7月18日に30歳で亡くなられた三浦春馬さんの豪華なセット本(本と、写真集)を読み出しました。
ワニブックス発行
日本全国47都道府県の「日本製」を約4年間掛けて訪ねた旅の本です。
400頁もの大著で写真も数多く載っています。
伝統工芸、水産、農業、酒、和紙、醤油、旅館、食品(フグ、らっきょう等)、陶芸、人工衛星などの多くの分野の人々を訪ねた記録です。
笑顔の三浦さんにつくづく惜しい人を喪ったと改めて思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/21c3dcd1091d32f4c8bbb4d214d3b6c7.jpg?1603324697)
この本を読みながら、彼は沢山の可能性を持っていた人だと思いました。
人間は30歳前後は心と体の調整が終わるまで混乱の日々があると思います。
お釈迦さまも29歳で出家されて7年の苦行の末に苦行は無用と気付いて、それから悟りを開かれ衆生済度の遍歴に出られました。
特に三浦さんは殺陣の修行もこの企画で北海道を訪れた頃から始められていたのでこれから何かを捕まれた筈です。残念でたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/bb93b0a95835d3cf82dfdda451a97ce1.jpg?1603325176)
殺陣を習い始めた理由を「(前略)いつか海外で仕事をすることになった時の為の準備です。日本人として刀についてや着物の着方、また、それぞれの所作や作法に関してどんな意味合いがあるのか聞かれることがきっとあるはずなので、その時の為にしっかり知識を入れておきたいと思いました。(後略)」
こんな風に将来の夢を語っていました。
日本全国の「日本製」を三浦さんが訪ねた47都道府県の地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/7b2860a1b7150d343bd4e8ecb853b042.jpg?1603351825)