MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

新規川往復コース <10月>

2010-10-29 | ランニング・コース
日々のランニング・コース
 先日ちょっと前振りしましたが、メインで走っているコースの写真を撮る機会がありました。面白いかどうかわかりませんが、ちょっと紹介してみたいと思います。

●コース概要
・自宅からスタート地点まで1.4km。
・距離・・・片道約1km、往復約2km。
・レイアウト・・・川に沿って蛇行。さらに、60度の急カーブ4回、90度のカーブ4回、ターンしての折り返しが2回(往復2kmを1セットで)。
・高低差・・・ほぼフラット。

●このコースの長所
・片道1kmとタイムチェックに最適。
・折り返すコースなので、身体の左右のバランスが取れる。
・信号がない。コースの7割弱が歩行者専用道路。
・川沿いで季節感があり、生き物も多く、変化に富んでいて(日中はとくに)退屈しない。
・カーブが多くスピードの強弱が必要なため、運動として画一でなく、エクササイズ効果がより高い(と思う)。

●このコースの短所
・夜は暗い。特に車道とクロスするところでは危険。
・道幅が狭い。通学路でもあり、時と場合によっては立ち止まらざるを得ない。
・変化があるといっても、10km以上の長距離ランでは、ロードに比べてやや退屈であることは否めない。
・フラットすぎる。
・夏場は日陰がなく終始炎天下を走ることになる。
・近くに利用可能なトイレがない。

 欲を言えばきりがない。満点とはいえないまでも、個人的には85点くらいの楽しいコースだと思ってます。
 では、以下写真でご紹介します。
ここがスタート。左の建物が安井小学校。までは歩行者・自転車専用道路。



※スタート後約100m。岸辺にセイタカアワダチソウが生い茂ってました。よくヌートリアを見かける場所の1つ。


※さらに100mほど行った地点からスタート方向を望む。右の白い建物が安い小学校。


※安井小学校のグランドでは、土日は野球の練習をする小学生たちの姿を必ずといっていいほど見る。見学・応援するお母さんたちも多く訪れて、とても熱心だ。


※多くの水草が生い茂り水自体はそれほど汚くない。生き物の影は濃い。カモたちが気持ち良さそうに泳いでいた。どでかいコイもたくさん泳いでいる。残念ながらごみの量も多い!


橋のたもとまで約370m。鋭角(60度くらい)に曲がって1つ目の橋を渡る。正面から橋へ続く道は車道。この橋はクルマがけっこう通る。自転車とぶつかりそうになることも多い。


橋を渡ったらすぐ左へ。橋を渡ったところが約400m地点。ここもやはり60度くらいの急カーブ。今度は川の反対側(西側)を走る。川沿いは歩行者・自転車専用道。


※道の横にオレンジ色の小さな花がたくさん咲いていた。あとで調べたらマルバルコウソウ(丸葉縷紅草)という花らしい。花の形状は朝顔みたい。


2つ目の橋は素通りし、3つ目の橋のたもとまで約270m。この橋を渡って再び反対側(川の西側)へ。橋を含む道路は車道。この橋の上も、夜は特にクルマが多いし、猛スピードで走ってくるので危ない。
 直進しても歩道だが、この先は舗装されていない砂利道で歩く分には問題ないが、走るには足元がやや危険。
 この橋を挟んで緩やかな坂になっており、ダッシュのトレーニングを試みたことがあるが、車が通るし歩道もなく、危険かつ坂の効果も薄いので、以来やっていない。


橋を渡ったところでスタートから約700m。橋を渡ったらすぐ右へ曲がり川沿いを走る。ここから新幹線の高架までの約300m。橋を除くとコース唯一の車道街灯もなく、夏は草が生い茂っていて見通しも悪い。夜はかなり危険。正面左右に伸びる高架の線路が東海道新幹線。



※川向うには社会人野球の強豪チーム・西濃運輸の練習グラウンド。


そしてこの新幹線の高架を潜り抜けたところが折り返し地点。ジョギングシュミレータで990m


<おしまい>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/28(木)ランニング・ダイ... | トップ | 10/29(金)ランニング・ダイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ランニング・コース」カテゴリの最新記事