其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

古民家リノベ記録エピソード11

2012-02-26 17:17:31 | 家リノベーション

鎌倉の築50年木造平屋古民家の
リノベーション記録2010年12月
から2011年2月末までの工事記録、
とうとうリノベ最終エピソードと
なります。
ちょうど今から1年前の時期です。

エピソード10からの続き。
ほとんど終わってる状態ですが
設備関連の設置作業の続きと
出来上がった部分の紹介、
家電の搬入など。

2012022601
屋外、排水関係の配管作業中、
急ピッチで進めてもらってます。
だってもう今月引っ越しですから。

2012022602
玄関タタキです。施主支給の大磯砂利の
洗い出し仕上げ。砂利粒が小さいので
かなり控え目、地味な感じです。
これから出入りがあると粒が磨かれて
もう少しいい感じになるとか。

ちなみに「三和土」と書いて「たたき」
と読みます。由来は各自でググって。

2012022603
玄関外照明は施主支給品、もともと
付いていたのもレトロだったけど
雰囲気がちょっと違ったので
ステキな大正ロマンを用意。

2012022604
エアコン外部配管も新しくなった
外壁とともにすっきり。窓格子も
リペイント。窓はレトロなまま。

2012022605
LDKの大空間には業務用天井埋め込み型
三菱重工製エアコン単相200V仕様を
剥き出しで設置予定、配管だけ済んでる。
だけどまだ本体が届いてないなぅの図。
あえてまだ付いてない状態での写真で。

2012022606
新たに購入した白モノ家電等は、入居前に
先行配送。プラズマクラスターがでちゃう
横型ドラム洗濯機です。
ちなみに風呂残り湯吸水ホースを壁内部に
配管してあるのでトイレ、洗面台前を
吸水ホースが横切るような事はありません。

2012022607
TOKIOのメンバーが運んでいるのは冷蔵庫。
アメリカンなGE、ゼネラル・エレクトリック製。
国産の多機能冷蔵庫よりもデザインに拘った
嫁の予算範囲内での苦肉の結果です。
勝手に氷を作らせたりしないし、
冷凍も切れちゃわないけどそれでいいらしい。

2012022608
テレビはソニーのブラビアを壁掛ですっきりと。
大工サンがいる時にステーの設置をお願いして
取付済み。そしてこの日は「光」の開通工事、
初期設定を業者サンが来て頑張ってます。
決してゲームに熱中してる人ぢゃありません。

そしてついに
2012022609
パンダの箱が大量に来たなぅ。

2011年2月下旬、とうとう完成した鎌倉の
築50年、ハイパーリノベーション古民家
Ver.2011?に引っ越してまいりました。
そして鎌倉生活の始まりを迎えたのです。

古民家リノベ記録エピソードはこれにて
終了です。

完成して引っ越してきて今日でちょうど
丸一年が経過しました。
直後に東日本大震災があったりして
大変な年でもありましたが
我が家に関して言えば特に大きな問題も
なく過ごせています。

リノベ中、現場施工に携わった全ての
工事関係者の方々、大変お世話になり
ありがとうございました。

今後は完成エピソード、いわゆるweb
内覧会 ってほどではありませんが、
各部屋、現在の状況を今後のネタで
紹介していこうかと思ってます。

そして最後にサプライズ報告ですが
実は先日、インテリア雑誌の取材を
受けました!マヂか!
当ブログを見た編集の方から
オファーをいただき、
取材撮影すでに無事終了してます。
2012022610
誰?
続きはうぇぶで。

コメント

ストーブ台と

2012-02-23 08:07:19 | レトロ、アンティーク

いうのは何でしょう?知らんのに
なぜか持ってるリンキチです。

2012022301
これがストーブ台です。
モザイクタイル貼りでレトロ感漂う逸品。
古い感じが素敵。

2012022302
数年前にヤフオクにて3千位で落札。
当時は結構人気があって良い状態、
デザインだったりすると結構、競って
なかなか落とせなくて。
当時の落札相場、だいたい3~4千円
くらい、高いと5千円台にいくことも。
そこまでいくと撤退。
3千円でも安いのか、高かったのか
よくわかりませんが最近では、出モノ
自体が少ないので今欲しくても
もっと高く買う事になるでしょう。

2012022303
ストーブ台というものの子供の頃でも
こんなもの見た事はありませんねぇ。
雰囲気だけで衝動買いでした。

よく調べてみると主に北海道地方で
石炭ストーブを使用していた時代、
その石炭ストーブの台としてこのような
タイル台がよく使われていたようです。

2012022304
板張りと木枠で出来ています、裏側。

2012022305
使われているタイル色が薄めの淡い色で
レトロ感をさらにアップ。
よく見るとここだけ白が足りなかったのか
緑2コが不自然な配置。

2012022306
アラジンを乗っけてみました。いい感じ?
でもタイル、ほとんど見えねーし。

もっと大きいサイズもあったり、アルミ枠の
タイプも存在します。
タイルの色や形も様々な組み合わせのものが
あり、貼り方で絵柄を再現しているような
タイプもあるようですがそういう素敵な
タイプは持ってないです。

2012022307
でももう一つ持ってたりして。

2012022308
丸い形のタイルも使ってます。
こっちはキレイな状態(デッドストック?)
ですがその新しい感じとタイルの
色使いなどがクールぢゃない。

ともあれ、このストーブ台、我が家に
訪れた人は結構な確立で興味をしめして
食いつく逸品です。

コメント

福寿草は

2012-02-21 08:18:44 | 

今の季節の花、リンキチです。
2012022101_2
2月の寒い時期、春の訪れを告げるように
咲き出す黄色い花、フクジュソウです。
キンポウゲ科の多年草、露地植えで毎年、
咲いてくれる花です

2012022102_2
鎌倉で福寿草が見られるお寺は
いくつかあると思いますが
鎌倉市浄明寺にある浄妙寺という
お寺境内も代表的な場所の一つ。
今回、此処であげてる写真も全て
過去 浄妙寺で撮影したもの。

ちなみに地名の「浄明寺」とお寺の
名前「浄妙寺」と漢字が違ってることは
地元の人ぢゃないとあまり知られて
なかったりする。

2012022103
いきなり地面から花が、って感じが個人的に
好きです。あとから葉が展開してきます。

元日草(ガンジツソウ)や
朔日草(ツイタチソウ)という別名が
あるように1月、正月のイメージが
あるのですが実際の開花期はちょうど
今ぐらいでしょうか。
画像データも2月中旬頃になってます。

このフクジュソウの根には毒があるので注意。
キンポウゲ科の植物は有毒植物が多く、
有名なトリカブトなんかもそう。
触ったからどうのというわけではなく、
食べなければ大丈夫。
おなかが空いてる時は要注意です。

2012022104
実際のところ、今年はちょっと寒いから
もしかしたらまだ咲いていなかったり
するかもですけど。
フクジュソウは明るさを感知して花を
開きます。暗くなると閉じてしまうんです。

2012022105
こうして葉っぱが出てくるとちょっと違う感じに
見えなくもない。もしかしたらフクジュソウでも
別の品種かもしれませんが。

2012022106
これは別の花?でなくて半分ぐらい花びらが
散った状態。別の花に見えますがもうすぐ
終わりなフクジュソウです。

2012022107
オマケ。浄妙寺といったらヌコです。
日当たりの良い本堂縁側のたたきで
氏んで、いえ氏んだように寝てる。
2012022108
平和だねぇ。
鼻の穴になんか入れて平和を乱して
やりたい。

寒い冬の季節から春の訪れを感じさせる
福寿草、来年は我が家の庭にも導入したい
花のひとつです。

コメント

麦とろ童子の

2012-02-17 08:01:28 | お食事、飲み

おぢさんは噂どおりのキャラだった。
リンキチです。

先日、西伊豆土肥温泉に行った際に道中、
食事で立ち寄ったお店、湯河原あたりに
ある、とろろご飯のお店「麦とろ童子」を
紹介しましょう。

昼食でどっかおいしいお店に寄りたかった
のでネットで調べてこのお店を知りました。
とろろご飯やうなぎの白焼きなどがあって
お店のロケーションなんかもよさそう。

住所的には熱海市だけど湯河原といった
ほうがいいのかな。湯河原駅からのほうが
近い場所です。
国道135沿いにあり、一度通り過ぎて
しまってUターンして戻ってきました。
それでも開店時間前の11時に着いて
しまい、お店の駐車場でしばし待機。
開店時間は11時半ですが15分程で
ご主人が出てきてこちらに向かって
営業中の札を見せてくれました。

2012021701
ネットで事前に情報を得ていましたが
ここのご主人、名物おぢさんのようで。
うわさどおりのテンションで当日一組目の
客となるリンキチ達を迎えてくれました。
まずは本日ギャラリーなる小部屋に通され、
絵画の紹介をしてくれました。
内容は都度替わるようです。

その後、食事の部屋へ
2012021702
窓からは絶景です。下の道路は有料の
熱海ビーチライン。有料道路入っちゃうと
寄れませんのでご注意を。
対岸には真鶴半島が見え、天気が良ければ
三浦半島まで見えるとか。

2012021703
そしてパフォーマンスならぬメニュー
紹介がはじまりました。ちょっと
おねぇ系?が入るベシャリ、そして
自身の事を じじぃ と呼ぶあたりは
高田純二か、英単語を時折混ぜる
会話はルーっぽい。
藪からスティック、寝耳にウォーター、
みたいな事は言ってないけど。

初めて来た、と言わなければ
メニュー紹介のくだりは多少緩和
されるのでしょう。 攻略アドバイス。

2012021704
そしてこちらも噂どおりの 低ッ!
超ローダウンテーブルです。

「何か来たよ~」と言いながら
オーダーの料理が運ばれて来ました。
2012021705
漬まぐろの入った自然薯とろろごはん、
カニ汁付きの「ぶっかけ麦とろ」と
2012021706
うなぎの白焼き、とろろご飯。
「白焼風うなとろ」
2012021707
こちらにも同じカニ汁付き。

うなぎがマイウー!
とろろも、
そして 漬まぐろも もちろんマイウー!。

2012021708
お茶は最後に出てきます、っていうのも
噂どおりでお約束、らしい。

2012021709
デザートメニューもあります。
あんみつをオーダー、嫁曰く「これは普通」。
おぢさんのキャラが濃かっただけに
ちょっと拍子抜け?普通にシイオーです。

とにかく食事は全てとてもおいしくて
満足です。料金はまぁそれなりに。
おぢさんのキャラ、トーク等の
パフォーマンス、サービス込と
考えると妥当なのでしょうか、と

少しハードル上げ過ぎたかな。

旅の思い出になるので途中で
寄るのに最適なお店です。

コメント

(続)伊豆 土肥温泉へ

2012-02-15 08:08:37 | その他旅行記

行って浸かってきた前回記事の続編です。

西伊豆には今回の土肥以外にも
堂ヶ島や淡島、雲見等にも過去、
訪れていますが海の幸が新鮮豊富
でオイシーです
今回、料理は部屋出しコースを希望。
おいしい海の幸満載の夕食、全てを
紹介してると終わらないのである程度、
厳選した画像でお送りしますがお料理
中心の記事になってます。

まずは前菜として8種類1品づつの
冬の味覚と食前酒の柚子ワイン。
そしてメインの料理が続きます。
2012021501
伊勢海老のお造りと3種の刺身で
新鮮プリプリッ。
2012021502
伊勢海老の焼き物。こちらも身がブリブリ?
2012021503
そして伊勢海老フライ、衣パリパリです。
なにこの横幅、スゲぇ!カイデー!
ボリュームと食感に歓喜の雄たけびです。
今回の伊勢エビ料理の中では
この海老フライが一番印象的でした。
エビフライなんて文字で書くと非常に
つまらない感じですが、いえいえとんでもない。
もちろん刺身や焼き物もシイオー!
だったのは言うまでもありません。

2012021504
鮑入りの海鮮グラタン、洋風。

2012021505
海の幸だけでなく肉食系も。
この豚しゃぶと黒毛和牛ステーキも
絶品でした。

その他、蕪とあん肝の煮物、蛤の汁モノ
洋風茶碗蒸し、鯵のユッケなんかもあり、
さらに
2012021506_2
アワビのおかゆ、みそ汁に香の漬物と。
もう臨界状態、メルトダウン寸前。

2012021507
とどめにデザート。塩アイスと
メロン入ゼリー?みたいなのと
チョコレートケーキ、別バラに押し込む。

部屋出し料理なので一品づつ、絶妙な
タイミングで次の料理が運ばれてきた
おかげで比較的スムーズにいただけましたが、
後半はさすがにちょっときつかった。
おかゆ辺りでメルト…、もういいよ。

最後のデザートの後、さらに夜食用の
おにぎりも到着!
無理です…、食ったけど。

というわけで夕食だけの紹介でした。
朝食もおいしかったけど端折ります。

2012021508
翌日帰りの道中、伊豆中央道で、
いちごプラザってとこに
寄って休憩。道の駅みたいなとこね。
2012021509
大福やのいちご大福をガブリ。
季節限定で栗大福やバナナ大福、
トマト大福 なんてのもあるらしい。
トマト?は…どうかな。

2012021510
芦ノ湖に寄って帰るので1号で箱根越えて
きました。そしたら芦ノ湖辺りで雪降って
きちゃった。道路脇にも残雪ありです

2012021511
そして箱根神社でお参りしてきました。

2012021512
湖畔近くでエヴァの自販機を発見、
第3新東京市専用自動販売機と書いて
あります。
芦ノ湖はヱヴァンゲリオンの舞台となる
第3新東京市の設定の地だからでしょう。
他にも湯本や仙石原などにも、全部で
10か所ぐらいあるとか。
中身はUCCコーヒーはエヴァ限定缶、
それ以外は普通の缶飲料でした。
どっちかというとガンダム世代なリンキチです。

でもコーヒーは買っといた。

コメント

伊豆 土肥温泉へ

2012-02-12 20:29:55 | その他旅行記

行って浸かってきたリンキチです。
昨年夏以降は嫁の体調もあり、暫く旅行にも
行ってなかったのですがすでに安定期に入り、
温泉に行きたいとの要望で久々の旅行に
行ってきました。
今回は行き先、宿も嫁プロデュース、
一応クルマで無理なく行ける範囲として
エリア的には伊豆あたりで、という事に。
そして、気になった宿が西伊豆 土肥温泉
だった、ということで決まりました。

2012021201
西湘バイパスを使って熱海方面へ。

道中での昼食を熱海近くにあるお店に寄る
プランを決めていたので熱海方面から西伊豆
目指して向かいます。
そのお店というのは麦とろ童子という
とろろご飯のお店。
2012021202
麦とろ童子、うわさには聞いていたけど
うわさ通りの店主?濃厚なキャラ、そして
もちろんおいしい食事で十分、ひとネタ
イけそうなので後日スピンオフのネタ
しときます。乞うご期待、
しなくてもいいです。

2012021203
伊豆方面はやはり暖かいのでしょう。
道中ではこの時期にすでに菜の花が
咲いていたり、
2012021204
西伊豆、土肥辺りではサクラも咲き
出してました。河津桜です。

2012021205
チェックイン前に宿近くの土肥金山に
立ち寄りました。洞窟内は人形が発掘
作業してました。お疲れさまです。

2012021206
資料館もあったりして世界一の金塊にも
おさわりOK。

お約束の記念撮影。
2012021207
そっちかよ!  はみ出てるし、オレ。

2012021208
そしてチェックイン、予約した部屋には
海見えの半露天風呂
これでも予約MAXで最初に狙っていた
部屋がとれず、2ランクダウンした部屋。
でも十分です。
2012021209
こんな夕日を眺めながら何度でも好きな
時間に好きなだけ温泉に浸かれます。
ちょうど清水から土肥に帰ってきた
フェリーが。

そして何といっても海の幸満載の料理です。
とても満足した料理、紹介すると長くなって
しまうので続編へ続きましょう。

コメント

寺岡式二回転横皿秤を

2012-02-09 08:13:35 | レトロ、アンティーク

もらいました、リンキチです。
ちょっと何言ってるかわからない、
イミフーな感じですがこれです、
この昭和レトロなはかり
2012020901
元々、商店を営んでいた方から先日、
頂いた昔の秤です。長い間、倉庫に
しまってあったものでメッチャ汚れ
ていましたがキレイに磨きあげたの図。
完動品ではあるものの、ちょい欠品が
あり、秤受け皿上のバーが無し。
使用時に邪魔だったらしく、外して
使っていたみたい。ちょっと残念。

2012020902
とても大柄な秤ですがなんとも
ステキなフォルム、個人的には
真ん中辺りのラインが特に。
500gで1回転、2回転目で1kgまで
計測できます。両面にスケールが
あり、センターに「ロイヤル」の
文字が。

2012020903
この寺岡精工社製のはかり「ノーブル」
は昨年2011年12月、惜しまれつつも
亡くなられた日本のプロダクトデザイナー
の一人、柳宗理さんがデザインした秤
なのです。
「ノーブル」という名称なのか
「ロイヤル」なのかよく判らない?
のですがノーブル派が多い?みたい
なのでここでは「ノーブル」として
おきます…。

2012020904
水平器まで付いているこの秤、1964年に
グッドデザイン賞も受賞、販売当時の
価格が3万4千円!とかなりの高額でした。
当時はこの秤が店先に置いてある事が、
一つのステータスとも。
高価だった故に秤のロールスロイスとか
ベンツとか言われていたようです。

2012020905
貰ってきた直後の画像。実はこんなに
コ汚く(失礼)、廃車寸前?の
ロールスロイス。全力でポリマー
しました。

2012020906
この秤に合わせたかのように
我が家のこの場所、ジャスト
サイズで収まる美貌の昭和
プロダクトでございます。

2012020907
そして柳宗理といえば右端、
バタフライスツールが有名。
これは北欧旅行でデンマークの
コペンハーゲンの工芸博物館へ
立ち寄った際の1枚。
こんなジャパニーズなコーナー
があったのです。一番右がバタフライ。
逆光だったから裏側から撮ってます。

そして柳宗理といえば、リンキチ的
にはこちらです。
2012020908
三井精機工業のオリエントという
オート三輪トラック。このオート
三輪をデザインしたのも柳さん
なのです。
手持ち雑誌からのスキャン。

2012020909
丸みを帯びたデザイン、同時代の
他社のオート三輪車と一味違った
デザインで納得、という感じです。

2012020910
当時オリエントは日野自動車系列で
販売されていました。
こちらも雑誌掲載のカタログからの
拡大スキャン画像です。
オリエント号、現存車は相当少ない
ようですが実車を見てみたいですね。

コメント

江戸東京たてもの園へ

2012-02-06 11:36:22 | レトロ、アンティーク

行った過去の話、リンキチです。
前回記事、スイッチネタの流れで
江戸東京たてもの園で見たスイッチが
最後の画像で登場させた事から
リンクしてます。

江戸東京たてもの園、画像データから
2008年5月に行ってるようです。
すでにこの頃より嫁とこんな感じの
家に住めたらいいねぇと妄想が暴走し
始めた頃?いやもっと前からかも
しれませんが2人とも方向性が一致
していたのは非常に良い事だったと。

此処 たてもの園には様々な古い建物が
あります。
2012020601
高橋是清邸。素敵な和の2階建、
和風建築に初めてガラスを採用
したお屋敷レベルの建物。
老舗旅館みたいな。

2012020602
建築家設計の大屋根の家。前川國男邸。
大胆な造りはやはり建築家の家だから
という感じ。

2012020603
コンクリート造りの昔の商店の建物。

2012020604
こちらの商店は銅板貼り?かな。モダンな雰囲気。

2012020605
園内自体が古い街並みを再現しています。
建物の造りもそうだけど置いてある古いモノや
道具などが演出する全体の雰囲気が好きですね。

2012020606
こんな感じの民家の路地を再現した部分。
縁台や防火水槽、ごみ箱など。
夕日町3丁目の世界ですな。

2012020607
室内にも古い家電等。かなり古い電話で
3号式電話機という電話

2012020615
その次のモデルがこの4号式電話機。
どこが違うか判らない?
耳の穴かっぽじってよく見比べて下さい。

この4号式は黒だけでなくカラフルな色の
ラインナップがあったとか。

ちなみにリンキチ所有の黒電話は600型と
いうやつであまり珍しくない
4号式欲しいけどヤフオクでもそこそこの
相場だからまだ持ってない。←まだとか言って。

2012020608
アルミ製 大仏頭のような電傘と碍子ローゼット

2012020609
デルビルの壁掛け電話機なんて完全に置物、
インテリアの一部です。
ちなみにこの建物は洋館造りで窓枠なんかも白。

2012020610
レトロなタイル張りのお風呂場&トイレ。
便器の蓋がなぜか黒い。

2012020611
商店入り口上のガラス欄間も凝ったデザイン。
乳白ガラスシェードの照明が3つ。

2012020612
駄菓子が入ってそうなアルミの蓋が付いた
ネコ瓶3つとまた登場3号式電話機。

2012020613
古いレジスター。古いお金がでてくるか。

2012020614
銭湯もありました。脱衣場の様子。
大きなゼンマイの振り子掛け時計と
レトロな色合いのシーリングファン。

と、紹介してくとまだまだ見所画像は山ほどあり、
キリがないので今回はこのへんで勘弁して
あげましょう。

コメント

古いスイッチとか

2012-02-03 13:46:53 | レトロ、アンティーク

コンセントが人より気になる
リンキチです。

現在居住の築50年リノベ古民家、
解体時に古い昭和30年~40年代頃
のスイッチやらコンセント等が
出てきてました。
出てきたという言いまわしは少し
変ですが各部屋に使われていた、
という事です。

2012020301
こんな感じで。
リノベ解体前の画像です。
部屋の中が暗くてあまり写りが
よくないですが。
ナショナルのハイ連スイッチ
というやつです。

2012020302
外してキレイにレストア。
レトロな感じがいいですが
今の時代からすると安全性に
問題が有るようで。
コンセントが緩くなったりして
熱で溶けてきてしまうとか。

同じナショナルで同時代、ハイ角
シリーズというのもあります。
ハイ角はコンセント、スイッチとも
横長長方形、ハイ連はご覧の通り、
小判型?をしています。この家では
ハイ角シリーズは使用されていません
でしたが通常一般住宅では主にハイ角
のほうが多く使用されてるとか。
一方、このハイ連は会社や事業所など
で使用される事が多かったらしい。
ウチどっからみても一般住宅ですけど。

2012020303
NATIONAL文字が全て
大文字なのが古い当時物の証し。
この後の製造品はN以外、
小文字になってしまうナショナル。

2012020304
ハイ角ハイ連よりも古い時代
のモノ。ハイ連のレバー型
スイッチが横型なのに対し
このレバーは縦型のタイプ。
同じ松下電工製。

2012020305
丸いコンセントも同じく
ナショナル製。
ちなみにこの家でハイ連を使って
いた部分、部屋は後から増築
された部屋のみでその他のスイッチ、
コンセントは全てこの古いタイプ。

2012020306
こちらも外してレストア。
研磨剤等で磨いて清掃、使用
可能レベルまで引き上げたつもり。
でもリノベには使いませんでした。
ほんとはハゲしく使いたかったけど。
丸いコンセントなんかはデザイン
優先で気に入ってますが1口は
使い勝手としたらイマイチでしょうね。

2012020307
レトロな「明るいナショナル」
稲妻マークに注目してあげて
下さい

2012020308
真鍮プレートが付いていた
同規格仕様のスイッチも磨いて
レストア。高く売れそうな予感。
売らないけど。

2012020309
オマケ。
これは以前江戸東京たてもの園に
あった建物内に付いていた露出型
スイッチ。こういうのもほしい。
100コぐらい。
高く売れそうな予感もするし。

コメント (2)