其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

仏蘭西旅行記エピソード12

2024-09-27 16:32:39 | 仏蘭西旅行記

Bonjour リンキチでございます。

2024年パリオリンピック開催前
の4月、家族で行ったお仏蘭西は
花の都巴里旅行記、まだ続きます
のエピソード12回目。

滞在5日目、前半戦ヴェルサイユ
宮殿から戻ってきてから訪問した
のはパリの美術館、博物館の中
ではちょっと異色?な感じの
下水道博物館へ。


Musée des Égouts de Paris
パリ下水道博物館は7区、
セーヌ川にかかるアルマ橋
近くにあります。

この博物館は1867年パリ万博
時のオープンと古く、歴史ある
博物館。エッフェル塔よりも
昔からあった社会見学コース。
当時の下水道見学は排水路を
船に乗って見学、という中々
スリリングなアトラクション
だったようで。

2018年から改装工事に入り、
2021年まで閉館していたらしく。
タイミング的に再オープン
してて良かった。

地下3mに500㎡の広さがある
博物館内を歩いてパリの下水道
の歴史、維持、管理などについて
学べるなかなか人気のスポット、
今日でも年間10万人が訪れると
言われる。


パリ下水道博物館は現在稼働中の
下水道の一部を施設にして見学
出来るようしてあるという、
ちょっと珍しい形態の博物館。
世界でも唯一だそうです。


地下に降りると下水のかほり、
が独特の館内というか下水道
管内?です。

この博物館、仮に大雨などで
下水道のキャパをオーバーした
場合はこの館内自体が調整タンク
として機能するとか。想像すると
かなりコワッ!だってこうして
見学してる館内が下水と共に
満杯になるわけだから。
さらにオーバーフロー状態に
なればセーヌ川へと排出される
らしい。


パリの下水道の仕組みや技術、
歴史の展示などとてもお勉強
になる社会見学コースです。


ちなみに頭上にあるでかい
パイプは下水管、ではなく
上水、水道管でしょう。
圧力のかからない下水管に
こういった構造は必要ない
はずなので。見学コースの
頭上にあったら、万が一を
想定するとかなりヤバいし。


シアターを観れるスペースも
あったりします。
パリの下水道の起源はローマ
時代と言われています。
現在パリでは全長約2600km
ほどの下水道があるようです。


館内通路には地上の通りと
同じ名前の看板パネルが
あります。地上で今どの辺り
にいるのかが分かるように
なっているという。


此処は立ち入り禁止の通路。

小説「レ・ミゼラブル」で
主人公ジャン・バルジャンが
手負いのマリユス青年を背負い、
パリ市内の下水道内を逃げる
というシーンがあります。
そんな世界観に浸れること
間違いなしの場所、でしょう。


いよいよリアル下水道、汚水
排水路が見えてまいりました。
ペーパー残留物っぽいのが付着
してるし、水面をよーく見ると
う〇こ、らしからぬ物体も
ドンブラコしてきます。


19世紀末までまともな下水道が
無かったパリでは窓から道路に
汚水汚物を投げ捨てていた!と
いうのは有名な話。その頃、
下水道の代わりだったのが
道路中央に掘られた溝。窓から
道路に捨てられた汚水汚物は雨が
降ると道路中に溢れ、道行く馬車
が跳ね散らかす始末。溢れた汚水
はやがてセーヌ川へと流れ込んで
しまうことに。
当時はセーヌ川の水を飲料として
いたのでコレラがたびたび流行
することとなります。

そして1853年、オスマン知事の
都市計画、いわゆるパリ大改造が
行われました。このフランス最大の
都市整備事業によってパリは下水道
も含め、衛生的でもある近代国家に
生まれ変わったのです。


下水道の清掃作業に使用される
特殊船?のようです。
見学ツアー用の船ではない?
詰まりを除去する為の大きな鉄球
等の道具の展示もありました。


う〇こ流れてくるからめっちゃ
うれしそうな?せがれクン。
美術館や宮殿の見学よりは
楽しかったようで。


そんなこんな下水道博物館、
ためにもなり、シュールな
世界観も味わえ、見応えも
ありでなかなかの場所でした。

博物館から地上に戻った続きは
エピソード13へ。Au revoir

コメント

タヌキモ

2024-09-23 19:50:23 | 花、植物

という水生食虫植物の花が
咲いていまして残暑お見舞い
申し上げますリンキチです。


これです、タヌキモの花。
直径約1cmほどの黄色い
小さき花。

過去ネタ、で紹介した
ことありました。


きちんと育てていたわけではなく、
庭の放置水鉢に姫スイレンと共に
開花してました。

昔、食虫植物にハマっていた頃、
集めた種類の一つで現在居住の
リノベ古民家に引っ越し先から
持ってきた唯一の生き残り食虫
で10数年以上は経っていること
になります。

ちょうど昨年の夏に姫スイレン
株分けして復活させた時に
放置水鉢の手入れと日当たり
良好な場所に変更したので
そのせいで復活したのでしょう。


ウチのは多分オオタヌキモ。
さらに正しくはオオバナ
イトタヌキモ、かな。

その名のとおりタヌキモの
種類の中では花が大きめ。


こんなにいっぺんに開花
したのは初めてかも。
 

水面に着目。
マット状になって生育旺盛。
ちょっと水が少ないかも。
この状態だからたくさん
咲いたかも。


水を足してやりました。
これぐらいは浸ってないと。


タヌキモ類は水中の葉枝、茎に
小さな捕虫袋がたくさん付いて
いてミジンコなどの微生物を
水と一緒に吸い込み捕食する、
といった感じの食虫植物。

ハエトリソウやモウセンゴケ
のように捕食、状況が確認
できるタイプの食虫では
ありません。

丸くみえるのが捕虫袋。


判りやすく水中から取り出して
観察。黒くなっている捕虫袋は
泥と一緒に獲物が入ってる状態。
地味ですけど。


それにしても今年は良く
咲きました。
そして食虫植物は意外に可憐な
花を咲かせる、というのは
過去ネタでも紹介している
とおりです。

コメント

仏蘭西旅行記エピソード11

2024-09-22 11:58:58 | 仏蘭西旅行記

Bonjour リンキチでございます。

2024年パリオリンピック開催前
の4月、家族で行ったお仏蘭西、
花の都巴里旅行記、まだ続きます
のエピソード11回目。

老舗高級レストランにてディナー
をブチかました翌日5日目ですが、
この日は滞在中もっとも遠くへの
移動をブチかます日程、パリ郊外
にあるヴェルサイユ宮殿まで行く
ミッション。


メトロ9号からバス171番に乗り
換えての移動、そこそこの早朝
出発です。
バスも例の交通系ICカードの
Navigo Easyが使えます。

ちなみにこの日は4月とはいえ、
冷え込み厳しく、2月下旬ごろ
の気温、天候もいまいちで
寒すぎの日でした。


パリから南西22kmほどに位置する
イヴリーヌ県ヴェルサイユにある
ヴェルサイユ宮殿。
世界遺産にも登録されています。
2024年パリオリンピックでは
馬術と近代五種の会場として
使用されました。

到着時の様子。小雨降り出して
余計に寒く、それでも朝一の
長蛇の列に凍えながら並ぶ。
やっと開館時間になり、お約束の
セキュリティチェックを受けて
宮殿内へ。


ルイ14世建造のヴェルサイユ
宮殿は王族と貴族たちが国政を
議論する場であったとともに
社交場でもあったのでここから
現代にも通じる様々なルール、
エチケット、マナーが生まれ
たとも言われる。
宮殿内には地方の有力貴族の
居住空間も用意されていた
らしい。


宮殿はバロック建築の代表作で
豪華な建物で内部は3階建。
2階には王の大居室(正殿)や
王妃の居室など見学が可能。
いずれの部屋も壁や天井、床は
大理石と金銀で装飾されている。


絵画や彫像などもまるで
美術館のようにたくさん
飾られています。


調度品などもいかにも宮殿
王族の感じ。内部広いので
見学に疲れるとなんでも
いいから座りたくなる。


豪華な装飾が施された鏡の間。
全長約73mの長い回廊。
マリーアントワネットの婚礼舞踏会
がおこなわれた場所。広大な
庭園も望めます。


疲れ、退屈感を感じさせない?
で写真に収まってくれた
せがれクン、の図。
と横の柱には疲れ、退屈感丸出し
のよその子供は本来の姿?

宮殿敷地内にはレストランや
カフェ、売店もあるので
ひと休みして表に出ることに。


幾何学模様の庭園花壇エリア。
宮殿の裏側に広がる100万m²の
大庭園のほんの一部です。


広大な庭園は宮殿の建設よりも
労力を費やしたと言われる。
彫刻なども配置され、庭園内には
小宮殿、マリー・アントワネット
の田舎家もあり、とにかく広過ぎ。


ずっと続いてる先には運河が
見えますがあんな先まで続いて
いるなんて。果てしないです。

ルイ14世は水源のなかった此処
ヴェルサイユにセーヌ川から
水を引いて荒れた土地に豊かな
森林を作り、自然までも支配する
王の権力、支配力を国内外に
示したと言われる。

ヴェルサイユ宮殿は宮殿だけでも
半日、大庭園、離宮等の全てを
見学するのには丸一日は必要。


凱旋門やエッフェル塔と
並ぶフランスの観光名所、
ヴェルサイユ宮殿。
世界中から訪れる観光客は
年間約600万人にも上るらしい。

お昼過ぎに撤収しましたが
午後も入口付近では朝よりも
長い待ち行列状態でした。

ということでまだまだ続く、
エピソード12へ。Au revoir

コメント

メーターケーブル

2024-09-18 17:13:54 | スクーター

交換とオイル交換、ドラレコ
台座の破損交換などまとめて
スクーターメンテ備忘録の巻、
どうもリンキチです。

まずはタイトル通りのメーター
ケーブル交換から。


前回メーターケーブル交換
したのは壱號機、今回は
参號機のメーターケーブル。

交換前の新品ケーブルには
グリスアップをしておきます。


コレです。ピットで車体
取り回し時にケーブル部を
他のバイクに接触させて
しまい、ひん曲がってしまう。
そしてメーターが動かなく
なったのです。


外して見たらバッチリ切れて
ました。これではメーター
動かない。


壱號機のケーブル交換時にも
紹介してた古ケーブルに紐を
結んで引き抜くいつもの方法
で交換する。
メーター外してメーター側の
古ケーブルに紐を結ぶ。


そして今回は下(ギア)側に
向かって抜きます。
古ケーブルが通っていた箇所
に紐が残ります。


そして新ケーブルは下側から
入れるので紐を結んだ新ケーブル
を上に向かって引き上げると
メーターのところまで同じ所を
通って新ケーブルが入るのです。
あとは新ケーブルをメーター、
メーターギアに元通りに接続
して終了。


別の日ですが次の作業。
ドラレコ車体マウントは
事故った時に外れたり、
その後にもカメラ本体の
バンド破損、そしてとうとう
マウントネジ部がヒビ割れ
破損したので車体マウントの
全交換を行う。


それでも車体マウントのみ
補修部品として単体売りして
いるからそれだけ買えばいい
ので助かる。

右側バンドは割れてしまった
時に作った自作品。結構長く
使ってたけどマウント部に
隙間がある状態でネジ締め
してるとだんだん負荷が掛かり
マウントが割れてしまうと
いった状況に。


そして晴れてマウント、バンド
共に新品に交換。
ちなみにマウントはもともと
両面テープのみの固定ですが
絶対それだけでは外れる、まず
無理だと思われるのでビス留め
加工して取付完了。


そしてまた別日ですが壱號機、
こないだオイル足りず、交換
出来ずに継ぎ足し状態で終了
させてしまっていたので今回
きっちり交換します。

鉄パイプ延長ラチェットで
ドレンボルトを外すの図。
間違えて逆に回すと強大な
力でボルト破損するから
要注意です。


オイル抜けました。
今回は規定量が出てくる。
継ぎ足してから走行距離が
伸びてないせいで。


そして今回はしっかり足りる
量のオイルを用意しておいた
のでがっつり投入。

そしたらちょっと入れすぎた
感ありでちょい失敗。
多過ぎてもよくないです。

コメント

仏蘭西旅行記エピソード10

2024-09-15 13:28:05 | 仏蘭西旅行記

Bonjour リンキチでございます。

ちょい遡りのネタ、2024年は
4月、パリオリンピックがまだ
始まる前でしたが家族で行った
お仏蘭西、花の都巴里旅行記は
まだまだ続くエピソード10回目。

前回からの続き、ポンピドゥー
センターを後にして向かった先は
予約してあるディナーのお店、
Le Train Bleu ル・トラン・ブルー。


パリの主要ターミナル駅の一つ
Gare de Lyon リヨン駅の駅舎
2階にあるル・トラン・ブルー、

パリを代表する老舗レストラン。

この画像両脇階段から上った
中央がル・トラン・ブルーの
エントランス。
ちなみに左上時計19時10分、
予約19時だったのですが
ちょっと迷ってたどり着けず
10分遅刻しました💦。


そしてそのエントランスからの
眺め、こんな感じ。奥のほうが
ホームで列車が停まっています
が判りにくいかな。

この画像は食事後、帰る時の
撮影なので時計がすでに21時
頃になっています。


店内にINすると驚きの空間!
まるで宮殿?ようなゴージャスな
内装。古き良き時代のパリの宮殿
の内装といった感じなのか。

パリ中心に位置するリヨン駅の
駅構内にある1901年創業の老舗
レストラン。ドレスコードの
指定は特にないようなので
気軽にお食事できるようです。


装飾や豪華なシャンデリアなど
まるで美術館のようですが
間違いなくレストランなのです。
が、しかし駅構内とも思えない。

歴史的建造物にも指定されて
いて映画の舞台だったり撮影や
ショーなどにも使われていたり
するようです。こんな素敵な
ところで美味しいフレンチが
いただけるのは贅の極みですが
他の日で節約、調整しています
のでまぁいいんです。


軽くパンなど食べてから
いよいよのメインディッシュ、
子羊肉のローストがドナドナ
されてやってまいりました。
ワゴンで各席に来て目の前で
切り分けてくれるサービス。
ガン見のせがれクン。



たっぷりお肉にたっぷりおソース
をブッかけてもらい、柔らかく
ジュースィーな味わいに思わず、
C’est bon!マイウーうま街道ー!


そしてハンパなくボリューミー
過ぎるドフィノワ登場!
ドフィノワはフランス南東部
ドフィネ地方の郷土料理で
クリーミィーなじゃがいもの
グラタンです。


じゃがいも好きなせがれクンも
一口食べてセ、ボーン!あぼーん!


広いホテルのような店内。
トイレまでの道のりが長い。

ル・トラン・ブルーはコロナの
影響でずっと閉鎖されていたと
のことですが1年以上ぶりに再開
したようでタイミングよかった。


ひとしきり食べてすでにお疲れ
MAXでスリープモード突入、の図。

時刻的には20時台ですが外はまだ
全然明るい時間帯です。


そしてデザート来ました。
大人はこんな感じ。


お子様にはバニラアイス的な。
いつのまにか再起動してめっちゃ
食べてるー!


ベロリとたいらげて今度は完全に
シャットダウン状態、の図。
そして〇印、奥のほうでも
スリープモードのお子様の姿。
食べ終わったあとお子様たちは皆、
寝るレストランのようです。

そして21時頃、お会計済ませて
2枚目画像のリヨン駅構内を眺め
ながら撤収しました。


オマケは帰りのメトロの
途中
停車駅 Louvre-Rivoli ルーヴル・
リヴォリ駅ホームにあった
ミロのヴィーナス像。
当日午前中、
Musée du Louvreで
本物が観れずだったので偽物でも
これが観れてとりあえずよかった。

ということでまだまだ続く、
エピソード11へ。Au revoir

コメント

仏蘭西旅行記エピソード9

2024-09-08 18:53:50 | 仏蘭西旅行記

Bonjour リンキチでございます。

ちょい遡りのネタ、2024年は
パリオリンピック開会前の4月
家族で行った仏蘭西は花の都
巴里旅行記エピソード9回目。


ルーヴル美術館を撤収した4日目
後半は予約しているディナーの
場所と時間に合わせての移動で
ディナー前にパリ4区にある
ポンピドゥー・センターを眺めに
行く予定となっていました。

ポンピドゥー・センターは
図書館や美術館、映画上映施設、
コンサートホール、音楽・音響
研究所、デザインセンターなど
の複合文化施設の建物。

本当は建物内部にも潜入希望
でしたが時間が無かったのと
残ユーロとの兼ね合いもあり、
残念ながら見送り。


ルーヴルから滞在ホテルへ
一旦帰還して小休止した後、
再出動、お約束のメトロで移動。

たまにこんな落書きだらけの
車両が来ることも。
全ての車両がこれだと治安に
不安を感じますがごく一部です。
またごく一部の古い車両だと
手動開閉ドアの車両も。


メトロ降りてからポンピドゥーに
向かう途中にあったパリ市庁舎。
オリンピック前の様子です。


暫く行くと見えてきたのが
ひときわ異彩を放つカラフルな
配管が剥き出しで足場が組んで
あるようなまるで建築中の工場
のような不思議な建造物?
ポンピドゥー・センターです。
最も特徴的なのはパリで最も
奇抜な建築ともいわれるこの
外観。


歴史ある建物が立ち並ぶパリの
街並みに突如、現るこの光景。
とても斬新です。

1977年に開館したこの複合文化
センター、当初はパリの美観を
損ねると問題になったとのこと
ですが今ではパリの代表的な
観光スポットの一つとして
有名です。


構造、設備の配管に使われて
いる各色にはカラーコードが
設定されています。

青は空調、緑は水道、黄は電気、
赤は階段とエスカレータと
エレベータ機械室、シャフト、
白は構造体及び大きな空調、
銀は階段、エレベータの構造体、
といった具合。後日知りました。


巨大な空調ダクトは白。で
合っていますね。


そして一枚目画像と同じく、
透明チューブのエスカレーター
が目を惹くこちらが正面側、
前には広場があります。

上まで続くチューブ状の
エスカレーターには乗って
みたかったですが残念ながら
内部には行ってませんので。


建設中であるかのような足場
っぽい外観。
赤色を使ったエスカレーターは
人の流れの箇所のカラーコード
として設定してあるとおり。


センター前の広場周囲にもは
こんな巨大な空調ダクトが
生えています。


名称の「ポンピドゥー」というのは
当時のフランス大統領だった
ジョルジュ・ポンピドゥーから
きている。

設計したのはレンゾ・ピアノと
リチャード・ロジャース。
当時はクラシックなパリの街並みと
そぐわない工場のような外観に
対して否定的な意見も多かった
前述のとおり。


ポンピドゥーセンター脇にある
噴水公園はストラヴィンスキー
広場。
水の中に御覧のようなアート作品
のようなオブジェがあります。
また周囲の建物外壁にもアートな
絵が描かれていました。

こんな感じでポンピドゥー周りを
堪能して程よい時間になったので
予約しているレストランへ。
エピソード10に続く、Au revoir。

コメント

ハマスタナイター

2024-09-04 11:32:29 | 横浜

に今年も観戦してきた
リンキチとせがれクンです。

昨年同様、優待チケットの
抽選応募で見事にゲット、
できたので平日でしたが
せがれクンお供にハマスタ
でナイター野球観戦して
参りました先々週の話。


寸前まで雨模様でしたが無事
雨あがりそれなりの入場者の
横浜スタジアム。
この日は横浜DeNAベイスターズ
VS 中日ドラゴンズ戦。


早速?生ビールサーバーネキ
現る!オーダーするしかない?
意味不明。


やはり生ビール片手にナイター
観戦はしっくりくるいい感じ。
雨あがりで余計に蒸し暑い
から必然?でもある。


試合合間のアトラクション。
各回ごとに決まってるようで。
この回はフライキャッチに
チャレンジ的な企画。
他にはオフィシャルパフォーマンス
チームとのリレー対決なども。


小腹が空かせたせがれクンに
せがまれ、クレープを購入。
すごいボリュームで案の定、
一人で食べきれずお手伝い。
生ビールに比べたらコスパは
最強。


今度は大声を出してスタジアム
ビジョンに計測数値を表示する
というアトラクション。
この日は角田信朗応援総長が
登場して盛り上がる!


花火も打ちあがる、けど花火大会
のような華やかで観れるタイプ
ではなく音だけ?みたいなやつ。

ドラゴンズファンがおとなしい、
という訳ではないのですが昨年
観たタイガース戦のタイガース
ファンのほうがやはり凄かった
という印象でした。
ベイスターズの応援は前回より
盛り上がってた感あり。


入場前にもらったスタージェット
風船を急に皆さん用意し始めた!
え、どういうタイミングで飛ばす
んでしょうーわからない!けど
とりあえず周囲に合わせて
慌ててスタンバイ。


そして次の回合間に一斉に飛ばす
というアトラクション。
これも実は元々決まっていた
タイミングだったというのを
後から知りました。


試合も大詰め、で盛り上がって
まいりましたー。
ベイスターズが序盤から大漁リード
していた今回、勝ちが確定なら帰り
に混みあう関内駅を敬遠して終了前、
少し早めに撤収、の予定でしたが
終盤からドラゴンズが徐々に巻き
返してきてこうなってしまうと帰る
タイミングを見い出せず。

そしていよいよ同点になってしまい、
こりゃーヤバそう。しかも長丁場に
なりそーな雰囲気も。
せがれクンも帰りに混むのが嫌だ!
早く帰りたい!となってしまった
のでこのへんで切り上げることに。


前回は最後までいたので帰りの
電車激混み帰宅でしたが終了前
の撤収を決めて余裕の関内駅へ。

帰宅後、試合結果は予想通りの
逆転負けとなっていましたとさ。

コメント

クランキング

2024-09-01 15:12:49 | C92神社仏閣

したけどまだダメでしたの
リンキチです。

C92ベンリィ號レストア作業
続きは清掃したキャブにガス
送ってみるの巻き。

ちなみに前週の作業日報です
ので天候が良い時に行って
おります。
今週はさすがにNO作業です。


始動確認用タンクを仮付けして
敷地内での押しがけにトライ。


ボボボッ、っていって今にも
エンジン掛かりそう?

普通にキックかますよりは
手応えありの感じ?でとても
いい感じ?気のせいか。


しかし、暑くて氏にますね💦
16時過ぎに必死にやってますが
いい加減やって無理そーなので
やめることに。

そしてホース外すとガソリンが
来てない?
フロート室下部のドレン外すも
乾いてる?やっちまった感じ?
クソ無駄な押しがけー?!

とりあえず翌日にキャブを
調べることにするので車体は
そのままピット(庭)に。


翌日、作業再開でピットへ行くと
いつもと違う場所に停めたわけで
そしたらなんかオイルお漏らし痕?
マジかよ、別件トラブル発生かい!


でも落ち着いて単純にオイル
ドレンボルトがきっちり閉まって
なかっただけかも。
しっかり締めて様子見。


そして再度キャブばらし。
ガスが流れてくるラインを
再確認。ニードルバルブを
きちんと外さなかったのが
原因らしい。
キャブクリーナーを吹いて
クリーナー液がちゃんと
流れてくるかを確認。


整備性の悪さ。マニ側ナット
取付取り外しもこんな感じで
スパナ入れづらい。


キャブを車体に戻し、再度
ガソリンを準備。
ガソリンもその都度戻したり
入れたりしてる。


今度はしっかりガソリンが
きてる証拠にドレンからガス
漏れ。前回作業でドレンの
ガスケット破損でゴム製の
Oリング代用が効いてなくて
ダメみたい。


ちょっと大きめのガスケット
しかなかったので2~3枚重ね
で試したら漏れは止まった。


すると今度はフロートチャンバー
合わせ目からダダ漏れ、フロート
室のパッキンが効いてない。

ダメだこりゃ!押しがけどころ
ではなかった。


結局この歪んでしまったフロート
パッキンを交換しないとダメな
ようです。

以前は補修リペアパーツをタイ
からのお取り寄せをしましたが
今回、パッキンのみのセットが
国内で手に入るようだったので
早速注文、すぐに届いたので
次回作業日に再開いたします。

コメント