「深川八幡まつり」、富岡八幡宮の例大祭です。
神田祭(神田神社)、山王祭(日枝神社)と
合わせて、江戸三大まつりの一つに数えられて
います。
この深川まつりでは、各町の神輿(53基)の
渡御の際に、沿道から担ぎ手に水がかけられる
「水かけまつり」としても、有名な祭りです。
今年は6年ぶりの開催。8月11日から15日まで
の5日間、いろいろな行事が行われます。
(上の写真は富岡八幡宮のHPからお借りしました。)
これまでこのまつりを見に行ったことがありません。
そこで、まつりの初日(11日)に行ってみました。
初日には「太鼓の宴」として、太鼓の演奏が
行われることになっています。
八幡宮の大鳥居から本殿に向かう参道には、
深川囃子の音が響いていました。
屋台店もでています。たくさんの人です。
気持ちがたかぶってきました。
太鼓の演奏は、本殿脇の特設ステージです。
(上の写真の右手になります。)
和太鼓の演奏団体(チームというんでしょうか、
会というんでしょうか?)は、12です。
ステージ前の席に入ると、「呼魂太鼓」(こだまだいこ?)
がちょうど演奏を終わるところでした。
大きなしゃもじを持った人が何か解説しています。
面白そうです。わくわくしてきました。
次が「ことぶき太鼓」です。
上の写真の「ことぶき太鼓」の演奏は、
少人数ながら、実にきびきびしています。
音の響き、ばちさばき。きめのポーズ。
決まっています。もう最高です。
次が「ドンドコ」です。
「ドンドコ」太鼓の演奏は、男性主体の
演奏の中に、二人の女性が入っています。
男性をリードするかのような演奏です。
とにかく、力強いです。エネルギッシュです。
どのメンバーも笑顔です。爽やかです。
太鼓の音が、ズンズンと胸に響きます。
次が「上石神井 琉球エイサー会」です。
沖縄のエイサーです。お盆を中心に踊られ
るようです。有名な踊りです。
三線の地方(じかた)の唄が始まると、
旗、チョンダラー(扮装した演者)、
大小の太鼓を持った踊り手、女性の手踊り
の列が入ってきました。
この練り歩きを「道ジュネ―」というよう
です。「イーヤーサーサー」。
沿道の人の中に一緒に踊る人もいました。
まだまだ演奏団体が続いていきます。
今回は境内の店などを見てから、
途中で帰ることにしました。
境内の参道脇に、豪華絢爛な神輿が置かれて
いました。2基ありました。
金や宝石をちりばめた「本社一の宮神輿」と、
少し小ぶりな「本社二の宮神輿」だそうです。
いつ渡御に使われるのか、よくわかりません
が、これも日程の中で渡御されるのでしょう。
深川まつりのメインの行事は、何と言っても、
13日の「各町神輿連合渡御」です。
上の写真のような各町の神輿が勢ぞろいして、
地域を担いで巡るわけです。
しかし、たまたまでしょうか、帰ろうと
歩いていると、1基の神輿がやってきました。
提灯、役員、手古舞が先導しています。
これが53基勢ぞろいして、本番の13日は
わっしょいわっしょい。盛大な水かけ。
おそらく大変な盛り上がりだったはずです。
今回は本番にいけませんでしたので、
来年はぜひカメラにおさめたいと
思っています。
まつり、実にいいですね。
この祭りの概略は(一社)江東区観光協会の
HP「江東おでかけ情報局」をご覧ください。
世界が平和でありますように!
カンサンさんのおっしゃるとおり、太鼓の響きは
聞き手をひきこみ、心躍るものでした。
演奏する人たちのきびきびした動き・笑顔が
とても印象的でした。おそらく太鼓の響きに
魅力を感じる人たちの会がたくさんあるのだ
ろうと思います。
太鼓の響きも心地よかったことでしょう。威勢がいい音がしますからね。
全国各地で今年は夏祭りが通常開催に戻っていますね。これはずっと続いてほしいものです。