其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

続・型板ガラスの

2014-05-29 13:23:55 | レトロ、アンティーク

ネタ、どうもリンキチです。
昭和レトロなアンティークガラス、
いわゆる型板ガラスってやつですが
また少し画像が集まったので紹介
してみようと思います。

散歩中や出先で見かけた型板ガラス
ですがすでに前回紹介してる、カブって
いるものも今回撮り直しという事で
再度紹介してます。

型板ガラスは昭和の高度成長期に
おける住宅建設、アルミサッシの
普及に伴い、様々なデザインが
製造されました。
特に1961~1975年頃は「型模様戦争」
とも言われる激化した販売競争が
あったようで。その頃の型板ガラスは
そのほとんどが僅か1年程度の生産期間
で短命だったようです。
その割にはよく見かけるものもありますが。

2014052901
近所のお宅の窓ガラスにありました。
「なると」鳴門海峡の渦潮をイメージ
した名称でしょうか。ラーメンにイン
してる練り物のなると感ではないようで。
旭硝子株式会社製、1965年(昭和40年)~
の製造です。

2014052902
嫁サン実家にて発見、「つた」
日本板硝子株式会社製、1967年
(昭和42年)~。
そして次も嫁サン実家で

2014052903
日本板硝子 「古都」、1969年(昭和44年)~。
小さい四角模様が古都京都の町並みを
イメージしてるかのようなデザイン。
以前、済んでたアパートの室内建具
画像で紹介済みでしたが撮り直し。

2014052904
こちらも以前紹介済み、街中で撮影した
「からたち」日本板硝子 1966年
(昭和41年)~。
植物のカラタチをイメージしてる模様。

2014052905
ちょっと遠目でズーム画像ですが多分、
セントラル硝子の「カルタ」1965年
(昭和40年)~。
似たやつで「色紙(しきし)」という
のがありますが色紙のほうが四角い柄が
小さめなのでカルタかな。            
カルタが折り重なる感じのイメージ。
鎌倉大町のほうだったかな。

2014052906
こちらもご近所、てゆーかお隣。「銀河」
日本板硝子 1967年(昭和42年)~。
星の模様が散りばめられてます。
そして次がこの銀河に似ているのですが

2014052907
「夜空」です。同じく日本板硝子、
比較的新しめの1988年(昭和63年)~。

2014052908
近所を散歩中に見つけた「クローバー」。
旭硝子株式会社 1967年(昭和42年)~。

2014052909
こちらも以前紹介済みですが日本板硝子
「みどり」 1971年(昭和46年)~。
リノベ前の我が家にあった「みどり」を
出先で見つけ懐かしくて思わず激写。

2014052910
先日行った古民家ビストロの臥薪2Fで
遭遇した「いわも」です。石垣っぽい
デザインは今回の中ではもっとも古い
1964年(昭和39年)~、日本板硝子。

はじめにも書きましたがこれらの
各々の型板ガラスは製造期間が短く、
1年程度しか作られなかったガラスも
多々あるようで。

普段、街中で見過ごしてしまう型板
ガラスですが意外と貴重なんだなって
思えます。
まだ紹介してない型板ガラスを発見、
激写できて種類が溜まったらまた
アップします多分。

コメント

臥薪

2014-05-23 08:17:26 | 鎌倉 お店

はリノベ古民家なお店、勝手にステマしてみる
リンキチです。

2014052301
正面からの画像ではありませんが
すいません、横です、サイドから。
黒い外観が目を惹く「臥薪」店舗は大船の
仲町通り商店街からはちょっと外れた
場所にある古民家 和ビストロという
ふれこみのお洒落なお店です。

昼間はランチ、夜は飲み的な感じで
旨い肴、魚料理に旨い酒、的な。
今流行り?の古民家ダイニングです。

オープンしてからまだ1年経ってないぐらい
でしょうか。
こちらの建物は以前、中華料理屋でした。
中華料理屋兼自宅だったような2階建の
建物を取壊さず、改築、リノベーションして
オープンしたようです。
建物は古い感じを残した新しいお店です。

2014052302
1F席は厨房を囲むようなカウンター席と
立ち飲み席があります。当日は家族で
ランチだったので2F席へ。
1Fの写真はこれぐらいしかありませんが
オープンキッチンで日本酒のラインナップ
が豊富なようです。

2014052303
階段上の窓に木製建具。照明は雰囲気の
ある切り子ガラスシェードの照明。

2014052304
2F席室内も木製建具のガラス戸で仕切られて
いました。引き戸のガラスはモールガラスで
こちらもいい雰囲気。

2014052305
竹をあしらった手すりは新たに造られた
吹き抜け部に。小洒落た感じです。

2014052306
吹き抜け部から下を見下ろすと1F入口付近を
見わたせます。この部分だけ1F天井を
抜いたのでしょう。なかなか斬新。

2014052307
2F席の天井を見上げると。
なんということでしょう
とっても我が家の天井にクリソツな状態。
ぶち抜き天井に梁シダルマの小屋組みで
天井カセットエアコンが設置。
エアコンの色は違うもののウチみたいで
とても親近感

2014052308
スポットライトや梁に吊り下げスピーカーなどの
設置状態もウチと同じ感じ。

2014052309_2
そして碍子引きの配線が同じように残されて
いるのもまるで同じ、ここが一番の親近感
ポイントでしょう。
ブッチ切られた配線にジョイントボックス
残されてたりします。そして天井真ん中あたりに
上棟式の飾りが残っていました。
これはウチには無いポイント。
その他はほぼクリソツだったので
クリビツテンギョウ。

2014052310
置いてある古家具にも味わいがありました。
ダイヤガラスの戸棚。引き出しの取っ手が
いいね。

2014052311
そしてお食事の紹介。
ランチコースもありますが今回は
リーズナブルなランチセットを魚と肉、
それぞれ注文。
こちらは銀むつの煮魚定食でボリューム満点。
ご飯は白米、玄米、合い盛りも可能。
魚料理得意とあって煮魚めっちゃウマでした。 

2014052312
肉系は豚の生姜焼き。普通な感じですが
厚めの肉でがっつり。ご飯はおかわり可。
当然おかわりいきました。

2014052313
定食にはドリンク、デザートまで付きます。
今回、せがれクンはみそっかすで親の注文分
それぞれから分け与えたのでせがれクン分
としては何も注文してません。
ところがうれしい事に店長サンから食前に
オレンジジュースのプレゼント。
そして食後にアイスクリームと、大人の
デザートとは別に、せがれクン分として
頂いたのです。ありがとうございました。
とってもサービスの良い粋なお店です。
次回はぜひ夜飲みに

コメント

鎌倉アルプス

2014-05-18 14:34:09 | 鎌倉

ハイキングに行きましたの巻、リンキチです。
すでに終わっている短かった今年のゴールデン
ウィークの一企画で家族で鎌倉ハイキングへ
行ってみました。
当日急遽ほぼノープランに近い状態で出動した
鎌倉 天園ハイキングはせがれクンの歩行も
考慮して鎌倉宮 大塔宮辺りから天園ハイキング
コースにINして北鎌倉建長寺方面へ戻る
ルートで設定。時間の都合上、天園には
行きません。

2014051801
ゴールデンウィーク中の鎌倉駅前ロータリーです。
天気も良かったので観光客であふれていました。

2014051802
段葛辺り、バス車内より。
数年前ゴールデンウィーク中に鎌倉に来て
どこもめっちゃ混みで目当てのお店に入れず、
尻尾を巻いて撤収した記憶が蘇りますが
今日はお店ぢゃないので大丈夫。

2014051803
鎌倉宮に到着。ちょうどお昼時だったので
境内で持参したおにぎりをいただきました。
ここから覚園寺方面へ歩いて向かいます。
覚園寺より手前に天園ハイキングコースに
登る道があるのでそこから行きました。

2014051804
登り始めてすぐにヘビに遭遇。

2014051805
鬱蒼とした森の中を登って行きます。
元気に自分で歩いて登ってるせがれクン、
そのうち抱っこプリーズになるでしょう。

2014051806
我が家にもあるウラシマソウがいたるところに
自生しています。葉っぱに特徴あるから
すぐわかります。花はちょうど終わりの
時期でした。

2014051807
ハイキングコース途中には鎌倉独特の昔のお墓、
やぐらも見ることが出来ます。
この場所は百八やぐらと呼ばれる鎌倉一の
やぐら群です。

2014051808
比較的ゆるやかなハイキングコースですが
たまにこんな感じの場所も。
そしてせがれクンもおんぶになってしまい、
背中に搭載して登ります。

2014051809
ハイキングコース中、最も険しい場所でしょうか。
此処もおんぶのまま登りました。
ロープがあるので大丈夫。

2014051810
十王岩に到着。十王岩の展望と言われる眺めの
良い場所です。鶴岡八幡宮の真裏辺りなので
海まで続く若宮大路を確認できます。
かながわの景勝50選の場所の一つです。

2014051811
十王岩からの眺めも素晴らしかったのですが
こちら勝上けんの展望台もご覧のとおりの眺め。
鎌倉の町と海、そして建長寺の上に位置するので
建長寺境内が手前によく見えます。

2014051812
建長寺へ下ると建長寺から北鎌倉駅までの
移動距離がちょっとしんどいので今回は
今泉台の住宅地に下山。今泉台からは
バスに乗れるので疲れちゃった場合には
おすすめの下山ルートです。
今回は天園まで行けなかったので次回の
機会に鎌倉アルプス制覇しましょう。

コメント

ゴールデン

2014-05-13 21:42:47 | 自宅、庭

ウィーク短めの2014年5月連休の日々、
リンキチです。

ゴールデンウィークとはいえ暦通り、連続
していたのは4連休のみとちょっと残念な
感じの今年の連休でしたがそれなりに
満喫できました。

4月29日、昭和の日は都内の嫁友のお宅に
嫁友数組家族でお呼ばれしてみんなで楽しく
お食事会を執り行いました。
そして後半4連休も特に遠出することはなく、
日々の初夏晴天を満喫すべく、その一つの
プラン、イベントとしてお庭での七輪BBQを
T家と開催しました。

2014051301
その前にお庭ネタ繋がりで前回ネタで紹介してた
タツナミソウですが一足遅れて咲き出したのが
こちらのリュウキュウタツナミソウ。
アカボシタツナミソウともいいます。
琉球、つまり沖縄産のタツナミソウなんです。
ちょうど紫と白が混ざった感じ、絞りみたいな。
関東ではちょっと珍しいヤツです。

2014051302
七輪でのBBQとはいえ、ピザ等のデリバリーや
持ち寄り食べ物もあるので焼くのはつまみ程度。
の予定。

2014051303
火起こして準備してるの図。炭に火が入るまでは
とにかく煙が出まくりやがり想像絶するほど煙出て
めっちゃワロタ。がおかまいなし、急がないと。

2014051304
まだ虫の季節ではなかったのですが一応対策。
この季節はまだ蚊も出ないのでお庭七輪での
ランチも楽しめますが蚊が出始めるとそうは
いきません。最近の蚊取り線香はローズの香り
とかあってお香みたいな匂いがします。

2014051305
無事、炭に火が入り安定。来訪前ですが
ちょっとフライングしてお先に一杯。
昼間の外ビールはヤバーいーねッ!

2014051306
ほどなくしてT家一家も到着したので焼き始めます。
シイタケ、マッシュルーム、そして旬のタケノコ。
タケノコは塩で頂くとこれまためっちゃウマイー!

2014051307
肉系はウインナー数種と野菜はカボチャやタマネギで。

2014051308
そして魚貝系は今回エビをブッ込みます。
刺身でもいけるタイプを豪快に七輪で。
そしたらめっちゃいいニオーイ!そして
めっちゃウマーーイ!なので
ついついお酒も進んでしまいました。
本当はイカを焼きたかったのですが売り切れで
買えなかったので。
でもこのエビで良かった。

2014051309
初夏の晴天の日、蚊が出なければ
平和で楽しめる古民家我が家の縁側スタイル、
七輪BBQ 次回は何を焼くかな。

コメント

風薫る5月

2014-05-10 21:48:57 | 自宅、庭

になった今日この頃。どうも、リンキチです。

初夏ともいえる過ごしやすい季節です。
我が家の庭でも新芽、新緑、そして初夏の花も
咲いてきました。
以前にも似たような内容の記事ネタ書いて
ましたがおかまいなくいきましょう。
今年も今年で。
やはり季節を感じられるので外せません。

2014051001
山野草コーナーのまずはエビネから。
エビネ1株から3株まで殖え花茎も全て出ました。
普通のエビネだからいまいち面白味に欠ける感も
ありますが地味目の落ち着いた色あいなので
渋い感じがいいです。
でも少し種類も増やしたくなってきました。
キエビネとか。そのうちに。

エビネ背後に写るあやしい影は
2014051002
おなじみ?ウラシマソウ
今年も変わらず咲いております。
グロさも健在。
そしてかなり子株を出してきました。
4、5株ぐらいかな、花を咲かすまでには
まだまだ何年もかかりそうだけど。

2014051003
そして昨年植えたヒメウラシマソウもちゃんと
咲いてくれました。
普通のウラシマの1/3ぐらいのサイズしか
ありません。こっちも増えてくれたら超うれしい。

2014051004
同エリアにヒメシャガも咲いてます。
普通のシャガよりも小ぶりで色も紫系。
株分けして植えた半分ですが何とか
殖え出しました。

2014051005
ちょっと離れたエリアにいるタイツリソウも
一応毎年咲いています。
ただそんなに大きくもなってなく、殖えても
ない感じです。とりあえず滅亡させないように
育てないといけません。
しかし庭だとほぼ放置プレイになってしまう。

2014051006
タツナミソウは宿根草なので庭で雑草化
してますが紫と白でなかなかキレイ。

2014051007
樹木系はこちら。ひっそりと1輪だけ咲いて
いた絞りの八重ツバキ。
これたくさん咲いてくれたらステキですね。
あと今年は桜も初めて咲きました。
5輪ぐらいだけど。

2014051008
初夏の季節らしく水鉢にメダカを放ってやりました。
「涼」の演出、そしてボウフラ防止策です。
でも蚊は他所からもやってくるので気休めです。

2014051009
この時期は青梅の実が落ちまくる時期でも
あります。あまり放置しておくのもアレなんで
拾って掃除するのですがこれが結構大変。
そこで2才間近の息子 せがれクンにお願い
したところ、喜んで拾ってくれました。
せがれクンも梅拾いが楽しいらしく、一石二鳥。

2014051010
そしてこの時期といえばこいのぼり
昨年同様飾っています。

今年は「こいのぼりコワい」とニコニコしながら
感想を述べられるほど成長した梅拾いマスターの
せがれクン。ほんとにこいのぼりが怖いわけでは
なく、単に「コワい」とか言いたいだけみたいです。

コメント