以前にもブログに書いていたのだけど
RE5のプラグが国内での入手が困難を極めるので
アダプターを用い現行のイリジウムプラグを装着している訳だけど
たまたま廃材があったので作成してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/4e72376f6e1f2e3562e9c4b6c3c2db3a.jpg)
真鍮丸棒から削り出したプラグアダプター
今回は、φ10×19Lプラグ対応で2本
ちなみにアダプターは外径M18 P1.5 内径M10 P1.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/bb230e2609f7c8f3077969f54006acb1.jpg)
デンソーIU27(A)を装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/4fde0cbd4fcd3dbfdab4586d4f098f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/33525a83b629427d70966641772a1462.jpg)
久々にガレージの最深部から引っ張り出したRE5M参号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/78d08dc29f0e66c365f7e9a56ba3d6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/c6b9b28d3b3a00640b5619cd37ad6cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/c32973725e57a9ece8aa6b4044ff605a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/fcc99bd56c1bf1860b2c5d5373859b6e.jpg)
注意深くハウジング部のプラグ穴に差し込んでゆきます
2本とも問題なく合格 (∩´∀`)∩わ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/5965045776eecfe41c7ebdc1b1581839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/7ba508512015da481da7b5ec629f7eb7.jpg)
長年動かしていなかったので、プラグを外してのクランキング、オイル、冷却水のチェックをするも弱っているバッテリーでは
重々しく苦しげにまわるのみ
で、車からジャンプさせます
SUZUKI RE5 参号機 動態確認
直ぐに始動はしたもののスロー系が詰まっているのかチョークを戻すと止まってしまう (´ε`; )ウーン
次の休みにでもキャブをバラしてみるか (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/86cd6816d1e5bb2dbd115612cad0cf3b.jpg)
オマケ画像(笑)
RE5のプラグが国内での入手が困難を極めるので
アダプターを用い現行のイリジウムプラグを装着している訳だけど
たまたま廃材があったので作成してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/4e72376f6e1f2e3562e9c4b6c3c2db3a.jpg)
真鍮丸棒から削り出したプラグアダプター
今回は、φ10×19Lプラグ対応で2本
ちなみにアダプターは外径M18 P1.5 内径M10 P1.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/bb230e2609f7c8f3077969f54006acb1.jpg)
デンソーIU27(A)を装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/4fde0cbd4fcd3dbfdab4586d4f098f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/33525a83b629427d70966641772a1462.jpg)
久々にガレージの最深部から引っ張り出したRE5M参号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/78d08dc29f0e66c365f7e9a56ba3d6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/c6b9b28d3b3a00640b5619cd37ad6cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/c32973725e57a9ece8aa6b4044ff605a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/fcc99bd56c1bf1860b2c5d5373859b6e.jpg)
注意深くハウジング部のプラグ穴に差し込んでゆきます
2本とも問題なく合格 (∩´∀`)∩わ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/5965045776eecfe41c7ebdc1b1581839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/7ba508512015da481da7b5ec629f7eb7.jpg)
長年動かしていなかったので、プラグを外してのクランキング、オイル、冷却水のチェックをするも弱っているバッテリーでは
重々しく苦しげにまわるのみ
で、車からジャンプさせます
SUZUKI RE5 参号機 動態確認
直ぐに始動はしたもののスロー系が詰まっているのかチョークを戻すと止まってしまう (´ε`; )ウーン
次の休みにでもキャブをバラしてみるか (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/86cd6816d1e5bb2dbd115612cad0cf3b.jpg)
オマケ画像(笑)
ボッボッボッボ!
やっぱり、オレンジの初期型はええな!
(^_^)v