「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

やっぱりおじさん?・・・?

2008-10-16 | いとしき草花たち
 園芸店で、あの”おじさん”に出会いました!
それで、即ゲット。とりあえず、テーブルの上に。
「たったひとりで、こんな場所に~」とおじさん真っ白。
  
 だって、たった一つしかなかったんですもの。
春の頃によくお目にかかった、おじさん顔?ラ
イオン顔? のビオラです。
       

 なんとなく凛々しく。。。。。!

葉っぱと一緒に、なんだかひな人形にも見えてし
まった「おじさん」なのでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈田

2008-10-15 | 葛西スケッチブック

 
すっかり切り株だけになった田んぼです。
田の中のところどころに靴あとが踊っていて、子ども
たちの楽しかった稲刈りの様子が想像できます。
二匹の犬を連れたオバサンが、
「稲刈りしちゃったんだねえ。稲刈り~~~」
と犬に話しかけながら、通っていきました。

 
切り株はこんな感じです。じぶんたちの手で育てた
お米は、もう食べられたのでしょうか。

 
刈り株から、緑の芽が伸びていました。
穭(ひつじ)というそうです。「二番はえ」とも。
稲刈りのあと、気温が高いとかなり生長するそう
ですが、やがて霜にあい、実る事はかなわないよう
です。
でも、その生命力に充ちた緑の芽はすてき
ですね。

  出揃ふといふは美し穭田も   川圓静枝

  ☆以前に通りかかったときの田んぼ
           
  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何より証拠が・・・

2008-10-11 | いとしき草花たち


 
論よりより何より現の証拠がものを言うというけ
れど、・・・この花が果たして・・・・ゲンノショウコか
どうか、自信がありません。
最近は、アメリカフウロなどという帰化植物もよく
見かけるので・・・。
田舎で見た記憶では、もう少し葉は丸みを帯びて
いたと思うのですが、この葉は結構切れ込みが深
い感じです。
こんな都会の片隅に生えているということ自体が
信じられないのです。あるはずがないと最初から
キメテかかっているのが間違いかも。
 
大ボケですが、葉の様子が分かりますか?

☆ゲンノショウコ=フウロソウ科。白い花もあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの香をつれて

2008-10-10 | 日常の小さな喜び&こころ便り

数日前までは風の中に一筋あるかなきかの香り
だったのに、今はすっかり10月の甘い花の香りが
町中に満ち満ちています。
酷暑の夏の影響か、ことしのキンモクセイの花付
きの見事なこといったら!
 
 ほら、匂ってるだろ?
 早朝散歩に出かけたOT氏が、帰るそうそう言いま
した。
ええ、ええ、長袖のシャツの袖にもベストの編み目
にも、からだ全体を、キンモクセイのほのかな香りが
包み込んでいます。
小一時間の散歩で、OT氏は街中のキンモクセイの
香りシャワーを身に纏って、帰ってきたのでした。
  
キンモクセイの幹です。この灰いろの木肌の筋の感
じが、サイの皮に似てるから、木犀なのだとか。
   

   以前の関連記事
 その他のキンモクセイ関連☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスノキの応援歌

2008-10-10 | 葛西スケッチブック
 今さらですが・・・クスノキの根元の、植え込みを
 覆う名残のキカラスウリ。まだまだ健在です。

 
 
小○団地の脇の、
西葛西駅への通り道ですが、
ここを通るとき、
誰にも平等に振りかけられている、
クスノキの清涼シャワーをご存知ですか。
今度とおりかかったら、
すうーっと深呼吸してみてください。
ほのかに甘くさわやかなクスノキの応援歌が胸の奥底まで届きます。
おすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする