其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

昭和レトロな雑貨

2013-05-27 14:15:52 | レトロ、アンティーク

ネタをたまには、どうもリンキチですが。
レトロ、アンティークなネタを最近書いて
いなかったので久々にいってみます。
でもひと括りにできるほどネタとなるブツが
無かったので寄せ集め的に今回2種類と
いうことで変態コレクション、氷山の一角です。

まずはこのアッシュトレイ、灰皿です。
2013052701
この灰皿、置物として飾ってあります。
以前、下北沢のアンティークショップで購入、
下北まで電車で行ったのですがこのガタイを
気合いでテイクアウト。
購入時はまだ喫煙者でしたが一度も使用する
事はなかったです、インテリア置物だったので。

2013052702
気合いでテイクアウトと書いたのですが
実は真ん中で分解できたりする。それでも
それなりのガタイとこの時、同時に購入した
アームライトも大きかったので電車でも
お持ち帰りはそれなりに大変でした。

2013052703
'70年代のインテリア灰皿、デザイン的にこの
イームズのシェルチェアと非常に合います、
いいね、このアッシュトレイ。
いいねボタンがあったら押してもらえるかしら、
馴れ合いのいいねボタンを。

2013052704
そして灰皿つながりで昭和レトロなタイヤの灰皿。
昭和レトロ灰皿って検索かけるとこのタイヤ灰皿も
でてきます。こちらも'70年代頃でしょうか。
クルマ屋さんやバイク屋さんにあるイメージです。

2013052705_2
ちゃんとブリヂストン製のタイヤです。
こちらもヤフオクで入手してから使用した事は
ありません。今はもう喫煙してませんので。

2013052706
トレッドパターンもちゃんと刻まれてる。
デッドストックっぽいのでバリ山。

2013052707
次の雑貨は懐中電灯。こちらも'70年代頃の
ものたちでしょうか。赤いほうは実家から
持ち出した馴染み深いモノ。ものもちがいい。
そしてシルバーのほうは現在住んでる築50年
古民家に付属、残されていた残置物。
たまたま同じようなデザイン。
どちらも普通のON-OFFスイッチ以外に
押した時だけ点灯するサブスイッチ(黒いボタン)
的なものが付いてます。押したり離したりで
ピカピカと点滅させることができるようで。

2013052708
2つともナショナル製でした。
ナショナル繋がりでこちらも↓
2013052709
もっと昔の懐中電灯。同じくたまたま
ナショナル製。以前骨董市で仕入れました。
持ち手が付いていて且、自転車などにも付けて
使用することができるようです。

2013052710
裏側には明るいナショナルマークもありました。

2013052711
内部の様子ですがどうやって電池を
ぶっ込むのか不明。
中身の部品が足りないような気もしますが、
ジャンク品なのか、とにかく電池をセット
できないので点灯させた事がありません。
一説によると専用バッテリーがあるとか、
または電池ケースがあるとか無いとか。
とにかくよくわからなかったけど相場より
安価だとつい買ってしまいます、悪い癖。

コメント (2)

B-10

2013-05-22 11:46:56 | フライトジャケット

フライトジャケットについて。リンキチです。

フライトジャケット(FJ)とは戦闘機に
乗るパイロットが着用するジャケットで
ミリタリーファッションの一つ。
戦闘機に限らず、軍用航空機全般の
パイロットを含む搭乗クルーも
着用しているジャケット、というくだりで
4回目、B-10というモデル。B-15シリーズの
前のモデルです。

2013052201
B-10はこれまで紹介してきたナイロン製FJと異なり、
コットン(布)製FJです。G-1という皮製ジャケットの
モデルが存在しますがこのG-1の布製モデル、
といった感じです、がG-1は所有していません、
いまのところ。
画像のモデルはバズリクソンズのB-10、の
フライングタイガー仕様のモデル。

2013052202
B-10はナイロン製のジャケットと違って
ライナーにはアルパカが貼られています。
防寒面では革製ジャケットと同等以上の
性能だったようです。襟ボアはムートン。
B-10もボアが付いてるとこから当然
インターミディエイト(INTERMEDIATE)の
低温度帯仕様なので冬場の着用です。

2013052203
合衆国義勇軍のワッペン。通常エアフォース
マークのある部分に被せて縫い付けられています。
心憎い演出。フロント胸部にはフライングタイガーの
虎マークのパッチが縫い付けられてます。

2013052204
反対側の上腕部にもフライングタイガー、
飛虎隊マークの皮製ワッペン。

2013052205
ポケットはA-2の流れを組むタイプで物を
入れるにはいいけどハンドウォーマーとして
使うには使いずらいタイプです。

2013052206
ライナーはさっきも書いたけどアルパカ毛。
かわいいのにくっさい唾を吐いてくるあの
アルパカです。インナーポケットは片側のみ。

2013052207
ジッパーはTALON、CROWNと並ぶUSジッパー
3大ブランドの一つ、CONMAR(コンマー)社製。

2013052208
フロントジッパー内側にある前たては他の
インターミディエイトのFJと違って下から
約半分オーバーくらいの長さまでしかありません。
この部分にあるエアフォースマークは擦れ気味。

2013052209
前回のL2-Bにも付いてましたがB-10にも
エポレットが付いてます。緊急脱出用としても機能。

2013052210
ボア襟を留めるフラップは布製でボア毛は
生えていないシンプルなタイプ。
B-15シリーズの場合、このフラップ内側にも
ちゃんとムートンが生えています。

2013052211
ムートンのボア襟はB-15シリーズ同様、
防寒仕様としておしゃれなムチ打ち風に
立ち上げる事ができますが例によって
ちょっと変な人になるのでまずしません。

という感じで季節外れではありましたが
B-10フライングタイガー仕様の紹介でした。

コメント

ナルディのホーンボタン

2013-05-17 11:07:58 | RX-7

について、どうもリンキチです。

以前、「ナルディの」ハンドルについて
書いた過去記事がありますが現在まで
そのページが当ブログ内で一番検索
ヒットで読まれている記事だったり
します。
ナルディステアリング 偽物の件に
ついて検索、調べる人が多いようです。
そんな流れで同記事内の終わりで
ほのめかしておいたホーンボタンに
ついてもそろそろ書いときます。
興味が無い方は読み飛ばして下さい。

ナルディのハンドルは過去訪れた
カーショウの展示車輌でも使用頻度は
それなりに高く。

2013051701
チューンドS30Zです。追加メーター
だらけのコックピットに
シンプルなナルディクラシック。

2013051702
カスタムのユーノスロードスター。
トヨタ2000GT風のウッドパネルの
インパネに改造してあり、追加メーター
がこれでもかというほどブチ込んで
あります。
そのインパネに合わせたウッド
ステアリングのナルディ。

2013051703
252iレーシング仕様のSAセブンには
ホーンボタンが無いけれどナルディ
が付いてました。
ステアリング形状見てナルディと
判りますがホーンボタンが付いて
いるほうがすぐ判るし、ナルディ
っぽさが上がりますね。

2013051704
ナルディのステアリングとセットで
使いたいこのホーンボタンですが
変態なので4個ほどストックが
ありますがそんなにあってどうする。

私の記憶が確かならこのうちの2個が
新品正規品を実際にお店で買ったもの。
そして残りの2個は某オクで中古ナルディ
ハンドルを落札した時に付属だった中古品
、のはず。

すでにどれがどれだかわからないのですが
唯一、はっきり違いがあるのがこちら↓
2013051705
左側ラッパ マークが無いもの。
これは偽物?ではなく、旧モデル
タイプの本物。
落札中古ステアリングに付属してた
ものかな。古いものなので希少です。
ちなみにホーンボタンにはラッパの
マークが無いと車検に通りません。
なので車検時には要交換となります。

そうするとあとの3つはすべて
ラッパのマーク入りで同じですが
よーく観察してみると微妙な違いが。

2013051706
こちらの2個、よく見比べるとボタン
表面の文字の太さが微妙に違うのです、
といってもあんまり判りずらく、微妙~。
右側のが太いのです。

2013051707
あと横から見た時にメッキの具合に
差があったり。
一番右側がメッキがくすんでるのは
文字が太かったやつ。

2013051708
裏からも違いが。一番右側、センターの
平型端子の根元、装着状態がリベット?
留めになってる。
そしてホーン裏側の材質がブリキの
ような素材感。でも真ん中のやつも
ブリキの素材感です。
そして上のほうに穴が開いてるのは
そのブリキの素材感タイプの共通点。

文字が太くてリベット留めが怪しいのか、
う~ん、よくわからん。

実は最近知った事ですが一番最近の
モデルは表面のNARDIの字体も
変わっているらしい。
てっきり、この字体違いが偽物の
典型だと思ってました。
裏の平型端子の止め方もリベット留め
だったりしたので。

2013051709
再度、4個を裏側から検証。
右2個はブリキっぽい穴あき、左2個は
そうでないタイプ。左側の1個は
ラッパマーク無しのもの。

で、結局よくわかりませんというのが結論。
こういった違いはたぶん過渡期のモデル?
なのかと。詳しくはわかりませんが。
変態コレクションは多分ですが一応全部
本物、かな?という勝手な見解です。

現物の画像はないのですが昔、友人が
付けていたナルディのホーンボタンは
「TORINO」ではなく「TOKYO」?
でした。当時のバッタもん?詳細不明
ですが今なら逆にレアものでしょう。

2013051710
以前のマイカー、SAセブンの画像は
36φブラックのクラシックを使用
していた時代のもの。後に32φの
シルバークラシックに変更したり、
ナルディコンペにしたり。

気になるのはボルトのサビですね。
ホーンリングを付けないとボルトの
錆びが目立っていけませんね。

コメント

上野動物園に

2013-05-11 16:44:46 | 動物園、水族館、公園など

行ってみました、リンキチ家です。
2013051101
ウチのせがれクンはパンダが好きらしく。
非常にベタなのですが。
パンダのぬいぐるみとか見ると何気に
コーフンしてます。

2013051102
先日行ったコストコにて画像のデカパンダ
ぬいぐるみにも超コーフン、刑事パンダではありません。
デカパンダを連れ帰ると大きさからして我が家の
人員が一人増えるぐらいの大きさ、場所取り
なのでやめました。代わりに翌日行ったイケアで
買った1枚目画像のたそがれパンダのぬいぐるみ
で我慢してもらいます。
そんなパンダ大好きせがれクンにこのゴールデン
ウィークで本物を見せてやるべく、上野動物園の
パンダに会いに行くことに。

2013051103
ゴールデンウィーク中の上野動物園はやはり想像
以上に混んでいて駅前からすでにごった煮状態。
入場ゲート前から長蛇の列、そしてパンダ観覧の
列は別途設けられていてパンダを先に見る人の
超長蛇の列で100分待ち
下手なアトラクション乗り待ちより長い時間
並ばないとパンダにお目にかかれません。
ゴールデンウィークの動物園はそんなもんでしょう。
鎌倉もゴールデンウィークに行くと大変な事に
なるので気をつけなはれや。

2013051104
どれぐらい時間が経過したか、あまり気にして
いませんでしたがやっとパンダ舎の前へ。
いました、オスのリーリーです。

2013051105
隣の部屋にはメスのシンシンが横向きで。
そしてせがれクンもこちら向きパンダを見てくれ。

2013051106
パンダを見終わってお昼。付近で販売してる
肉の万世カツサンドはまいうーでした。
便乗商法なパッケージ。

2013051107
混んでいるのはパンダ観覧のみならず。
園内どこ行っても見れるのは人人、そして人、
たまにゴリラ。
ゴリラをせがれクンにかたぐるまで見せて
やったけど見えるポイントの頃には上で寝てた。
まぁ本命のパンダを見てるからあとはいいか。

2013051108
それでもやはり大物は見ておかないと。
せがれクンお昼寝のあとにキリンとか

2013051109
ゾウなど定番の大物を見て再度コーフンしてました。

2013051110
おみやげにリーリーのぬいぐるみを買ってあげました。
これ1匹でイケアのやつの何倍か。上野動物園、
儲けてます。そして日本で一番の入園者数を
誇る動物園でもあります。

2013051111
便乗商法にまんまと引っ掛かってみる。
入り口(出口)付近で売ってるパンダ焼き、
いわゆる人形焼みたいなものでした。

コメント

こいのぼりを

2013-05-06 22:31:10 | 季節、行事

掲揚したリンキチ家です。
今年初節句となるせがれクンの為に我が家では
こいのぼりを導入してこの端午の節句をお祝い
していく運びとなりました。
古来からある日本の習わし、風習を後世に
伝えていく使命を遂行していくシリーズのネタです。

2013050601
過去画像、戸塚 柏尾川にて。
こいのぼり(鯉幟)を掲げる習わしは古くは
江戸時代に遡ります。江戸時代中期頃からで
男児の出世と健康を願い、各家庭の庭先に
掲揚されるようになりました。
門松や雛人形、こいのぼりも江戸時代の
裕福な庶民の家庭で始まった習慣とか。

2013050602
2mのこいのぼりセットをネットで購入。
「どこでもスタンド」しか入ってないような
いでたちですがちゃんとこいのぼりも入ってます。

2013050603
早速組み立て開始。思った以上に迫撃砲の
ようないでたちのこれが「どこでもスタンド」。

2013050604
思った以上に「スカイツリー矢車」と読んで
しまうのはきっと時代のせいでしょう。

2013050605
そんなスカイリー矢車と回転球が完成。
取説見ないと思った以上に難しいです。

2013050606
説明書以外にもこんなビニール袋にも
説明記載されててこれも見ないとわからなく
なるから捨てないように気をつけなはれや。

2013050607
定番の真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)と
子鯉(青い鯉)です。吹流しは五色タイプ
ではなく龍が描かれたちょっと派手なタイプ。
この定番組み合わせは昔からではなく昭和時代から
始まっていてそれ以前、明治時代は真鯉と緋鯉のみ、
もっと昔は真鯉のみだったとか。
山とか川とかに掲げられる数の多い鯉のぼりには
緑やオレンジなどのカラフルな子鯉も入っています。

2013050608
迫撃砲を庭に設置、重りとなる水バッグを
左右に乗せて倒れないよう固定します。と
ここまでせがれクンを背中におんぶしたまま
作業してたのですが思った以上に背中で
暴れる為、作業が進まず悪戦苦闘。
なんとか出来上がり、
2013050609
立派なこいのぼりが完成。庭付きの戸建てなら
これぐらいやって後世に伝えていかないと。
と勝手な使命感。

2013050610
♪屋根よーり、低ーい、こいのぼりー、です。
でも風になびくとななかなかE~感じ。

2013050611
こいのぼりとにらみあい?が。
お食い初めの時の鯛とのにらみあいを
思いだすなぁ。

2013050612
でも思った以上に興奮してくれたので
よかったです。来年も飾ろうね。

コメント