ネタ、どうもリンキチです。
昭和レトロなアンティークガラス、
いわゆる型板ガラスってやつですが
また少し画像が集まったので紹介
してみようと思います。
散歩中や出先で見かけた型板ガラス
ですがすでに前回紹介してる、カブって
いるものも今回撮り直しという事で
再度紹介してます。
型板ガラスは昭和の高度成長期に
おける住宅建設、アルミサッシの
普及に伴い、様々なデザインが
製造されました。
特に1961~1975年頃は「型模様戦争」
とも言われる激化した販売競争が
あったようで。その頃の型板ガラスは
そのほとんどが僅か1年程度の生産期間
で短命だったようです。
その割にはよく見かけるものもありますが。
近所のお宅の窓ガラスにありました。
「なると」鳴門海峡の渦潮をイメージ
した名称でしょうか。ラーメンにイン
してる練り物のなると感ではないようで。
旭硝子株式会社製、1965年(昭和40年)~
の製造です。
嫁サン実家にて発見、「つた」
日本板硝子株式会社製、1967年
(昭和42年)~。
そして次も嫁サン実家で
日本板硝子 「古都」、1969年(昭和44年)~。
小さい四角模様が古都京都の町並みを
イメージしてるかのようなデザイン。
以前、済んでたアパートの室内建具
画像で紹介済みでしたが撮り直し。
こちらも以前紹介済み、街中で撮影した
「からたち」日本板硝子 1966年
(昭和41年)~。
植物のカラタチをイメージしてる模様。
ちょっと遠目でズーム画像ですが多分、
セントラル硝子の「カルタ」1965年
(昭和40年)~。
似たやつで「色紙(しきし)」という
のがありますが色紙のほうが四角い柄が
小さめなのでカルタかな。
カルタが折り重なる感じのイメージ。
鎌倉大町のほうだったかな。
こちらもご近所、てゆーかお隣。「銀河」
日本板硝子 1967年(昭和42年)~。
星の模様が散りばめられてます。
そして次がこの銀河に似ているのですが
「夜空」です。同じく日本板硝子、
比較的新しめの1988年(昭和63年)~。
近所を散歩中に見つけた「クローバー」。
旭硝子株式会社 1967年(昭和42年)~。
こちらも以前紹介済みですが日本板硝子
「みどり」 1971年(昭和46年)~。
リノベ前の我が家にあった「みどり」を
出先で見つけ懐かしくて思わず激写。
先日行った古民家ビストロの臥薪2Fで
遭遇した「いわも」です。石垣っぽい
デザインは今回の中ではもっとも古い
1964年(昭和39年)~、日本板硝子。
はじめにも書きましたがこれらの
各々の型板ガラスは製造期間が短く、
1年程度しか作られなかったガラスも
多々あるようで。
普段、街中で見過ごしてしまう型板
ガラスですが意外と貴重なんだなって
思えます。
まだ紹介してない型板ガラスを発見、
激写できて種類が溜まったらまた
アップします多分。