魔術師 」 と呼ばれている マティス
特に 「 緑 色 みどりいろ 」に。
(帰宅後 復習がてらGoogle先生より)
偶然にも この日のスカ~フは緑みどり系!!
先日、あの大丸東京店で購入したもの
秋田県出身とおっしゃっていたスタッフさんに感謝
まったくの偶然でした!!(笑)
ポチっと!
意欲沸騰しまっス