

ここはどこでしょう。ちょっと中国とか台湾的ムード。

梅?の蕾がふくらんでいました。


冬の長い影が好き。

超かわいいパン屋さん。
門戸厄神(もんどやくじん)の厄除け祈願に行ってきました。
知人にオススメされたのですが、西宮北口からわずか1駅でうちからも近場なのに、なんと初の参拝。
昨日一昨日が「厄除大祭」だったようで屋台の名残がありましたが、平日にもかかわらず駅から沢山の人がお詣りに来てました。
みんな、800円を納めて護摩木をいただき、名前と満年齢、裏に祈願の四文字を一つか二つ書いています。私もならって「厄除開運」と「病気治癒」としました。「見本」として四文字の候補がいっぱい紙に書いてあるんだけど、隣の小さいこどもが「おつかれ」と書いていた(!)なんで(!?)
護摩木を納めたら代わりにお札をいただきます。一年後にまたこれを持ってきて、新たにお札をいただくのですね。
少し階段を上がって本殿へ。お線香の煙を身体にあてる人でいっぱい。
梅?の蕾がふくらんでいました。それにしても神社って必ず坂を上がったところにありますね。おかげで少し高いところから、のどかな空を見渡せました。
門戸厄神駅にへばりつくように、おとぎ話に出てきそうな小さなパン屋さんが。めちゃ可愛いです。
「ハウネベーカー」なのか「ハウネベーヤー」なのか?天然酵母なのか生地が美味しい。そしてお安い!ファンになりそう★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます