寒い日が続いています。
冬真っただ中ですから、寒さが厳しくなるのは当たり前です。
岐阜の子どもが、年末に送ってきた写真を見ると、
だいぶ雪が積もっています。
ところが私の住んでるあたりは、上の写真のように、
澄み切った青空です。例年ですと、少し積もるくらいの雪が
降るのはせいぜい一日か二日です。
東京は、今週後半、雪の予想も出ていますが、雪国の人たちから
すれば、何をか言わんやでしょう。
二日と三日は、箱根駅伝をテレビ観戦していました。
主催者の自粛の呼びかけにもかかわらず、沿道は多くの
人です。テレビ観戦ではなく、実際に見たいという気持ちも
わからなくもありません。難しいです。
(※日本テレビの中継画像を使わせていただきました。)
青山学院大の優勝を見届けたところで、三日の午後、
車で神明社(所沢)に初詣にでかけました。
さすがに、初詣をテレビですませるわけにはいきません。
神明社は、由緒書きによれば、川越藩主柳沢吉保によって
創建された多聞院の境内に、1761年(宝暦11年)に建立
されたと伝えられる神社です。
地域では、初詣の参拝者が多い神社です。
本殿の周囲は、ちょっとした鎮守の森といった雰囲気です。
ところでこの神明社の境内の一角には、「いも神さま」が祀られて
います。珍しい神様です。
サツマイモの栽培に成功した青木昆陽と、この地域で
サツマイモづくりを広めた名主の吉田弥右衛門がご祭神です。
ちなみに、元日には、参拝者に焼き芋がふるまわれたそうです。
もちろん、いも神さまにも手を合わせてきました。
所沢はそんなに雪が降っていなかったのですね。
青山学院以外の大学は来年は王座奪回と思っているのでしょうね。
先日東京でも都心部では雪がちらついた
ようですが、都区外の私の住まいのあたり
では、降りませんでした。
明日以降はどうなるか、予報をチェックして
いるのですがー。
ところで、ご覧になった「リスペクト」の
ジェニファー・ハドソンの歌声は素晴らし
かったのではありませんか。