を最近よく見かけるリンキチです。
それはどこかというと我が家の庭。
台風の影響もあり、秋の長雨続きで
じめっとしている感じの庭。
以前からも見かけることがあった
のこき、いわゆるキノコですが
長雨続きの庭をちょっと観察、の巻。
その前にいい香り、はキンモクセイが
今年は調子良い。2年前、かなり高さを
押さえた状態にカットして今年は
がっつり咲きました。
そしてこのジュズダマ、以前は株も
小さく、実もたいして成らなかったけど
株も増え、大きくなってだいぶ実が
付いてます。
ジュズダマって本来、水辺に多い植物
ですが今年調子いいのは雨のせいか。
のこきです。調べたところ、
たぶんコウジタケというやつ。
一般的なキノコらしい。
何気においしそう?
コウジタケなら一応食べられる
ようですがそれほどおいしく
ないらしく。食べないけどね。
そして玄関先にあったのも同じ
コウジタケでしょう。
ちょっと傘の裏側がみえますが
イグチ科の特徴である網目のような
菅孔が確認できます。
白いキノコもいました。
調べたけどわからず。
数日後、裏側を見てみました。
シイタケのような普通な感じの
ヒダがあるタイプ。
庭に切った樹木の幹が放置して
ありますがそこからキノコ。
カワラタケとかウチワタケでしょうか。
よく見るタイプです。
カワラタケはサルノコシカケなどの
仲間。切り株にキクラゲが生えてた
こともありました。それから写真を
とってませんが以前アミガサタケが
庭に発生したこともありました。
そして謎の物体。キノコっぽい?
ウ〇コっぽい?調べたけど判らず。
ヒダのような感じがあるけど。
岩海苔や海苔の佃煮っぽい見た目。
家族でも論議を重ねた結果、やっぱり
ただのウ〇ンコダケかということに。
オマケ。ちっさめのヤモリが玄関外側、
上部の小窓に張り付いてました。
最近、デカイ蜘蛛がやたら徘徊してた
からヤモリ見るとなんか和みます。
別の日、別のヒト。
ウチの中にも余裕でいます。
和みますが危うく掃除機で
吸い取るところでした。
に飲みに行ったリンキチでんがな。
たまーに友人と行く 飲みリポート
ネタを久々に。
たんびに写真は撮ってましたが
此処最近チェーン店ばかり行ってた
のであまり紹介してませんでした、
が結局チェーン店の紹介ネタです。
理由は初串かつだったから。
20代の頃は平日夜飲み、金曜夜飲み
がほとんどでしたが最近は休日日曜
夕方から夜飲み、しかも数か月に
1回レベルでしょうか。
串かつでんがな、でんがな。
本場大阪の味、の串かつ。
カウンター上のメニュー見るだけで
ちょっと胸がワクワク、ドキドキ、
って体調どっか悪い訳ではなく。
ソースはお約束の2度づけ禁止令が
発令中、常に。
とりあえず生ビール、を撮る前に
飲んでしまったの図。
相方はとりあえず、トマトサワー
って意味不明。
串かつ10本セットを注文。
牛、鶏、烏賊、鱚、椎茸、ウインナー、
茄子、玉葱、紅生姜、うずらの卵。
シェアしながら食らいますが各1本づつ
なのでお互い食べたいものがカブる
こともあるでしょう。
なのでさらに海鮮5本セットを注文。
烏賊、鱚に加え、海老、蛸、帆立。
と見た目では海老以外はどれが
どれだか判らず。
さらに肉5本セットは牛、チキン、
ウインナー、もち豚、メンチカツ。
にプラス単品追加のとろ豚と砂肝を。
アルコールも進み、ハイボール投入。
相方はわさびサワー、ってなかなかの
チャレンジャーだな。
しかし、案の定失敗だったらしい。
お店では人気メニューらしいですが
好みは人それぞれですな。
そんな相方、失敗したせいで動揺?
したのか、誤って2度づけでんがな。
わざとではないでんがな。
串かつ以外のおつまみも。
ピリ辛ザーサイにかりかり鶏皮ポン酢、
その他注文。鶏皮ポン酢がまいうー。
その後はテキトーに単品追加。
もちチーズがおすすめらしいので注文。
食べてみると!?そんなでもなかった。
10本セットで相方に食われた紅生姜を
単品注文。うまいけど!そんなでもない。
さらにアルコールを追加。
ピンクグレープフルーツのサワー。
相方はノンアルコール追加でコーラ、
って意味不明。
〆にチューリップ、で意味不明。
ラストを飾るに相応しい?
まいうー!な一品でした。
そして2軒目、には行きません、
行けません、健全なので。そして
予算いっぱいいっぱいなので。
コンビニでアイス食って酔いを
覚ましつつ、各自撤収帰宅しました。
おわり。
をした普段の足スクーター
整備記録ネタ、リンキチです。
普段の足スクーターは10年モノと
もう一台、20年モノがあったりして
いずれも現役。一応。
そんな2台のメンテ備忘録ネタです。
まずは10年モノ號。
先日、といっても数か月前ですが
定期オイル交換を実施。
助手に手伝ってもらってる風の図。
まぁ本気で手伝わせることはないです。
むしろ何でもやりたがるお年頃で
目を離すと何されるか分からない
危険なお年頃でもあり。
蚊に刺されちゃった膝が健気。
前回、オイル量がちゃんと入って
なかったぽく、出てきたオイルが
なんか少なくヤバめ。
助手にオイル注入してもらう風、
最初だけ。後半はきっちり自分の手で。
前回、少なかったを意識したせいで
溢れるほど入れてしまう。
結局ヤバめ。
そしてさらに前、の作業続き、
10年ぶりに初清掃したエアクリーナーを
やっと交換できたのがつい先日。
新品との比較。
10年埃は清掃済とはいえ、
全く汚すぎでヤバめ。
新品をセット。
すこぶる調子が良くなりました。
エアクリ替えて調子の良さを
初めて体感出来たかも。
そして20年モノ號が最近、不調となる。
アイドリングでエンジン止まり、
吹けあがりが悪くスピードが伸びない。
エアクリ清掃いつにもしてないから
と思い開けて見るとビックリ光景!
中のスポンジが半分以上消滅、無い。
劣化して吹っ飛んだとみられ、
粉々になったスポンジのかけらが
僅かに残る。残った部分も汚れで
固まり、ぼっそぼそで崩れてヤバめ
どころではなく。
残念ながら画像は撮り忘れ、これは
すでに新品を組んだ図。
決して20年間一度も掃除しなかった
という訳ではありませんが20年も経過
すると劣化も進み、ボロボロになるみたい。
こちらも新品交換後、元通りにスピードも
出るようになり、体感できる状態に。
そんな20年選手は過去にもさまざまな
トラブルを経験してますがもっとも
衝撃だったのが次の画像。
ドライブケース開けたらこの状態!
クラッチがギアケースから軸ごと
とれちゃったアンビリバボー!状態。
開ける前まで普通に、いやちょっと
普通ではなかったけど走ってたから
すごすぎ、ヤバすぎ。
ケースでクラッチを支えていたような
状態だったようです。
ギアが破損したのはすでに2度目。
1回目は10年以上前の事、異音してから
早い段階で修理に出してオーバーホール
してもらったけど2度目は異音出まくり
で数年走ってしまいました。
ギアの中は破損した金属片やら
ベアリングなどが散らばっていて
ギアオイルも全く無い状態。
でも修理に出して無事復活、したのが
ちょうど今から3年前のこと。
ギア2回目修理完了してから約1年後、
だから今からちょうど2年前の作業。
それまでのハイスピードプーリーを
買い替え新調。
ウェイトローラーはすり減った都度、
何度も交換済。
ドライブベルトも何回交換したか
わからないけどプーリーと一緒に
2年前に新調したという記録。
次回交換時に参考とする記録です。
もちろん走行距離も関係しますが。
まだまだイケる20年選手です。
にお伴したリンキチです。
8月終わり夏休み企画最後の
イベントとしてせがれクンと
2人で戦隊ヒーロー映画を
見に行ってきました。
テラモ到着。上映期間終了間際なので
朝一か夕方遅めの2上映しかありません。
なので朝一で来ました。
テラモ開店前なので映画館に直接
アクセスできる入口へと向かう。
水筒持参で映画見に来た感よりも
ハイキング感出てるナ。
以前も仮面ライダーを見てます。
今回は同時上映で戦隊モノの
ジュウオウジャーもやるので
やはり外せないらしい。
バッチリ見ナー、の仮面ライダー
ゴースト。前回見たのもゴーストの
劇場版、仮面ライダー1号が出る
ストーリーでしたが今回は放映中の
テレビストーリーによせた内容。
でもせがれクン的にはやはり
ジュウオウジャーのほうが
入りやすい。
ジュウオウはすでに今年のGWに
一度、ショーを見に行ってました。
お約束のショー終了後の握手会です。
GWの季節でしたが観覧時はなかなかの
晴天、炎天下だったのでしんどかったです。
でも真夏に比べればまだ余裕、だったかな。
全員とがっつり握手。結局、このGW以降
今現在までヒーローショーの類は見に
行ってません。諸々予定の兼ね合いもあり。
せがれクン幼稚園夏休みも終わるし、
映画も上映終了間近だからギリギリ
でしたが見に行った次第です。
テラモ内109シネマズへ。
朝一の上映を観る。
仮面ライダー、ではなくジュウオウの
ポーズを入口で。
前半30分ぐらいがジュウオウジャー、
そして後半1時間ぐらいがゴースト
という構成。
30分ぢゃいつものテレビと同じ長さ。
でもそのおかげでお子様も集中して
観れるというもの。
ゴーストでちょっと飽きちゃった感を
醸し出していたせがれクンですが
前回観た仮面ライダー1号の時よりも
集中度は確実に高かったです。
ジュウオウの映画エンディングは
テレビエンディング同様のダンス。
せがれクン暗がりの中、こっそり
踊ってました。
芸人が出演するのはお約束みたい。
ジュウオウ出演のノブコブ吉村。
仮面ライダーゴーストにもチャドとか
ツネが出てます。ツネがというか
2700がコンビで出てるが正解。
画像はありませんが。
映画終了後、フードコートで
お昼ごはんを食べてから帰る。
夏休み最後企画の戦隊ヒーロー
映画は楽しかったらしい。
よかったよかった。
きっと来年も行くんだろね。
行ったリンキチです。
前回ネタからの続き、2016夏の
家族旅行 秩父長瀞へ行ったの後編。
前日夜に台風の影響で雨が降ったものの、
翌日はウソのような晴天。
台風が早く行ってしまえば翌日の天候は
回復するだろうとは思っていたので
想定の範囲。
気温も上がり、絶好のプール日和。
プールもお題の一つで2日目に
しておいて良かった。
流れるプールと波のプールで
昼までがっつり堪能。
プールを楽しんだ後、待ち時間で
ゲーセンの単車を堪能。跨ってる
だけだけど。
お昼は移動してお得意のアド街紹介店へ。
手打ち蕎麦屋のもみの木へ。
胡桃ダレのつゆが美味らしい。
店内には比較的早めに入れたものの、
席に付いてからまた軽く1時間以上!
待ちでやっと蕎麦登場。で食事と
十分な休憩を取ることができました。
蕎麦のお題をクリア後、近くにある
埼玉県立自然の博物館へ。
こちらもお題の一つで、もし雨に
降られていたら優先的に来る場所
でしたが結局、降らなかったので
一番最後に訪れました。
復元骨格は約1,300万年前に絶滅した
といわれるパレオパレドキシアという
動物の骨。
秩父地方はパレオパラドキシアの
化石産地として国の天然記念物の
指定されているようです。
パレオパラドキシアこんなヤツらしい。
カバですな。
リアルな剥製たちは触ってもいいコーナー。
がっつりなでなで、首根っこ掴むの図。
自然の森がリアルなジオラマで
再現されています。
その中で様々な動物たちが
展示されていて見応えありです。
食い入るようにガン見してるのは
クマのうん〇。ちょっと見過ぎ。
15時過ぎまで博物館で楽しんだ後、
帰路につきました。
だいぶ曇ってきて雨がぽちぽち
降ってきたのは帰りの高速。
地元に戻る頃には雨のエリアを
抜け出し、見事に台風到来日の
夏の旅行をクリアできたのでした。