goo blog サービス終了のお知らせ 

其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

パン・ド・ナノッシュ

2014-06-10 10:56:22 | お食事、飲み

でイートイン、のリンキチ家御一行です。
パン・ド・ナノッシュ(Pain de Nanosh)
嫁ママ友から教えてもらった藤沢市の
弥勒寺にあるパン屋さんです
先日、クルマで移動があったついでに
家族でランチをしに行ってきました。

こちらのパン屋さん、茅ヶ崎にも店舗があり、
茅ヶ崎が本店だそうです。
今回訪れた弥勒寺藤沢店では駐車場+
イートイン可能で飲み物もリーズナブル
価格であります。

2014061001
この入口は裏口?になるのかな。
駐車場から来るとここから入る感じです。
表の通りに面した入口には店名看板も
あります。

2014061002
種類豊富で目移りハンパない。

2014061003
トトロがいたのでとりあえず、
せがれクンの分1個決定。

2014061004
甘い系のパン、惣菜系のパンも充実。
そしてサンドウィッチもあるみたい。
個人的には惣菜系パンのラインナップが
ツボにハマった感あり。

2014061005
店内イートインスペースも広々。
お子様用チェアも用意されているので
子連れでも安心。

2014061006
今回は店内ではなく外のウッドデッキ
スペースで頂くことに。

2014061007
取り過ぎ?いやいや全然イケるでしょ。
ちなみにイケなかった場合も
テイクアウト対応してもらえます。

2014061008
どーだい、トトロのクリームパンは。
トトロ腹部からいってます。ちなみに
腹部の生地はメロンパン生地。

おとうにもちょっとくれしー、食べたいごいす。

2014061009
おこぼれを頂きに来てたスズメ。
結構な至近距離までやってきます。
何度かあげてたらくれるのを待つ
ようになってました。
ってゆーかすでに常連なのね。

コメント

韓国料理の長寿村

2013-10-07 21:41:15 | お食事、飲み

プレオープンにご招待されたリンキチ家です。

大船仲通り商店街にある韓国料理店、コリアン
キッチン長寿村というお店があるのですが先日、
この長寿村の新店舗がオープンするということで
知り合いに誘われ、プレオープンに伺いました。

仲通りにある店舗にも行った事はなかったのですが
新店舗は大船駅から15分程度の場所でデンカと
呼ばれる会社、電気化学工業㈱大船工場の
すぐ近くとなります。

バイキング形式で食べ放題、飲み放題となれば
テンションあがりマーックス!ゼーット!
まだ飲んでない。
2013100701
子連れでも平気かを確認せずにせがれクン
ベビーカー搭載で来ましたがテーブル席と

2013100702
小上がりのお座敷もあり、このお座敷コーナー

2013100703
子連れ歓迎のお子様コーナーになってました。
ご覧のとおりアンパンたちが待ってますよ!
ちなみにこの時、幼児連れで来ちゃったのは
ウチだけでしたがフル活用でした。
せがれクンもコーフンでうろうろしまくり。
逆に押さえるのに一苦労。

2013100704
バイキングから韓国料理を頂き、ビールなど
アルコール関係もお好きなものをチョイス。
生ビールもオーダーしてガッツリいただきました。
お料理はバイキングコーナーから自分たちで
持ってくる分プラス店員サンも運んできてくれました。

2013100705
大きめの甘エビ、タマゴはブルー。

2013100706
出来たて本場のチヂミなども。

せがれクンにはまだ早い大人の味がほとんどの中、
シンプルなうす味チキンを少し食べさせたら
気に行ってしまったようでずっと食べてました。
ってゆうか一応せがれクンはお家でごはん
食べてから来たんですけどね。
まぁ食べてる間はおとなしくしてくれるので、その
すきを見て食べたり飲んだりしてました。

2013100707
ビールの他飲んだのはこの生マッコリ。
こちら「幻のマッコリ」とも言われる虎マッコリ。
限られたお店でしか飲める機会のない
マッコリだそうです。
このマッコリ韓国産でなく、日本の東北で
醸造されているもの。
この希少な生マッコリは辛口すっきり
微炭酸でとても飲みやすいです。

2013100708
お子様のリフレッシュコーナーもあり、
今回フル活用させていただきました。
こども連れでも安心。

2013100709
爆睡です。寝不足でも安心。

2013100710
ガッツリ食べて飲んだ後、最後にホルモン焼きが
登場しました。後から知ったのですがこちらの
新店舗、ホルモン焼きが中心だったようで。
店舗の屋根上看板がホルモン焼きを謳ってました。

2013100711
おみやげにいただいた韓国海苔ダンボール1箱分。
ありがとうございました。そして当日、御馳走様でした。
とてもおいしく久々にお酒も進んでしまいました。

他の韓国料理メニュー、ランチもあるようなので
機会があればまた訪れたいです。

コメント

食材の買い出しに

2013-09-15 16:37:14 | お食事、飲み

先日、またコストコホールセールに
行ったリンキチ家です。
たまにコストコで食材仕入れをする
リンキチ家ですが今回、嫁友ママ友
でもある嫁同級生夫婦、一家と共に
コストコに買い出しへ。

2013091501
朝一で現地集合しました。すでに
駐車場にはかなりの先客が。
10時開店?に合わせたつもりで
9時40分ぐらいに到着したけど
その時間で買い物終えて帰るような
人たちもちらほら。
開店時間もっと早いのかな。以下
今回ゲットした食材の一部紹介で。

2013091502
いつも買ってるアップルベーコン
りんごの樹で燻してあるそうで。
味がりんごって事はないですが
一応、りんご果汁が使われているとか。
大きい(グラム数が重)やつ狙いで。
今回は約450g。

2013091503
肉汁ジューシー、ブ厚く切れば
ボリューム感満載でとっても満足。

2013091504
こちらもいつもの買ってる
コスパ感満載の定番ディナー
ロールはしばらくの朝食用。

2013091505
素朴な味はせがれクンも
丸かじりで大好きみたい。

2013091506
鶏肉も定番国産さくらどり肉約2k。
今回はもも肉よりさらに安いむね肉
でコスパを優先。
下にあるのはいつも試食してる
プルコギビーフ約1.8kに初挑戦、
とはいえ味はもうおなじみテッパン
のおいしさ。鉄板で焼くだけに。

2013091507
キャンベルスープとクラシコ
パスタ用トマト&バジルソースは
嫁同級生夫婦一家とのシェア品。
トマト缶はこのデルモンテで
なければもっとコスパのものは
あるけどデルモンテ6缶は
だいたい普通の金額。

2013091508
カークランドグレープソーダ。
見事なコスパで24缶で約700円ほど。

2013091509
保存食でカップ麺、こちらも結構
定番なコムタン麺12個入り。
スープ代わりにと思って買ったけど
ほぼコムタンっぽくない普通な
カップラーメン。
それとインスタントみそ汁箱入り
60食は忙しい朝や手抜きしたい
夜用にストック。

2013091510
そして今回初挑戦したカークランドの
四角いシーフードピザ。
黄色のマグカップは大きさ比較用。
当日のランチも兼ねてますが
完全にパーティーサイズなので
食べる分だけ焼いて残りはカットして
冷凍保存。

2013091511
焼いたなぅ。チーズとろけていい感じ。
ボリュームもあるしパーティに最適。

2013091512
赤ちゃん用お尻拭き900枚入り。
でパーティー状態。
横のピジョンのおしりナップは
比較用。
900枚大人買いで約半年持つらしい。
900年大人用ではないので間違えないで

コメント

エッグス・ン・シングスで

2013-07-26 22:22:54 | お食事、飲み

噂のパンケーキ食ってみた、リンキチです。

ここ数日OCNのIDサーバーへの不正アクセス
のせいでメルアドでのログインが出来ず、
ブログ更新ができないのかと思いきや個別ID
でのログインが出来たので更新です。

で本題。先日、新えのすいに入る前にランチで
エッグスンシングス 湘南江の島店に行きました
的なリポートです。

2013072601
竜宮城のような小田急線片瀬江の島駅前です。
小田急線で来た訳ではありませんが此処を
通過してお店に向かいます。

2013072602
駅前ロータリーを過ぎてえのすい方面を
目指して進みます。
ちなみに画像中央辺り、良く見ると旧車の
SRフェアレディが写ってるんです。てゆーか
あえて撮ったんですけどね。
このまま134号線に出て右、平塚方面方向へ
行くとすぐの場所にあります。

2013072603
Eggs 'n Thingsは1974年(昭和49年)に
ハワイで創業開始のカジュアルレストラン。
メニューの中で有名なのがハワイで一番
おいしいと言われるホイップクリーム
てんこ盛りのパンケーキらしい。

2010年に初の海外進出として東京原宿店を
オープン。昨年5月に横浜山下公園店と
ちょうど1年前の7月に3号店となるこの
湘南江の島店がオープンしてます。
行列の絶えない人気店らしく待ちは必須。
平日でお昼前だったので10分程度で入れました。

2013072604
テラス席もあるけど暑いので店内へIN。
並んで待ってる人がいるので当然満席状態です。

2013072605
噂のパンケーキを2人分頼むとホイップ地獄に
なりそうなので他メニューも注文。
ポルトガルソーセージ ’n エッグス。
エッグスはスクランブルに。そして
2013072606
+400円でパンケーキを付け合わせに
しときました。+200円のホイップは無しでも
シロップが3種類あるから大丈夫。
やはりメープルが一番しっくりきます。

2013072607_2
そしてこちらがハワイで一番とされるパンケーキ、
ブルーベリーホイップクリームとマカデミアナッツ。
ホイップクリームはバカ盛り状態?
カロリー凄そうで見切れてるせがれクンも不安そう。

2013072608
カロリーのタワーが崩れてきたゾ。
急いでカロリー食わな!

2013072609
大きさが判るように別アングルで。
スマホの縦撮りになってますが鬼のような量の
ホイップクリームのボリュームが良く判る事でしょう。

パンケーキはせがれクンも食べれるので
クリームは無しですが少し分け与え、3人で
おいしくシェアしました。

ホイップクリームのパンケーキはやはり結構きます。
一人で全部だと重めかもしれません。
ソーセージとスクランブルエッグがあって正解でした。

コメント

葉山プリンと

2013-02-16 23:18:19 | お食事、飲み

言われるマーロウのカスタードプリンを
ステマするリンキチです。前回ネタから
リンクしてるグルメネタでいきます。

2013021601
マーロウは葉山のちょっと先、横須賀市の秋谷に
本店レストランがあるプリンで有名なお店です。
勝手な先入観で葉山、逗子のイメージが強かった
マーロウのプリンですが本店が実は秋谷だった事
を知りませんでした。その本店に行った事も
なかったので。
葉山、逗子の各店舗以外にも横浜そごうにも
売店があるようですが鎌倉に住んでいて逗子や
葉山に行けば買えるんだからあえて横浜で
買う事にはなりません。
梅蘭の焼きそばならどこでも食うけどね。
いつも行くのはこちらの葉山店です。

2013021602
ショウケースにずらりと並んでおります、
ビーカーにインしたカスタードプリンです。
葉山店はカフェ併設なので持ち帰り以外にも
店内で召し上がる事も可能です。

2013021603
以前、店内で召し上がった時の画像。
何味だったかしら、こういうやつと
2013021604
こういうやつ。プリンの味もマイウーだけど
このカラメルの味がまたマイウー。

2013021605
お持ち帰りはビーカーに入った状態となります。
お値段は耐熱ビーカーの金額も込みなので
そこそこ。ただこのビーカー、計量カップと
しても使用できるのと返却すると200円
バックされるというシステム。
これは前回の記事ネタ、長者ヶ崎へ行った時に
頂いたカプチーノとカスタード。

2013021606
カプチーノプリンなめの葉山の海

2013021607
おうちのお茶菓子用で葉山ボーロという
焼き菓子も買って帰りました。こちらは
バニラとクランベリー。
ちなみにまー朗おぢさんのマークは
フィリップ・マーロウがモチーフ、
職業は探偵サン。

2013021608
そしてこのビーカー、ウチでは以前返却した事も
あります、という事をつい先日知ったリンキチ。
まー朗カップは3個ぐらいあったと思ってたが
既に返却されて1個しかなかったのだ。
この画像は今回買ったカプチーノとカスタードが
入っていたビーカー。レギュラー柄のまー朗と
赤文字プリントの2011復興支援柄。
この復興支援柄が欲しかったので中身で選ばず、
ビーカー柄で選んでしまったカスタード。
いや、違う。あくまでも復興支援に協力したかった
から選んだのだという事にしておこう。もう一つは
2013021609
以前から残っていた限定柄、森戸海岸から
富士山バージョン。2007年の葉山店5000個
限定柄だったやつ。これはレギュラー柄と異なるので
返却せずにとっておいたもの。でも嫁は計量カップと
して普段使いしていたようです。今回レギュラー柄の
まー朗が帰ってきたのでコレクション保管に変更。

2013021610
店頭にビーカー用シールが置いてあったので
もらってきました。これは葉山店8周年記念限定
商品用ビーカーの同デザインシールだったみたい。
別の容器、入れ物に貼って使うものだろうけど
同じガタイ、容積の入れ物に貼らないと計量の
目盛は狂うよね。
ディズニー柄ビーカーとかもあったけど
(2枚目画像参照)マーロウって入ってない
みたいなのであまり惹かれない。
限定柄は横浜そごう店とかでも過去にいろんな
バージョンが出てたみたいでやはり今度は
横浜に買いに行こうかな。

コメント

葉山の

2013-02-13 22:06:41 | お食事、飲み

御用邸先の長者ヶ崎あたりまでドライブ
がてら訪れたの巻、リンキチです。

冬晴れの晴天、久々にクルマを借りたので
海方面へドライブに出動したリンキチ家
ご一行様です。葉山の長者ヶ崎まで行って
折り返し、鎌倉のお寺へ行ったりしましたが
今回は長者ヶ崎までのお話。

2013021301
一の鳥居から材木座交差点へ。そして
海沿いの134号線へ。いつも道が混む
ことを懸念してあまり通らないメイン
ルートですが朝だったこともあり、
突っ込んでみました。予想どおり
まだ渋滞はしてない。

2013021302
葉山マリーナ辺りで一休み。漁港側から
快晴の冬ならでは望める富士山。
写真だとちょっと判りずらいですが。

2013021303
森戸の辺りにある旭屋牛肉店で有名な
ご当地グルメ的な葉山コロッケを購入。

2013021304
これです。ついでにメンチカツや
から揚げもゲット、フライングゲット。
今日のお昼用です。
ちなみに「牛肉店」とはいえ、もちろん
牛肉以外の肉も売っているよくある
お肉屋サンの名前あるある。鎌倉にも
そういう名前のお肉屋サンあるね。

2013021305
ほどなくして長者ヶ崎に到着。と
この看板、長者ヶ崎が判る看板ぢゃ
なかったけど駐車場近くにあった
看板で間違いないです。

2013021306
長者ヶ崎右側の浜、御用邸側の砂浜へ、
散策。

2013021307
波が打ち寄せるのを間近で見るせがれクン。
波が来てもあまりビビッてない。
特に感動もなく、ふーん、て感じ。

2013021308
ハトがてけてけ歩いているのも見ても
ふーん、て感じ。ハトの糞(フーン)て感じ。

2013021309
せがれクンの感動が薄かったところで
食事にしましょう。さきほどの旭屋牛肉店で
実はコロッケをはさむ用のパンも売って
たりします。すると

2013021310
なんということでしょう。コロッケサンドに
なりました。このパンに非常に合っていて
マイウーです。メンチカツサンドにもなります。
でも海岸で食べると確実にトンビに
フライングゲットされるので車内にて
いただく方が平和です。

2013021311
そしてなんということでしょう。デザートに
葉山プリンことマーロウプリンも購入して
ました。

2013021312
お約束のビーカー入りでガッツリ、
満腹になれるマーロウプリンは次回の
ネタでステマする予定です。

コメント

めしやっちゃん

2012-03-13 08:15:29 | お食事、飲み

という食事処の紹介、リンキチです。
2012031301
どんぶり定食めしやっちゃん、小坪の
逗子マリーナ近くにある繁盛してる
オススメマイウーな定食屋サンです。
マイナーぢゃないですよ、マイウーです。
むしろメジャー。

2012031302
逗子マリーナ近くですから小坪漁港も
すぐの場所、とれたて新鮮な魚介類の
お食事がいただけます。
近くにゆうき食堂というこれまた
繁盛してる同系の食事処もあります。
リンキチ家のリピート率は
めしやっちゃんのほうが多いかな。

2012031303
店前にはテラス席があります。
外で食べるのが快適な季節だと
ご覧のとおり満席。
先日行った時(2月)はさすがに
寒いので空いてました。

2012031304
テラス席からの眺めです。
海近くの屋外で物を食べる時は
トンビに注意ですがパラソルが
あるので大丈夫。
あと犬づれの人もテラス席なら
リードフックもついてるようなので
安心です。

2012031305
店内は椅子席と座敷席もあります。
昼時ピーク時に行くと並んで待ちに
なりますが、まぁ普通の回転率です。
よだれ垂らしながら待っときましょう、
リードフックに繋がれて。

過去に訪れてオーダーした食事を
何点か紹介しときましょう。

2012031306
「かきあげ丼並盛り」のほうです。
「特製かきあげ丼」が有名らしく、
いわゆるデカ盛りみたいな
かき揚げタワーが載ってるらしい。

2012031307
アナゴくんたっぷり、煮あなご丼と
2012031308
リーズナブルなゲソ天ぷら丼?だったかな。

2012031309
こちらは穴子天ぷら丼。がっつりだぜぇ~
わさび載ってるぜぇ~、わさび合うぜぇ~、
ワイルドだろぉ。と急にスギちゃん風に。

2012031310
一番最近の写真、定食メニューで。
メカジキの照り焼きと釜揚げしらす定食と
2012031311
3種の魚唐上げと釜揚げしらす定食、
だったかな。

そのほか海鮮丼、まぐろ丼、刺身の
盛り合わせ定食などもあります。
いずれも味、ボリュームとも満点かな。
ごはんの量はそれほど多いとは感じない
のでご飯たくさん食べる人は大盛りに
してもいいかも。
普通の人は普通で大丈夫です。

食事後はマリーナでも散策して
カロリー消費して下さい。
おすすめ海鮮定食のお店です。

コメント

麦とろ童子の

2012-02-17 08:01:28 | お食事、飲み

おぢさんは噂どおりのキャラだった。
リンキチです。

先日、西伊豆土肥温泉に行った際に道中、
食事で立ち寄ったお店、湯河原あたりに
ある、とろろご飯のお店「麦とろ童子」を
紹介しましょう。

昼食でどっかおいしいお店に寄りたかった
のでネットで調べてこのお店を知りました。
とろろご飯やうなぎの白焼きなどがあって
お店のロケーションなんかもよさそう。

住所的には熱海市だけど湯河原といった
ほうがいいのかな。湯河原駅からのほうが
近い場所です。
国道135沿いにあり、一度通り過ぎて
しまってUターンして戻ってきました。
それでも開店時間前の11時に着いて
しまい、お店の駐車場でしばし待機。
開店時間は11時半ですが15分程で
ご主人が出てきてこちらに向かって
営業中の札を見せてくれました。

2012021701
ネットで事前に情報を得ていましたが
ここのご主人、名物おぢさんのようで。
うわさどおりのテンションで当日一組目の
客となるリンキチ達を迎えてくれました。
まずは本日ギャラリーなる小部屋に通され、
絵画の紹介をしてくれました。
内容は都度替わるようです。

その後、食事の部屋へ
2012021702
窓からは絶景です。下の道路は有料の
熱海ビーチライン。有料道路入っちゃうと
寄れませんのでご注意を。
対岸には真鶴半島が見え、天気が良ければ
三浦半島まで見えるとか。

2012021703
そしてパフォーマンスならぬメニュー
紹介がはじまりました。ちょっと
おねぇ系?が入るベシャリ、そして
自身の事を じじぃ と呼ぶあたりは
高田純二か、英単語を時折混ぜる
会話はルーっぽい。
藪からスティック、寝耳にウォーター、
みたいな事は言ってないけど。

初めて来た、と言わなければ
メニュー紹介のくだりは多少緩和
されるのでしょう。 攻略アドバイス。

2012021704
そしてこちらも噂どおりの 低ッ!
超ローダウンテーブルです。

「何か来たよ~」と言いながら
オーダーの料理が運ばれて来ました。
2012021705
漬まぐろの入った自然薯とろろごはん、
カニ汁付きの「ぶっかけ麦とろ」と
2012021706
うなぎの白焼き、とろろご飯。
「白焼風うなとろ」
2012021707
こちらにも同じカニ汁付き。

うなぎがマイウー!
とろろも、
そして 漬まぐろも もちろんマイウー!。

2012021708
お茶は最後に出てきます、っていうのも
噂どおりでお約束、らしい。

2012021709
デザートメニューもあります。
あんみつをオーダー、嫁曰く「これは普通」。
おぢさんのキャラが濃かっただけに
ちょっと拍子抜け?普通にシイオーです。

とにかく食事は全てとてもおいしくて
満足です。料金はまぁそれなりに。
おぢさんのキャラ、トーク等の
パフォーマンス、サービス込と
考えると妥当なのでしょうか、と

少しハードル上げ過ぎたかな。

旅の思い出になるので途中で
寄るのに最適なお店です。

コメント

アンダンテのピカタライスを

2011-10-02 18:04:58 | お食事、飲み

久々に食べに行きました。
リンキチです。

鎌倉のお店ではありませんが
「アンダンテ」という戸塚に
ある洋食屋さんの有名で好評な
1メニューです。
以前、アド街でも紹介された事が
あります、このお店。

2011100101
アンダンテは戸塚駅周辺の再開発
以前からあった老舗の洋食屋で
以前は戸塚の大踏切から近くの
商店が連なる国道1号沿いに
ありました。
リンキチは昔、戸塚に勤めていた
時期があり、その頃からよく通って
いたお店です。
レトロな雰囲気の店内は細長く、
狭い感じで混みあう昼食時は合席が
当たり前でした。
隣にあった中華料理店「三十七番」
にもよく行ってました。

2011100102
お店が現在の場所に移ってからも
相当通っていますが鎌倉に引っ越し
てからは初です。昔からそうですが
営業日が平日のみで営業時間も夜は
遅くまでやっていないので行ける時は
限られていました。
お店の場所は駅からはそれなりの
距離になってしまい、ちょっと
判りずらい住宅街にあります。
付近にコインパーキングありますが
狭い道なのでおクルマで行かれる方は
ご注意願います。

2011100103
昔の1国沿いにあった時の
店内より広くなってます。
2人掛の席は無くなり、この
6人掛け席が1つと他4人掛けの
席が4テーブルほどあります。

2011100104
メニューです。(一部です、
もうちょっとあります)
一番上のピカタライス、昔は
もっと安かったです。
確か500円。大ピカタ
600円の時代あり。

2011100105
ピカタ紹介の前に最近、
ハマっている一品がこの
マカロニインディアン。
焼きうどんに見えるかしら、
いいえ、長ーいマカロニなのです。
どこで作ってんだ、このロング
マカロニ。
カレー風味のソースで絶妙。
見切れてるミニサラダも単品で
注文、サラダは普通です。

2011100106
そして、これがピカタライス。
上に乗ってるのは煮込まれた
野菜、そしてくずした目玉焼きに
醤油ベースの秘伝ダレが掛けて
あるいわゆるご飯モノ。
B級グルメ的な感じ?
ビジュアル的にもそんなにイケて
ない?けれどなぜか飽きない、
毎回、食べたくなる味の一品、逸品
なのです。

機会があれば是非一度ご賞味あれ

コメント

コクリコ坂から

2011-09-08 14:28:57 | お食事、飲み

を観てきました昨夜の事、リンキチです。

最近、映画は公開直後には見に行かず、
暫く経って空いている時に行く事にしています。
最近、観たのは「パイレーツオブカリビアン 
生命の泉」とかスピルバーグ監督の「SUPER8」
などいずれも公開一ヶ月以上経ってから見にいって
ますねぇ。コクリコ坂もこの時点ですでに8週目、
映画ランキングをチェックしてピークを過ぎてから
行くと空いてる状態で快適に観れます。
まぁ、夜に行く事がほとんどなのでそれもあるかも。

2011090801
昨夜は茅ヶ崎のワーナーマイカルシネマズへ
行きました。途中、湘南モールフィルへ寄って
食事、モールフィル内にある中華料理店で
嫁と2人で食べたのが
2011090803_2
ユーリンチーと

2011090802
天津麺。最近、この天津麺にはまってる
リンキチ夫妻です

2011090804
腹ごしらえも済んでワーナー到着。
今回もガラガラ状態。

2011090805
「コクリコ坂から」 ネタばれはよくないので
ストーリー説明なんてしませんが
昭和30年代の横浜が舞台となっていて劇中、
山下公園やマリンタワー等も描かれています。
5~60代の人が見ると懐かしい時代背景で
ツボにはまるようです。リンキチ達はもちろん
生まれていない時代ですが昭和レトロという
観点でチョット見たかった映画でした。
確かALWAYS三丁目の夕日も同じ年代かな。
ALWAYSまた続々編やるみたいです。

2011090806
映画内でこんなアルミ傘の電気スタンドが
描かれてました。これはリアル我が家の
ヤフオク落札品。

当時の古いクルマ達も忠実に描かれていました。
ミゼットやくろがね、マツダTシリーズの3輪
トラックなどが普通に走ってる時代です。

2011090807_2
3輪トラック、ちびっこチョロQたち。
くろがねは無いので代わりにキャロルで。
キャロルもちゃんと描かれてました。

2011090808
オマケ 怪物くんの映画番宣。
チェホンマン、竜兵サンもいるよ。

コメント