
今日は、人生で初めて畳を新調しました。4畳半の茶の間と、六畳の仏壇の間。
ここ10年ほど、毎年暑い夏に、ダニに悩まされていました。
毎日咬まれる!
気温が32℃を越えた日は必ず!
ダニ取りシートの高いヤツを買ってしばらくはマシになっていたのですが、今年は新手のダニなのか効果なし。
私もだけど母の方がひどい咬まれようなので、畳の下に噴霧するタイプのダニアースをドワーッと。
しばらくは効きますが、定期的に噴霧しないと駄目なのね。四畳半でスプレー1本まるまる使っちゃうよ!
畳以外に原因が考えられない~。
じゅうたん類は古いものは廃棄、小さいマットは全て洗濯。布団は天日干し(これ効果なくて布団乾燥機がいいらしいですが、まだそこまで手が回らない)。
クッションにもスプレー、掃除機でマメ掃除。
どうも、茶の間の畳は入居してから替えてなくて、畳の床材も昔ながらの稲藁ということがわかりました。
そりゃ、ダニが食べますわね。。。
六畳の方は床材は建材で(板を貼り付けてある)、表替えだけしたら新調しなくてもいけそうなんですが。
今回私はいぐさの畳でなく、「和紙の畳」を選んだので、そうすると厚みが合わない。和紙畳はいぐさ畳より薄いから、表だけ替えたら隙間が出来てしまうそうです。
なので結局、両部屋とも新調することに。
思えば人生で「畳を新調する」のは初めてじゃあないですか。
この家具を移動させて中身を全部出すのか~。考えただけでクラクラしますが、もう毎年のようにダニにやられて、つくづく懲りました。
この苦しみが無くなるのなら、何だってやる(笑)。
毎日、ちょっとずつちょっとずつ荷物を移動させ、ついでに要らない物を処分してたまったホコリを除去。
母がキャリアウーマン(死語)していた頃の写真が、アルバム何枚も何枚も出てきました。
家族写真の10倍はある(笑)。
それだけ楽しかったのでしょう。会社からの表彰状とか、メダルも。
母にも輝くキャリアウーマンな時があったんだよなあ。
母の物はなるべく手をつけず、それでも要らないものが山のように出て、ごみ袋4つになりました。
しかし疲れるー。
つくづく、一人暮らしになったら重い家具は持つまい、と決心しました。
自力で動かせない家具はNG!仏壇もコンパクトタイプに替える!
見積りと、採寸と(最近はレーザービームで計るんですね)本番。計三回来てもらわねばなりません。
畳屋さんは若く誠実なお兄さんで、こちらの予算通りにやってくれました。
最近は和紙でこよりを作り編み込んでいく「健やか健康畳」というブランドが人気らしく、キャンペーン中で割引あり。
畳の下に、ホウ酸シートというものを敷いてもらいました。ダニが99%死んで下さるらしいです。
すみません。生きとし生けるもの全て尊いはずなのに、死んで頂きます。あなたが人間を咬むからアカンのです!
ということで、遂にうちの和室は「健やか健康」となりました。
嬉しい嬉しい。MAX嬉しい。
もう夏が怖くない~!
残りの人生で畳を新調することはまず無い(笑)★
ここ10年ほど、毎年暑い夏に、ダニに悩まされていました。
毎日咬まれる!
気温が32℃を越えた日は必ず!
ダニ取りシートの高いヤツを買ってしばらくはマシになっていたのですが、今年は新手のダニなのか効果なし。
私もだけど母の方がひどい咬まれようなので、畳の下に噴霧するタイプのダニアースをドワーッと。
しばらくは効きますが、定期的に噴霧しないと駄目なのね。四畳半でスプレー1本まるまる使っちゃうよ!
畳以外に原因が考えられない~。
じゅうたん類は古いものは廃棄、小さいマットは全て洗濯。布団は天日干し(これ効果なくて布団乾燥機がいいらしいですが、まだそこまで手が回らない)。
クッションにもスプレー、掃除機でマメ掃除。
どうも、茶の間の畳は入居してから替えてなくて、畳の床材も昔ながらの稲藁ということがわかりました。
そりゃ、ダニが食べますわね。。。
六畳の方は床材は建材で(板を貼り付けてある)、表替えだけしたら新調しなくてもいけそうなんですが。
今回私はいぐさの畳でなく、「和紙の畳」を選んだので、そうすると厚みが合わない。和紙畳はいぐさ畳より薄いから、表だけ替えたら隙間が出来てしまうそうです。
なので結局、両部屋とも新調することに。
思えば人生で「畳を新調する」のは初めてじゃあないですか。
この家具を移動させて中身を全部出すのか~。考えただけでクラクラしますが、もう毎年のようにダニにやられて、つくづく懲りました。
この苦しみが無くなるのなら、何だってやる(笑)。
毎日、ちょっとずつちょっとずつ荷物を移動させ、ついでに要らない物を処分してたまったホコリを除去。
母がキャリアウーマン(死語)していた頃の写真が、アルバム何枚も何枚も出てきました。
家族写真の10倍はある(笑)。
それだけ楽しかったのでしょう。会社からの表彰状とか、メダルも。
母にも輝くキャリアウーマンな時があったんだよなあ。
母の物はなるべく手をつけず、それでも要らないものが山のように出て、ごみ袋4つになりました。
しかし疲れるー。
つくづく、一人暮らしになったら重い家具は持つまい、と決心しました。
自力で動かせない家具はNG!仏壇もコンパクトタイプに替える!
見積りと、採寸と(最近はレーザービームで計るんですね)本番。計三回来てもらわねばなりません。
畳屋さんは若く誠実なお兄さんで、こちらの予算通りにやってくれました。
最近は和紙でこよりを作り編み込んでいく「健やか健康畳」というブランドが人気らしく、キャンペーン中で割引あり。
畳の下に、ホウ酸シートというものを敷いてもらいました。ダニが99%死んで下さるらしいです。
すみません。生きとし生けるもの全て尊いはずなのに、死んで頂きます。あなたが人間を咬むからアカンのです!
ということで、遂にうちの和室は「健やか健康」となりました。
嬉しい嬉しい。MAX嬉しい。
もう夏が怖くない~!
残りの人生で畳を新調することはまず無い(笑)★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます