ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

宝石のような野菜 ~トルコナス、白オクラなど~

2021-09-07 | 日記

どもから、家の小さな畑でつくったという野菜が送られてきました。

送られてきたのは、久しぶりです。

どれも少しづつですが、いろいろ入っています。

初めて目にしたもの。珍しい色のもの。

籠に入れ替えて、飾ってみました。

ちょっと豪華な、贈答風セットになりました。

まるで宝石のようです。

ちょっと大げさ。

 

野菜は、たまにしか送ってきません。

でも、もらってみればやはり嬉しいもの。

まず誉め言葉を贈ります。

そして、お礼に「お返し」も送ります。

つまり、親バカです。

 

上の写真の左側は、「トルコナス」(白ナス)。

真っ白なナスは初めて見ました。

加熱するとトロっとした味がするそうです。

調べてみると、神奈川県茅ケ崎の農家で生まれた

新名産のナスとか。

右側にあるのは、代表的な品種の

「真黒(しんくろ)なす」だそうです。

 

下の写真のまん丸いナスは、信州産の

「小布施丸なす」とか。

ナスにもいろいろあるんですね。

 

これは「食用ほおずき(キャンディランタン)」。

食べられるほおずきがあるとはー。

フルーツの香りがして、ジャムにもできる品種だそうです。

 

このうす緑のオクラは、「白オクラ」。

大きくて、柔らかそうです。

 

このピーマンはクリーム色です。

「浜ニュークリーム」という品種だそうです。

例の青臭さとか苦みがないのだそうです。

サラダで生で食べられるとか。

 

大きい方は「イエロートマト」、小さい方は

「ポモドーロトマト」。

どちらも加熱用トマトだそうです。

 

黄色のズッキーニは、スーパーでもたまに見かけます。

二色のズッキーニは、あまりみかけないですね。

面白い形ですし、可愛いです。

 

いずれも普段口にしないので、調理の仕方は要研究です。

家人が張り切ってます。

食べるだけでなく、見て楽しい野菜、ごちそうさま。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« できないことをできるように... | トップ | どうぞ運が開けますように ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
siawasekunさんへ (ヒマヒマノキ)
2021-09-11 11:37:06
siawasekunさんこんにちは。
ブログにコメントをありがとうございます。
普段スーパーなどではみかけないので、写真
に残しておこうと思いました。
野菜づくりを楽しんでいる人はたくさん
おられると思います。うまくできたときの
収穫の喜び。言葉に表せないものがある
んでしょうね。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2021-09-11 00:39:40
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。

応援ポチ(全)。
返信する
カンサンへ (ヒマヒマノキ)
2021-09-08 21:05:38
カンサンさん、こんばんは。
ブログにコメントをありがとうございます。
形が不格好だったりですが、いろいろ自分で
調べ、工夫し、手入れをして収穫にこぎつける。
それが野菜づくりの面白さや楽しさでしょうね。
返信する
野菜 (カンサン)
2021-09-08 20:01:12
ヒマヒマノキさんへ、私のバイカモのブログにいいね!をありがとうございます。
ほとんど、お店では売っていない野菜ばかりですね。
こういうのを食べられるのが家庭菜園にいいところですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事