リコの文芸サロン

文化、芸術、手芸など人生を豊かにする情報発信ブログを始めました。より良いブログに育てるためにコメントなどお寄せください。

三浦春馬さんの本

2020-10-23 | 日々彩彩
7月18日に30歳で亡くなられた三浦春馬さんの豪華なセット本(本と、写真集)を読み出しました。
ワニブックス発行

日本全国47都道府県の「日本製」を約4年間掛けて訪ねた旅の本です。
400頁もの大著で写真も数多く載っています。

伝統工芸、水産、農業、酒、和紙、醤油、旅館、食品(フグ、らっきょう等)、陶芸、人工衛星などの多くの分野の人々を訪ねた記録です。

笑顔の三浦さんにつくづく惜しい人を喪ったと改めて思います。


この本を読みながら、彼は沢山の可能性を持っていた人だと思いました。
人間は30歳前後は心と体の調整が終わるまで混乱の日々があると思います。
お釈迦さまも29歳で出家されて7年の苦行の末に苦行は無用と気付いて、それから悟りを開かれ衆生済度の遍歴に出られました。

特に三浦さんは殺陣の修行もこの企画で北海道を訪れた頃から始められていたのでこれから何かを捕まれた筈です。残念でたまりません。


殺陣を習い始めた理由を「(前略)いつか海外で仕事をすることになった時の為の準備です。日本人として刀についてや着物の着方、また、それぞれの所作や作法に関してどんな意味合いがあるのか聞かれることがきっとあるはずなので、その時の為にしっかり知識を入れておきたいと思いました。(後略)」
こんな風に将来の夢を語っていました。

日本全国の「日本製」を三浦さんが訪ねた47都道府県の地図。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリの種

2020-10-21 | 日々彩彩
カラスウリの種は形が大黒様に似てるのと色が黒から金色に変わるので金運のお守りとして人気です。

キキさんからの絵手紙

1週間まえは黒かったから少し茶色に成ったかな。微妙だね。




10/20、リコの庭のボケの実は6個在ったのが遂に3個落ちて残り1個が枝に残っています。



本当は実を蜂蜜漬け等にしてあげたいが食べないので土に返してあげます。
先日、1つは2つ割にして庭に植えました。
奥の鉢は先日、水耕栽培したアブチロンです。


金木犀の(今年は花が沢山付きました)隣の木の椿の種が枝ではぜている。この椿の種は先日、4個花壇に埋めたので芽が出るのを待ちます。



この椿は数年に1度しか咲かなかったけど今年は咲いてくれるらしい。沢山の蕾が付いている。
毎月10、20、30日とせっせと液体肥料を撒いたお陰のようだ。



こぼれ種のトレニアは次の苗に花が咲きだした。ジニアが押されてる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9ヶ月振りの歌会

2020-10-19 | 短歌
10/18に2月から休みに成っていた歌会を9ヶ月振りに対面の歌会を開きました。
新規会員の募集のチラシを作りました。
  

詳しくはあけび歌会のHPでご確認下さい。

新会員さんも加わり参加者は7名、1名は体調不良なので家からリコの携帯に電話を掛けてもらい、スピーカーフォンで皆にも聞こえるようにして参加されました。
詠草は10首を鑑賞して活発な意見交換をしました。
リコの詠んだ歌は
○お浄土の君いかに思(も)ふ
此岸ではコロナ騒動収束見えず 涼風

M先生のコメントは君とは松井一恵さんの事だと思う。絶対に死にたくなかった彼女だから、「コロナ騒動なんて些細な事よ。もっと皆と暮らしたかった」と言うに違いないでしょう

リコはこのコメントを聞いて松井さんの事を良く理解してみえる先生に感謝し、涙が浮かびました。

9月26日はリコにブログを開設する事を薦めてくれた松井一恵さんの3回忌と8月に亡くなられた坂口八千代さんの物故会員の10首選を鑑賞し、人気の高かったのは
松井さんは、
〇「病室に寝ていてくれ」と言ふ息子をエレベーターの閉まるまで見る
〇年ごとに一歩の幅の狭くなる父を支ふる靴の小ささ
〇ブラインド上げておいてね看護婦さん我が家へ続く道みたいから
〇光り滿つる春の街へと出かけたし水色リネンのスカーフ纏ひ
〇憂鬱が押し寄する日はいつもより紅きシャネルのルージュをひかむ
松井さんはフランス語、英語、ITが得意でこれからのあけび歌会を盛り上げてくださる人でした。55歳と言う若さで旅立たれました。

坂口さんは、
〇寒ゆるみしとしと音なく降る雨はけぶり立つなり春の一日
〇白梅の多に咲きたる梅の里香りに引かれめぐる花かげ
〇桜木の細き枝先手に取れば樹皮のはじけて今し芽の出づ
〇新緑の木の間にゆるるひなげしの花に癒され暮れゆく一日
〇夕影をうけて屋内に入り来るは障子にゆるる百日紅の影
坂口さんは8月に93歳で亡くなられました。歌歴は40年近くあり、坂口さんの歌は詠者が透明になり歌が立ち上がって来るようです。

会うのが久し振りなので書類の受け渡しや伝達事項が多く(雑談も)、賑やかで楽しい歌会に成りました。
やっぱり顔を見て話すのは楽しいですね。
11月も対面の歌会の予定ですがコロナがどう動くか解らないので、zoom、ライン歌会の段取りもしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追想:トルコ旅行⑥

2020-10-17 | 日々彩彩


カッパドキア②です。
2011年6月21日





カイマルク地下都市
まるで蜂の巣のように地下へと伸びる巨大地下都市。地下8階の深さで1万5千人の人が地下で生活出来たと推定されている。
イスラム教徒の迫害から逃れてキリスト教徒たちは地下へと身を隠した。
中には生活空間(台所、食堂、集会所、トイレなど)だけでなく立派な教会も造られた。周囲には十数ヶ所の地下都市が存在する。

この地下都市は頭を下げて、腰をかがめて、足元の穴(空気抜き、かまど跡等)に落ちないように歩く為に難儀しました。

ガイドのアルプさんは知的でハンサムです。美しい日本語を話されて素晴らしいガイドをしてくださいました。私達が恥ずかしいほど見事な日本語でした。
来年の春に(当時)日本女性と結婚されるそうです。あれから9年経ちましたがお幸せをお祈りしています。




パジャー(きのこ岩)
1番きのこ岩の特徴が出ている地域です。
妖精の煙突と言われて日本でもおなじみの景色です。






ここでテーブルセンターを買いました。レースの編み物が1枚出てきましたが9年経っているの黄ばんでいますが花瓶敷きとして使っていました。

これで3枚千円とはお値打ちです。
ベッドカバー、テーブルクロスなど大きな作品も在りました。









バスの屋根より遥かに高いきのこ岩です。

昼食のホテルです。パフォーマンスを交えながら給仕してくださいましたから楽しく、美味しかったです‼️




ギョレメ野外博物館(世界遺産)
古代ローマ時代、このあたりのキリスト教徒が岩を掘って住み始め、岩の中には数多くの洞窟教会を造って信仰を守り続けた。
約30の教会が集まるギョレメの谷を現在は博物館として公開している。

有料写真撮影のラクダの親子。子ラクダはあまり見ないから物凄く可愛いです。


りんごの教会、、蛇の教会、闇の教会、など11世紀に建てられた教会は保存状態も良く、内部のフレスコ画が見事です。



りんごの教会

高いところにあるので息を切らして登りました。

パトロール中の警察官です。レンジーみたいにカッコ良いです。


派手なパトカーですね。


次回はトウズ湖(塩の湖)です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットダウン

2020-10-16 | 日々彩彩
15日朝6時頃、スマホを見たらWIFIマークに❌が付いている。インターネットが繋がってない印です。
もちろんgoo.blogもパソコンのネットも繋がらない。
ルーターのバッファローの相談センターは朝、9:30からなので諦めて昨夜、録画した「如歌」を見て時間を調整して、1時間をかかって回復しました。

主な原因は、
①6月にルーターを買い換えた時に付属のケーブルを使わなかった。10年前のケーブルをそのまま使いNTTのモデムと繋いだ為。



②蛸足コンセントでパソコン、NTT、バッファローの電源を取っていた。
落雷などでパソコンが壊れ無いように単独スイッチ付きのコンセントを使いまめに使わない電源を切っていましたが蛸足は電圧の不安定さを招くのでお薦めしないそうです。
そこでパソコンのコードを壁から取ることに改善。



③相談センターの女性が物凄く優秀でパソコン、スマホの設定からやり直して下さいました。

リコは20年前からパソコン(3台目)の設置は配線も全部自分でやりますので
こう言ったミスが出ますね。

1時間かかりネットが回復しまして安心しました。15日は12時からgo to eatのクーポン申し込みなので焦りましたがクーポンも申し込めて17日にファミリーマートで受け取りです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする