八幡宮に行くが恒例行事のリンキチ家です。
今年も残すところあと僅かの12月29日、
大掃除はまだまだこれから頑張る予定
ですが一家で年末恒例の鎌倉八幡宮参拝へ。
早くもお正月ムードの小町通り入口。
まだ年末ですがすでに準備万端です。
いきなり小町通りにあるおもちゃのちょっぺーに
吸い込まれ停止するせがれクン。が今日は何も
買わないよ。
賑わいを見せる年末の小町通り。
意外に人が出ている感じです。
カレーのキャラウェイではテイクアウトの
冷凍ルーを販売してました。お正月の餅に
飽きた頃にカレーいいねぇ、ということで
帰りに買って帰る。
整備リニューアルした段葛を初めて歩く。
舗装されたせいか以前より高さが増した
ような気がするのは気のせいなのか。
本殿に近づくにつれて道幅が狭くなるのは
変わらない以前のとおり。
八幡宮に到着。
今年一年の御礼と来年の祈願を。
初詣用巨大モニターも設置され準備万端。
でも大晦日及び3が日に初詣、という
パターンはまずないリンキチ家なのだ。
境内入口近くにある太鼓橋。今は通行禁止
みたいですが昔は通れました。子供の頃、
勢いつけてかけ上がったのが懐かしい。
鳩サブレの豊島屋、建物上部にサブレが
デザイン。赤い目も点いてるし。
帰りにレトロな丸七商店街のマーケット内で
ウルトラマンと出会って今年を締めくくり、
年末八幡宮参拝を無事終了したのでした。 良いお年を。
クリスマスを開催、のリンキチです。
仕事納めなので昨日に引き続き連投します。
我が家では今年、クリスマス前に忘年会を
開催しました。その前に先月の初旬、
ツリー設置の様子。今年はかなりの気合で
サンタさんにプレゼントお願いするせがれクン、
ツリー設置作業もご覧のとおり積極的に。
腰に付けているのは”硬くない”仮面ライダー
エグゼイドのベルト。
お願いするのはもちろん”硬い”やつ、
というくだりは以前こちらに記載の通り。
”硬くない”ベルト装着で相変わらずのポーズ、
での視聴。毎週ブレずにかかさない。
そしてクリスマス前に我が家の忘年会は
いい焼肉で。この寒い時期には肉を焼く
炭火が温かくて心地よい。
がっつり焼肉いいお肉、ガンガン追加しまくりー、
っていうのはウソ。そこそこで。
チヂミも注文。もちろん焼肉には白飯も
いってます。なのでかなりお腹満たされ状態。
その状態でとどめにサムゲタン。温まるけどもう限界。
お酒はそこそこで。
嫁のほうが飲んでた、っていうのはホント?
そして時は流れての先日、我が家自宅での
クリスマス。
初の試み、の丸鶏にブっ込まれたピラフが
メリークリスマス状態。
そしてこちらも初の試み、のケーキは
嫁とせがれクンで作ったスコップケーキ
なるもの。
器に入ってるので掘り出して食べます。
なかなかイケますな。
器は以前紹介のこちらフローラ。
そして時は流れて翌朝のクリスマス当日。
せがれクン、ついに念願の”硬い”ベルト&
ガシャットで100回変身!
”硬い”ベルト装着でお約束のポーズで視聴。
この日、ほぼ一日中装着してました。
変身アイテムのガシャットがさらに
増えていきそうな予感、リンキチ次第ですが。
そんな年の瀬です。
なネタ、どうもリンキチです。
昨年末にもこの時期、スターウォーズの
映画関連でスターウォーズ展に行ったり
したネタを書き記しましたが今年も同様、
映画上映中の影響でスターウォーズな
関連ネタで。
ウルトラ怪獣ゴム消し遊びをたまに
開催するせがれクン。
クリスマスも近づくとある冬の日。
巷ではローグワンの上映が始まり、
テレビの番宣でもスターウォーズを
目にする機会が増えてきました。
このCM見るたびに映画観に行きたいと
熱望されるせがれクンですが。
まだ観に行ってはいません。が今回は
連れて行くのか行かないのか、どうかな。
ちょっとまだ微妙なところです。
そこで、という訳ではなくですがたまたま
ブックオフに行った時、スターウォーズの
ボトルキャップフィギュアを見つけて、これ
欲しいと熱望されました。
でも高いし、いきなり買う訳がない。
しかーし翌日、ヤフオクで探して格安、
送料だけみたいな金額でゲット!
怪獣のゴム消し遊びのようなスターウォーズ
ボトルキャップ遊びが新たにレパートリーに
加わったのでした。
昨年末、スターウォーズ展で買ったプラモデル。
なかなか時間が無かった為、1年ほど熟成させて
しまいましたがせがれクンの前でも作業できる
ようになったのでやっと製作開始です。
本気のヤツだな、パーツ点数ハンパない。
老眼鏡装着でないとこりゃ無理だ。
はめ込み式なので意外と楽なのか。
しっかし、部品多いな。
最近のプラモはこんななのか、と
思い知ったリンキチです。
数日後、素組みのR2-D2がほぼ完成。
R5-D4はまた今度。また来年?
熟成期間に入るのか。
スターウォーズも好きだけど
仮面ライダーも好きなのね。で次ネタに続く。
の12月、どうもリンキチです。
年末近づく前の暖かい晴天の休日、
お庭ランチを久々に家族全員で開催。
夏の間は蚊が多いのでなかなかお庭を
満喫することが出来ないのだ。
以前にもやってますが七輪使用の
ホットサンド、そして庭の落ち葉を
燃料とする焼き芋製作を。
この時期、集めても集めきれないほどの
庭の枯れ葉、落ち葉を集め、焼却処分の
ついでにイモを焼きます。
ブロックを置いて作った簡易かまどが
この集めた落ち葉の山に埋まってます。
手前のお釜は蒸らす時にかぶせる用。
しかし、こんだけ集めてもちっとも
キレイになった感のない庭です。
焼き芋の前に七輪でホットサンド焼いて
お昼にします、ので七輪をセッティング。
火の番人が見張ってますの図。
いい感じの炭火になってきました。
肉とか魚を焼きたくなるねー。
でも今日はバウルーでホットサンド。
あまり七輪炭火で焼く意味はないけど。
こんがり焼けました。
ハムチーズとか定番。
から揚げとかも挟んで焼くとジューシー。
お子様はチョコバナナがお好き。
最近、ちょっと熱くてもチャレンジ
するようになった園児です。
ランチ終了してから残った炭火を
ブロック簡易かまどの中にブッ込んで
イモをブッ込み、落ち葉をブッ込む。
この画像ではすでに収束してるけど
ほぼ一枚目画像の落ち葉の山に火を
放った為、かなりの勢いで炎が上がり、
かまど周りが燃えたのでホースで周囲の
火を消火したあとの図。
我が家のちょっとしたボヤ騒ぎに。
まだまだくすぶってます。
落ち葉をさらに上から追加投入。
イモは蒸らしに入ってる状態、
でしょう多分。
そろそろいいんぢゃね、ということで
自然鎮火まで放置してから掘り出す。
するとなんということでしょうー。
こんなに柔らかに。と穏やかに
書いてますがその前に鬼のように
アツアツなのだ。
せがれクンもアツアツをワイルドに
皮まで食らってました。剥くのが
めんどくさいのか、いつからそんな
ワイルド園児になったんだ。
みたいな感じでお庭での食事を
満喫した一日でした。
に行ったのは先月、のリンキチです。
もう12月も中旬、最近ちょっと忙しめで
更新滞ってました。
先月11月、雪降った日よりもっと前に
なりますが家族で金沢動物園に行って
ましたの遡りネタ。で
金沢動物園には何度か来てますが
せがれクンは今回が初めてだったりする。
というのは多分クルマでないとなかなか
来にくい場所だからかも。
今回はクルマで来ました。
ちょうど時期的にも紅葉の季節なので
動物園と紅葉を一緒に楽しめるかと。
園内はイチョウが多めで全体的には
黄色い感じでしょうか。
カンガルーコーナーが暫く来ないうちに
だいぶ変わっていました。
かなり至近距離で触れ合える感じに。
ちょっと判りづらいかもですが真ん中の
お母さんカンガルーの袋の中に赤ちゃん
カンガルーが見え隠れしてました。
サイとか最強の風格、デカイ!
こんなにデカかったっけ?って感じ。
画像では伝わりにくめですが。
もちろんゾウのデカさにはかなわない。
当たり前だけど。
その他動物たちも見てますが端折ってます。
金沢動物園って全体的に開放的な感じで
混んでいても比較的、動物たちがよく
見える気がします。
眺望の良い場所で紅葉が少し。
ぶっちゃけ紅葉を楽しむには
もうちょっと赤が欲しいところ。
リンキチ「こちら本部、ハヤタ応答せよ!」
せがれクン「こちらコンブ、はやた、おうとうせよ!」
各動物の柵の前に設置されている飼育員さんが
説明?で使うマイクみたいので科特隊ごっこを
して遊ぶ。
リンキチ「こちらダン、本部応答願います!」
せがれクン「こちらコンブ、おうとうねがいます!」
ウルトラ警備隊ごっこに。後半は動物そっちのけに
なってきた。
「こちらビートル!」「こちらウルトラホーク!」
ってもうイイワ。
しつこく100回やって嫁は呆れてました。
男子はこういうくだらないやりとりで
盛り上がるのだ。ウチだけか。
は初めてです、のリンキチです。
今日から12月ですが先月の雪の事を。
約1週間前、先週の勤労感謝の日の
翌日11月24日の朝、天気予報どおりの降雪。
首都圏でのまさかの11月の雪は過去にも
あったようで54年ぶりとか。
だから11月の雪は初めての経験。
当日は仕事だったので大した写真は
撮れていませんがわずかに撮った
しょーもない数枚で記録としてネタに
残しておきます。
当日朝8時半頃の自宅庭の様子。
うっすらと雪化粧、わずかな紅葉に
降り続く雪がいい感じ。
鎌倉の紅葉スポットに行けばもっと
良い写真が撮れると思われる11月の
雪です。
でも休みではなく仕事へ。電車とバスを
乗り継いでの出勤となった当日。
電車は遅れが出ていましたがすでに遅れる
前提なので慌てることはなし。開き直り?
電車乗り換えバスを無事乗り継ぎ、
会社に向かう途中のコンビニ駐車場にて。
しょーもない画像ですが雪が積もってきた
感じを撮りたかったの図。
間違えて下向けてシャッター押しちゃった
感が強めですがあえて撮った結果、
だったりする。
ちょっといい感じのとこ見つけた。
結構積もってる感が出てる原っぱ?
みたいな場所。
人が入らない、車も通らない場所だから
しっかり積もってる。朝9時台です。
植木、生垣に積もる雪。だいぶきてますね。
どんだけ積もっても電車通勤なら特に
心配なし。バイクや車の場合は心配だけど。
止まっているトラックにも積雪、の様子。
しょーもない画像しか撮ってませんでしたが
当日の雪の様子を少しは再現できたでしょうか。
若干遅めの出社になりましたが大幅に遅れる
ことはなく、たどり着けました。
そして夕方はすでに雪は止んでいましたが
なんとなく?若干早めの撤収、で緩めの一日。
一方こちらはお昼頃の自宅庭での様子。
幼稚園休んで11月の雪に大喜びの
せがれクン。「もっといっぱい降って!」
と朝、起きた直後に申しておりました。
翌日はうってかわっての好天に恵まれ、
富士山もきれいに雪化粧しておりました。
少し早めですがでもこの時期らしい富士山です。
富士山右側に連なってるのは丹沢山系かな。
空気も澄んでいてかなりくっきりはっきり
見えていました。
凍結心配な翌朝でしたが特に大幅な乱れなく、
会社に辿り着くことができました。