其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

宮ヶ瀬湖BBQに

2013-10-17 21:29:39 | 動物園、水族館、公園など

行ってきたリンキチ家です。
ちょっとここのところ、10月なのにクッソ暑い、
バカみたいな暑さの初旬でしたが3連休の
真ん中、日曜日の気温はやっと10月らしい
涼しさになりました。そんな涼しい秋晴れのもと、
レイクな宮ヶ瀬、レイクといってもカードローンでは
なくて神奈川県の端にある湖、人造ダムの宮ヶ瀬湖へ。
2013101701
以前にクリスマスツリーネタを書いてますが
今回、ママ友家族のT家と一緒に湖畔園地にて
BBQ、バーベキューをしに行ってきました。

T家はせがれクンと同じ月齢のおんなのコ、
むすめチャンのいる一家で山好き、キャンプ好き、
アウトなドアーの素敵なキャンパー家族です。
と勝手にそんな感じにしてしまってスイマセン。
そんなT家に誘われ、カードローンではない
宮ヶ瀬レイクにて手ぶらでBBQが出来るとの事。
事前に予約を取っておいてもらいました。

2013101702
10月秋晴れで風は涼しいものの、直射は
やはりちょっと暑め。BBQコーナーそれぞれの
ウッドデッキには日射しを遮るタープが
張られているので問題なし。

2013101703
炭の火起こしはスタッフの人がやってくれます。
せがれクン見守るの図。 「ちゃんとやってね」

2013101704
焼き始めました。食材の野菜もカット済みで
とにかく焼くだけ。T家むすめチャンのパパに
焼いていただいたのでその様子を撮って
食べるだけ、と働かなくてスイマセン。
でも馴れてる方にやっていただいた方が
おいしく焼けるでしょう、と無理矢理。

2013101705
焼きソバも込みです。1人1玉あるので肉や
ソーセージ、ホルモンなど食べたあとには
結構なボリュームです。
お子様にはおにぎりオプションで

2013101706
お食事のあとに散策。どうしても川にINしたい
せがれクンと阻止する嫁サンの図。

2013101707
T家で用意してくれていたボールで注意を
引き付けて無事元のルートへ修正。ふぅ

2013101708
宮ヶ瀬湖畔園地の広場を廻る汽車ぽっぽに
のります。ロードトレインみーや号。
がーせ号はない。
結構混んでて通勤ラッシュ状態?ではないけど
乗れるのかちょっと心配。

2013101709
無事乗れました。興奮してあまり窓から
手や顔を出さないでね。力一杯出てるけど。

2013101710
一周してみーや号降りてから吊り橋を渡りました。
お子様たち余裕でガンガン行きます。
揺れると結構気持ち悪いんですけどね。

2013101711_2
湖畔園地は涼しい秋の風、そしてススキの
穂が秋真っ盛りの装い。

2013101712
そして秋桜、コスモスも満開で秋真っ盛り。
コスモスは以前、庭に植えましたが1株しか
植えなかったのと1年草なので翌年咲く事は
無かったです。大量に植えればこぼれ種に
よってこんな感じで毎年咲く事も期待出来る
んですけどね。
2013秋を実感、堪能した宮ヶ瀬BBQでした。

コメント

新江の島水族館は

2013-07-23 10:48:11 | 動物園、水族館、公園など

いつまで「新」なのか。どうもリンキチです。

新えのすいこと新江の島水族館へ行ってきました。
新えのすいに訪れるのは今回で3回目でしょうか。
子供の頃には前身である「江ノ島水族館」にも
訪れた記憶があります。
初めて新えのすいに訪れた時にはまだみなぞうが
ご健在だった頃でした。ちなみにみなぞうは
漢字で書くと美男象。
そんな新えのすい、ウチのせがれクンは
もちろん初となります。

2013072301
大船駅から湘南モノレールをかっとばして
行きました。この日のせがれクンは乗車前に
すでに爆睡中。以前に乗った時はモノレールに
大コーフンしてたけど今日はおとなしく出発

2013072302
ほどなくして湘南江の島駅に到着。
エレベーター無いのがベビーカーだと
ちょっと不便。

2013072303
新えのすい道路向かい側にあるエッグスンシングスで
腹ごしらえした話は次回スピンオフで。

2013072304
新江の島水族館です。最初のくだりでも
書いてますが以前が江の島水族館という
名称だったのでいつまでも「新」は付けて
いくんでしょう。

2013072305
初水族館、初えのすいデビューのせがれクンです。
どれが食べたい

2013072306
相模湾大水槽です。上から見ても迫力

2013072307
下から見ても迫力で超い~感じ。

2013072309
クラゲファンタジーホールにて様々な種類の
クラゲを堪能しました。
クラゲってなんか良いですね。

2013072309_2
ダンゴムシの親分、ダイオウグソクムシの
標本に触れさせてみる。
ダイオウグソクムシってなんか良いですね。

2013072310
直立不動なペンギンたち。
バッテリー充電中かな。

2013072311
潜水調査船のしんかい2000のリアル展示も
あります。未知なる深海、まだ見ぬ深海生物
って気持ち悪いやつらが多くてなんか良いですね。

2013072312
最後にお約束のイルカのショーを見て
家族で新えのすいを存分に楽しみました。
暑い時期は館内涼しくておすすめです。
近いのでまた何度となく来ることでしょう。

コメント

上野動物園に

2013-05-11 16:44:46 | 動物園、水族館、公園など

行ってみました、リンキチ家です。
2013051101
ウチのせがれクンはパンダが好きらしく。
非常にベタなのですが。
パンダのぬいぐるみとか見ると何気に
コーフンしてます。

2013051102
先日行ったコストコにて画像のデカパンダ
ぬいぐるみにも超コーフン、刑事パンダではありません。
デカパンダを連れ帰ると大きさからして我が家の
人員が一人増えるぐらいの大きさ、場所取り
なのでやめました。代わりに翌日行ったイケアで
買った1枚目画像のたそがれパンダのぬいぐるみ
で我慢してもらいます。
そんなパンダ大好きせがれクンにこのゴールデン
ウィークで本物を見せてやるべく、上野動物園の
パンダに会いに行くことに。

2013051103
ゴールデンウィーク中の上野動物園はやはり想像
以上に混んでいて駅前からすでにごった煮状態。
入場ゲート前から長蛇の列、そしてパンダ観覧の
列は別途設けられていてパンダを先に見る人の
超長蛇の列で100分待ち
下手なアトラクション乗り待ちより長い時間
並ばないとパンダにお目にかかれません。
ゴールデンウィークの動物園はそんなもんでしょう。
鎌倉もゴールデンウィークに行くと大変な事に
なるので気をつけなはれや。

2013051104
どれぐらい時間が経過したか、あまり気にして
いませんでしたがやっとパンダ舎の前へ。
いました、オスのリーリーです。

2013051105
隣の部屋にはメスのシンシンが横向きで。
そしてせがれクンもこちら向きパンダを見てくれ。

2013051106
パンダを見終わってお昼。付近で販売してる
肉の万世カツサンドはまいうーでした。
便乗商法なパッケージ。

2013051107
混んでいるのはパンダ観覧のみならず。
園内どこ行っても見れるのは人人、そして人、
たまにゴリラ。
ゴリラをせがれクンにかたぐるまで見せて
やったけど見えるポイントの頃には上で寝てた。
まぁ本命のパンダを見てるからあとはいいか。

2013051108
それでもやはり大物は見ておかないと。
せがれクンお昼寝のあとにキリンとか

2013051109
ゾウなど定番の大物を見て再度コーフンしてました。

2013051110
おみやげにリーリーのぬいぐるみを買ってあげました。
これ1匹でイケアのやつの何倍か。上野動物園、
儲けてます。そして日本で一番の入園者数を
誇る動物園でもあります。

2013051111
便乗商法にまんまと引っ掛かってみる。
入り口(出口)付近で売ってるパンダ焼き、
いわゆる人形焼みたいなものでした。

コメント