其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

2デイズのおみやげと

2013-03-17 23:33:43 | 

最近の話、リンキチです。
ノスタルジック2デイズに行った写真、ネタで
3回ほどひっぱりましたがまだひっぱるのか的な
ちょっと関連ネタと近況話の雑多ネタの巻。

先日の2デイズ会場では様々なショップが
出展してるのですがスワップミートもあり、
掘り出しもの目当てに行く方も多いかと
思います。リンキチも毎回、何かしらは
ゲットしてますが今回はせがれクンの事を
思い、なにかおみやげを買って帰ろうと。
当然クルマのおもちゃとなりますがそんなに
予算もなかったのでとりあえずこんなものを。

2013031701
ブリキのゼンマイカーのワーゲンと
ダイキャスト製のミキサー車。
いずれもちょっとしたアンティーク品。
古い三菱ふそうのミキサー車なんて
ちょっと自分の趣味入ってるか。
でも今のせがれクンは何でも食べちゃうので
こういう古いモノはあまり食べさせたくない。
マズいね、色んな意味で。
そんな事を考えて仕切り直し。

2013031702
こちらの2台、新品のホットウィールを
購入。もちろんパッケージ入だった2台。
ムーンアイズ仕様のバンとシボレーの
トラックで0才児にはシブい選択。
なかなかカッコいいぜ。

2013031703
トミカの1/64サイズのミニカーたちと同じ
サイズみたい。ちなみにこのミニカーたちは
以前からあるリンキチコレクションで
まだ食べさせることはない。

2013031704
さっそく味見。予想どおり期待を裏切らない
ブレないリアクション。

2013031705
もちろんムーンアイズも。どっちがおいしい?

話変わって最近、近所に野良ヌコが増えてきた
気がします。春先だからか盛りのついた泣き声も
よく耳にします。
以前のメンツもまだ見かけるけど最近、新しく
よく見かけるようになったヌコたち
見た目イメージで勝手に名前を付けています。

2013031706_2
池の水を飲む、三毛猫のミケ。

2013031707
塀の上に佇む、グレィのテル。

2013031708
縁側まで接近、チョビヒゲのチョビ。

2013031709
食べた!鳥の為に撒いた餌だったのに。

2013031710
食べたの?ミニカーも食べる?
食べネーよ。

2013031711
チョビに横どりされてしまう事もあるけど
そんな中、シジュウカラも相変わらず訪れる。
でもそろそろ暖かくなってきたので餌となる
虫が獲れるようになってくると鳥たちも
来なくなりますね。てゆーか、ここで
ウロウロしてるとヌコに食われちゃうよね。

2013031712
そしてウチの庭のドングリの木には住人が
いたりする。キジバトのサブ、改めサブレ。
鳩のサブレ。サブレは以前はつがい、コンビで
ここに住んでいたと思われ。
一昨年、大規模な剪定を行ったあと、暫く姿を
見なかったのですが最近、コンビ解消してピンに
なって舞い戻ってきたようです。
夕方になると帰宅して夜こんな感じで寝てる。
でも昼間はどこか出掛けているようです。

2013031713
せがれクンも最近家の中で色んなところに
出掛けていきます。
高速ハイハイでキッチンエリアに偵察
パトロールの図。
ベビーゲートを付ける事になりそうだ。

コメント

浄妙寺の

2013-02-26 22:07:55 | 

福寿草やらヌコの話、リンキチです。
この時期の季節花ネタの定番のひとつが
福寿草。福寿草で思い浮かぶ鎌倉のお寺の
ひとつが鎌倉市浄明寺にある浄妙寺です。

2013022601_2
こちらは我が家の福寿草。浄妙寺の福寿草を
見る度に羨ましいと思っていたのでついに
今年は自庭に導入。先日植え付け開花したの図。
来年はもっと殖える事を願って。南無~

2013022602
そんな浄明寺にある浄妙寺に訪れたのは
先日の葉山ドライブの帰り。世界遺産登録
構成要素である二階堂の瑞泉寺へ行く前に
ちょっと様子を見に立ち寄り。

2013022603
鎌倉五山第五位の浄妙寺です。
訪れたのは2月中旬でしたが梅はまだ
あまり咲いてなかったので
2013022604
とりあえず手持ちの過去画像より。

2013022605
福寿草はばっちり咲いていましたが若干、
例年より少なかったような。
ですのでこちらも過去画像でお茶を濁して。

2013022606
浄妙寺には喜泉庵というお茶室があります。
先日訪れた時のリアル画像です。
枯山水の庭を眺めながら抹茶を頂けます。
お茶を濁すならこちらで。

2013022607
庭園内にセツブンソウ、小さな可憐な花です。
過去画像ですが同じぐらい咲いていました。
そのうち我が家庭に導入したい冬の花です。

2013022608
そして浄妙寺といえばヌコが多い事でも有名。
この日もさっそくいました。無造作に道端に
ヌっころがってました。
背中に枯葉のカス付けて。かわいぃねぇ

2013022609
吾輩もヌコである、過去画像である。

2013022610
石の上にもヌコ3年。こちらも過去画像で
季節は夏真っ盛り、ヌコまっしぐらである。

2013022611
藪の中にもヌコ。藪からスティック。

2013022612
呑み過ぎちゃって、気持ち悪ッ、的な。おわり

コメント

江の島へ

2012-07-18 21:42:35 | 

船で行ったのは初めてだったリンキチです。

江の島には勿論過去何万回も訪れていますが
先日、てゆーか先月、まだせがれクンが
嫁のお腹の中にいる頃に江の島へ散策に
行きました。

この時、予定日はとっくに過ぎてた頃
だったのでこんな時期に江の島へ行く
なんて無茶ブリ、途中で産まれないか、
超心配だったのですがとにかく嫁が
歩きたいと言うのでその熱い要望に
答えるべく、江の島弁天橋を一緒に
歩いていました。

橋の途中から江の島の岩屋洞窟側
まで行ける船(小さな元漁船?)が
観光客相手に随時出航しています。
ショートカットしてとりあえず片道だけ
この船で行くという事に

2012071801
いざ、乗船、出航ー。ある程度の
お客さんが集まったら出航します。
片道400円だったかな。
何気に快適、気持ちEー。楽チンだし。
海上で産まれないかが懸念されますが
そんな不安心配をかき消す爽快感!
普段、目にしない側からの眺めなので
江の島のクセに新鮮、江の島のクセに
ちょっとした小旅行気分が味わえます。

2012071802
海上から眺める弁天橋。しかし帰りは
あそこを徒歩で帰るんですけど。
オレはいいけど。

後から考えたら島へ向かう時は歩きで
帰りを船にすればよかったと。
船降りて上陸したら急階段で島の上の
ほうまで登らなくてはならず、また下りの
エスカー(いわゆるエスカレーターの
名称、有料)はないので下り階段で
入り口側まで降りなくてはならないのです。

2012071803
おおっ、何か岩に埋め込まれたような
絶対に泊まりたくないような別荘が
あるやないかーい。

2012071804
ほどなくして江の島岩屋洞窟の
ある側に到着、上陸。

2012071805
潮溜まりを堪能していざ階段登山へ。
帰る為にも登らなくてはならず。
ちなみにこの場所近くにある岩屋洞窟には
今回インしませんでしたが
2012071806
富士山の氷穴に繋がっているという
伝説がある江の島岩屋ダンジョンです。
ここから出てきた訳ではないですが。
過去に訪れた時の写真。

2012071807
氷穴内部にあった建て札には確かに
こんな風に書いてありました。まぢか。

2012071808
こっちにも書いてありました。まぢか。

2012071809
リアル江の島に戻って。江の島は
ヌコ島ですまぢでリアルです。

2012071810
少年もヌコの撮影に 無我夢中ー、
アル中、支離滅裂オムレツ。
ちょっと古いけどジョイマン風に。

2012071811
無事、海上で産み落とすことなく、
江の島散策を終え、帰りは
湘南モノレールで。
モノレール乗車中にも
産まれなかったのはいうまでも
ありません。

コメント

福寿草は

2012-02-21 08:18:44 | 

今の季節の花、リンキチです。
2012022101_2
2月の寒い時期、春の訪れを告げるように
咲き出す黄色い花、フクジュソウです。
キンポウゲ科の多年草、露地植えで毎年、
咲いてくれる花です

2012022102_2
鎌倉で福寿草が見られるお寺は
いくつかあると思いますが
鎌倉市浄明寺にある浄妙寺という
お寺境内も代表的な場所の一つ。
今回、此処であげてる写真も全て
過去 浄妙寺で撮影したもの。

ちなみに地名の「浄明寺」とお寺の
名前「浄妙寺」と漢字が違ってることは
地元の人ぢゃないとあまり知られて
なかったりする。

2012022103
いきなり地面から花が、って感じが個人的に
好きです。あとから葉が展開してきます。

元日草(ガンジツソウ)や
朔日草(ツイタチソウ)という別名が
あるように1月、正月のイメージが
あるのですが実際の開花期はちょうど
今ぐらいでしょうか。
画像データも2月中旬頃になってます。

このフクジュソウの根には毒があるので注意。
キンポウゲ科の植物は有毒植物が多く、
有名なトリカブトなんかもそう。
触ったからどうのというわけではなく、
食べなければ大丈夫。
おなかが空いてる時は要注意です。

2012022104
実際のところ、今年はちょっと寒いから
もしかしたらまだ咲いていなかったり
するかもですけど。
フクジュソウは明るさを感知して花を
開きます。暗くなると閉じてしまうんです。

2012022105
こうして葉っぱが出てくるとちょっと違う感じに
見えなくもない。もしかしたらフクジュソウでも
別の品種かもしれませんが。

2012022106
これは別の花?でなくて半分ぐらい花びらが
散った状態。別の花に見えますがもうすぐ
終わりなフクジュソウです。

2012022107
オマケ。浄妙寺といったらヌコです。
日当たりの良い本堂縁側のたたきで
氏んで、いえ氏んだように寝てる。
2012022108
平和だねぇ。
鼻の穴になんか入れて平和を乱して
やりたい。

寒い冬の季節から春の訪れを感じさせる
福寿草、来年は我が家の庭にも導入したい
花のひとつです。

コメント

凍てつく

2012-01-19 09:34:40 | 

寒さの今日この頃、いかが
お過ごしでしょうか、リンキチです。

毎日寒い日が続いております。鎌倉では今年、
まだ雪らしい雪が降ってはいないのですが
雪の鎌倉の景色は寺社等と絡めるととても
絵になります。
雪はまた降った時にでも色々と撮って紹介する
として今回は雪以外でタイトルどおりの
凍てつく画像で震え上がらせてやりましょうか。

2012011901
冷え込んだある朝、落ち葉に霜です、序章です。

2012011902
最近、庭の水鉢に氷が張る日が続いています。
水草のガガブタの冬芽も凍りつき
ちょっとかわいそう。

2012011903
姫スイレンの葉も凍りついてます。

2012011904
モミジの葉っぱ入り、偶然の産物、
やらせではありません。

2012011905
霜柱です。なんか懐かしい感じ。
子供の頃、朝、通学路の畑脇とかに霜柱が
いっぱいあってザクザク歩いたりしたよね。

2012011906
小石が持ち上がってなんか力強い感じ。
自然のパワーでしょうか。ちょっと何言ってるか
わからない。

2012011907
ロウバイの花入り。英勝寺境内だったかな。
デザートみたい、やらせかしら。

2012011908
水道蛇口のつらら。これも鎌倉市内のお寺。

以上、凍てつく画像集でした。
こういう季節ネタはリアルでやるよか、
季節外れにやったほうがいいのかも。
見てると余計寒くなりますから。

オマケ、こちらも最近のくっそ寒い早朝です。
2012011909
庭の植え込みに例の黒ヌコが隠れてます。
くっそ寒いのにこの場所、居心地がいいのかしら。
ツーケー、シダルマですよ。
2012011910
見つかっちゃった
吾輩はヌコである、名前はシロです。

コメント

鎌倉の猫たちの

2011-10-26 09:26:38 | 

話。どうも リンキチです。
鎌倉にはご存じのとおり、寺社が多いのですが
その寺社の中には猫が多く生息している所が
何ヶ所かあり、代表的な場所をいくつか
紹介してみましょう。ヌコ好きな方には
おすすめです。

まず、有名なのは材木座にある光明寺境内。
大きな山門付近と本堂周りに何匹かいます。
みなさん比較的、人なつっこい猫ばかりです。
そして必ず出会える場所であります。
餌を持っていくときっと仲良くなれる事でしょう。
光明寺には動物達が眠る動物霊堂というお墓が
あり、供養の慰霊祭も行っています。
猫だけでなく動物に対してやさしいのです。

神社では源氏山公園にある葛原岡神社でしょう。
こちらも境内付近に数匹いるので出会えると
思います。光明寺の猫に比べると少し警戒心が
あるかも。

それから浄妙寺。こちらもヌコ寺です。
受付付近や本堂付近、中庭など各所に
見られるでしょう。猫を可愛がってるお寺です。
以上は鎌倉三大ヌコ聖地です、
とリンキチ勝手な見解による。

あと最近いるかわかりませんが以前、妙本寺の
二天門付近にいつもいるヌコが人なつっこかった
ですね。
2011102701_2
このひと。

あと長勝寺の山門付近にもいた時期がありました。
最近はどうでしょう、いるのか。
2011102702
こんな感じで山門上に生息。
家政婦は見た!家政婦のミタ
2011102703
そして寝た!

さらに勝手にセリフやら
解説付けてみましょう。
光明寺にて。
2011102704
う、腕の力でばらんすー、
あ”ー、足つった!
2011102705
哀愁のあるヌコ背。
2011102706
特に哀愁はないうつぶせ。
そして後ろでまだ足つってる。

2011102707
手前 「直角90度サイコー」
奥 「ちょっとクソしてくる」

葛原ヶ岡にて。
2011102708
オレたち、アウトドア派。
ワイルドちゃんとタフネスくん

2011102709
白い車は汚れが目立つんだよな。
水垢落ちてねぇな、何か手ぇクサいし!

浄妙寺にて。
2011102710
何か、クサッ!足、つった!

2011102711
受付です。ヌコです。ヒロシです。
犬の募金箱に募金してね。
なぜ猫にしない?  おわり

コメント

セミの抜け殻

2011-07-30 18:00:03 | 

 
ってこうして画像で見るとちょっとした
季節感を味わえます。

 
こんな泥だらけで頑張ってでてきたのね。

今年から庭付戸建で生活してる訳ですがこの庭
かなりのセミが巣立って?いってるようです。

2011073003
とりあえず2種類のセミの姿確認。↑一般的なアブラゼミと

2011073004
今まであまり見たことない小型のニイニイゼミ らしい!

 
我が家の玄関前の鉢植えドラセナの葉裏にて。

いたる所にセミの抜け殻。昨日無かったところに
付いてる昨夜出てきたって訳ですね。
そして毎日、セミの鳴き声でうるさくなってきました。
でも人工的な音と違って不快感はそれほど無いものの
クッソ暑さ感はチョットありますね。


バイクカバーにも。

自然を身近に感じられる庭は木などの植物のおかげで
季節も感じる事ができます。
セミ以外にもいろいろなヒトたち(人ぢゃなくて)が
生息しているようで またあまり都会ではお目に
かかれないようなヒトたちも訪れるこの庭、
さすが鎌倉って感じ。随時紹介していくと思います。

 
最近よく来るクロヌコです。完全に縄張り

Dscf9477
セミ食べちゃってた。
弱肉強食、食物連鎖 自然界の生態系バランスが
我が家の庭で保たれている…

コメント