私たちには、たえず苦しみや悩みや辛さがあります。
そんなとき、神社に詣で、心の中で祈るとき、
私は、励ましていただいたように感じることがあります。
それは、他人任せではなく、自分なりに一生懸命努力して
いきます、という自分の気持ちの表れなのかもしれません。
先月お参りした大國魂神社は、人々を病気や災害から守る
厄除け・厄払いの御利益のある神社と言われています。
実は、最近孫が生まれたのですが、早期の出産となりました。
そこで3日ほど前、母親の健康と赤ちゃんの無事の成長を願い、
大國魂神社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/0ed9718c6124b42c8baf7633549bcec6.jpg)
拝殿の前で手を合わせていると、傍らで長い時間祈っている
方がおられました。
また、小さな子どもの、元気な声が聞こえてきました。
お母さんと一緒のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/a1842f7eb4e0100b887372722b549a74.jpg)
拝殿脇の社務所の前に、鯉のぼりが飾られていました。
この日は、少し風はありましたが、鯉のぼりが絶えず
そよぐほどの風ではありません。
しばらくの間見ていましたが、やはり鯉のぼりは、
下に垂れたままで少し揺れる程度でした。
ところが、一瞬強い風が吹き、鯉のぼりが泳ぎ出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/bceaf65135580520a956a3c33faff32a.jpg)
きっと神様が見守ってくださっているに違いない、そう感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/c014916eb6b835baa92ea0114a562cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/ac5cf892581f3dbdbf0060835eaa8bda.jpg)
大國魂神社の境内には、いくつかケヤキの大木があります。
大鳥居の手前のケヤキも、その一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/e46e219c9bd7a3a6f9feec84489e1be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/3c1d6d7bf4846e211075733362429f19.jpg)
拝殿の裏手にまわると、大銀杏の巨木があります。
幹の周囲が8.6mと案内板に出ています。
お祈りすると産後の肥立ちがよくなると言われる力を秘めた
樹なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/9494bf048fe044afdd4bdbe4c4824718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/ff2ffb897b7265e20acca9c3e23926ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/fef7fa1f43cccecc3ec6e877939cb46a.jpg)
たまに思いついた時だけお参りするのでなく、折に触れ
お参りしなければ、願いを聞き届けていただけないで
しょうね。
そんなとき、神社に詣で、心の中で祈るとき、
私は、励ましていただいたように感じることがあります。
それは、他人任せではなく、自分なりに一生懸命努力して
いきます、という自分の気持ちの表れなのかもしれません。
先月お参りした大國魂神社は、人々を病気や災害から守る
厄除け・厄払いの御利益のある神社と言われています。
実は、最近孫が生まれたのですが、早期の出産となりました。
そこで3日ほど前、母親の健康と赤ちゃんの無事の成長を願い、
大國魂神社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/0ed9718c6124b42c8baf7633549bcec6.jpg)
拝殿の前で手を合わせていると、傍らで長い時間祈っている
方がおられました。
また、小さな子どもの、元気な声が聞こえてきました。
お母さんと一緒のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/a1842f7eb4e0100b887372722b549a74.jpg)
拝殿脇の社務所の前に、鯉のぼりが飾られていました。
この日は、少し風はありましたが、鯉のぼりが絶えず
そよぐほどの風ではありません。
しばらくの間見ていましたが、やはり鯉のぼりは、
下に垂れたままで少し揺れる程度でした。
ところが、一瞬強い風が吹き、鯉のぼりが泳ぎ出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/bceaf65135580520a956a3c33faff32a.jpg)
きっと神様が見守ってくださっているに違いない、そう感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/c014916eb6b835baa92ea0114a562cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/ac5cf892581f3dbdbf0060835eaa8bda.jpg)
大國魂神社の境内には、いくつかケヤキの大木があります。
大鳥居の手前のケヤキも、その一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/e46e219c9bd7a3a6f9feec84489e1be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/3c1d6d7bf4846e211075733362429f19.jpg)
拝殿の裏手にまわると、大銀杏の巨木があります。
幹の周囲が8.6mと案内板に出ています。
お祈りすると産後の肥立ちがよくなると言われる力を秘めた
樹なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/9494bf048fe044afdd4bdbe4c4824718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/ff2ffb897b7265e20acca9c3e23926ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/fef7fa1f43cccecc3ec6e877939cb46a.jpg)
たまに思いついた時だけお参りするのでなく、折に触れ
お参りしなければ、願いを聞き届けていただけないで
しょうね。
ご神木になっている木で巨木、大木を見ると圧倒されますね。
ブログにコメントをありがとうございます。
尼崎では、七重八重のぼたんが美しいですね。
大國魂神社の大木の銀杏は、一体樹齢はどの
くらいなのか。神社のHPには、樹齢1000年と
伝えられる、と出ています。
長い歴史を経てきたことは間違いないですね。