凍える夜を乗り切り6時半にのそのそとテントから這い出る
しっかし寒かったなぁ 朝食はコンビニおでんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/d9ede4ae22f3542405de940600fdef83.jpg)
顔を洗ってからモーニングコーヒー♪
そうだ、昨日水温計が高めになっていたので水を補給しようとラジエターキャップを開けると
結構な量の水が吸い込まれていく (*゜Д゜) アレ?
そろそろ時間が近づいてきたので暖気でもしようとセルボタンをポチッ
クッ 沈黙 インジケーターランプすべて沈黙 (´-ω-`)本当かよ
まずはセオリーのヒューズの点検(予備持ってないよなぁ・・・)
あれっ?切れてない ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/74f4fc409bd92078d833a7a627704525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/85ccf60c83fd3c66566f62a78ea51077.jpg)
バッテリー周辺の端子をチェックするも異常なし
タンク、ヘッドライトを外して配線類のチェック(@_@)
短絡している気配がない
以前にメインスイッチの接触不良から沈黙したことはあったけど、そん時は少しずらせば通電したけど
今回は気配すらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/a754fb4cb95302ee8e3a9e9c2f2385e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/9cd6488ff7bb25ec3ec3d3350331c201.jpg)
そんな時に場内放送で絞りたて牛乳のサービスの知らせが♪
お玉に二杯いただいて温めて頂きました (゜д゜)ウマ-
さて、どうしたものかとプラグを外しキックを踏んでいるとランプ類がぼんやり点きだした!?
さらにスイッチを入り切りするとランプ類復活! おんや?
セルを押すとやはり沈黙しちゃう
これは以前にG7で経験したパターン バッテリーに寿命がきたみたい
ならばとキック始動を試みるが、知っている人は分かると思うけど
ロータリーのキックの重さは尋常でなく、冷え込んでキンキンに冷えているロータリーは
全体重を乗せても降りる気配すらない 終わったかも
会場にさえも行けないよなぁ (´・ω・`)ショボーン
あっ!本部の緊急連絡先に連絡してみよd(^。^)
知り合いの会員さんが軽トラに乗って着てくれたのはそれから直ぐのことでした
ブースターケーブルで始動を試みるも異様にセルの回転が重く明らかに過負荷状態
プラグを外した状態でもドロンドロンランプ類も一気に暗くなる
キック始動は無理な状態なので、下り坂を利用して押しがけをすると
ブロッブロッとエンジン始動 ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!!
ただ、回転を下げると止まってしまうので常に三千回転で吹かしていたのだけど
ついにバッテリーが逝ってしまい蘇ることはなかった
一度エンジンが掛かってしまえばキック始動は容易となるので
軽トラだけのバッテリーで始動してみるとアイドリングも安定
ここで、会場に連絡を入れバッテリーを探してもらうと同時に
お二人は今一度バッテリーを取りに会場まで ありがたいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/d76f7b129fedfb13966539169645d524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/52bfa6e8ef249bbb22ed229d19fa623a.jpg)
お二人が戻ってくるまでに荷物をまとめ準備しておきました
あ~それにしても良い天気で浅間山が綺麗で不安が吹き飛んでいきそうやわ
お二人が戻られてT野さん自身のオートバイから外してきていただいたバッテリーを繫ぎエンジン始動
会場を目指しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/1cc752dc3e5f8439835d41a9b18fd860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/96ee9f6b0a338beb66cb8a4b4be486cc.jpg)
すでにコンクールデレガンスは終盤をむかえていて、自分の出番が最後だと初めて知ったわけで バタバタ
なんだか分からないうちに会場を二周 ┣¨キ(*゜Д゜*)┣¨キやったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/34b2820ef42b9c90e1a1565d40896a35.jpg)
お昼はカレーでした 冷えてた
今回のミーティングの目玉は白バイが先導してのメモリアルパレード
もちろんお借りしていたバッテリーをお返ししていたので参号機はお見送り
見送った後、N武さんの軽トラに乗せてもらい麓の軽井沢までバッテリーを買いに走りました
運良く二件目のホームセンターに適合バッテリーが見つかり購入後会場にUターン
バッテリーを装着後、残っていたスタッフの皆さんにキックの重さの体験といいながら
ちゃっかりエンジン始動をしてもらいました(ヘロヘロやったので)
本当はキャンプ場に連泊して翌日にのんびり帰る予定だったんだけど
明朝にエンジンを掛けるのは不可能に思えリスクが大きいので遅くなっても帰るべきと判断
キャンプ場を後にしたのは16時半でした
佐久を過ぎた辺りで寒くなり重ね着をしていたところ
ジョボジョボいいながら湯気が (´゜д゜`)アチャー
ついに冷却水が噴出してきたよ
水温計を気にしつつ岡谷から高速に乗り
飲まず食わずで走り続け、高速を降り彦根辺りでSメーターが動いていないのに気がつくも
ガレージに戻るまでは何もできひん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/5f0139a8c39394a9c39ebacd44e97ff5.jpg)
零時前ガレージに到着♪
とにかく風呂に入りたいし布団で寝たい
あっ!おでん食べ損なったなぁ(´・ω・`)ガッカリ
本日の走行 400㎞くらいかも 燃費 17㎞/㍑かもしれない
翌日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/9a388d38a0e1f5ba09dc7983c748284a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/fec2b6fb81e6a92675594a22cb05746a.jpg)
冷却水漏れの痕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/69b83028a5d7e49a5848186d76ced19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/8b6248c53245ce61fd2cd6b2977d02d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/dea9a7ba145c2b634d450dbd2e1ae348.jpg)
メーターの針が動かなかったのはケーブル外れではなく
ユニット内のプレートの爪が磨耗していたのが原因で修繕完了
ラジエターは業者さんの見積もりでコアとアルミタンクの取替えで約7万円くらいで安いかは微妙
余裕があれば頼んでしまったかも
帰り着いたときにもう一安心やったので駄目元でセルをポチッとすると
ブロロロロォ~ (゜Д゜)エッ 普通にセル使えるやん
翌日も普通にセルは元気良く回りましたとさ(謎笑)
しっかし寒かったなぁ 朝食はコンビニおでんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/d9ede4ae22f3542405de940600fdef83.jpg)
顔を洗ってからモーニングコーヒー♪
そうだ、昨日水温計が高めになっていたので水を補給しようとラジエターキャップを開けると
結構な量の水が吸い込まれていく (*゜Д゜) アレ?
そろそろ時間が近づいてきたので暖気でもしようとセルボタンをポチッ
クッ 沈黙 インジケーターランプすべて沈黙 (´-ω-`)本当かよ
まずはセオリーのヒューズの点検(予備持ってないよなぁ・・・)
あれっ?切れてない ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/74f4fc409bd92078d833a7a627704525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/85ccf60c83fd3c66566f62a78ea51077.jpg)
バッテリー周辺の端子をチェックするも異常なし
タンク、ヘッドライトを外して配線類のチェック(@_@)
短絡している気配がない
以前にメインスイッチの接触不良から沈黙したことはあったけど、そん時は少しずらせば通電したけど
今回は気配すらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/a754fb4cb95302ee8e3a9e9c2f2385e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/9cd6488ff7bb25ec3ec3d3350331c201.jpg)
そんな時に場内放送で絞りたて牛乳のサービスの知らせが♪
お玉に二杯いただいて温めて頂きました (゜д゜)ウマ-
さて、どうしたものかとプラグを外しキックを踏んでいるとランプ類がぼんやり点きだした!?
さらにスイッチを入り切りするとランプ類復活! おんや?
セルを押すとやはり沈黙しちゃう
これは以前にG7で経験したパターン バッテリーに寿命がきたみたい
ならばとキック始動を試みるが、知っている人は分かると思うけど
ロータリーのキックの重さは尋常でなく、冷え込んでキンキンに冷えているロータリーは
全体重を乗せても降りる気配すらない 終わったかも
会場にさえも行けないよなぁ (´・ω・`)ショボーン
あっ!本部の緊急連絡先に連絡してみよd(^。^)
知り合いの会員さんが軽トラに乗って着てくれたのはそれから直ぐのことでした
ブースターケーブルで始動を試みるも異様にセルの回転が重く明らかに過負荷状態
プラグを外した状態でもドロンドロンランプ類も一気に暗くなる
キック始動は無理な状態なので、下り坂を利用して押しがけをすると
ブロッブロッとエンジン始動 ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!!
ただ、回転を下げると止まってしまうので常に三千回転で吹かしていたのだけど
ついにバッテリーが逝ってしまい蘇ることはなかった
一度エンジンが掛かってしまえばキック始動は容易となるので
軽トラだけのバッテリーで始動してみるとアイドリングも安定
ここで、会場に連絡を入れバッテリーを探してもらうと同時に
お二人は今一度バッテリーを取りに会場まで ありがたいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/d76f7b129fedfb13966539169645d524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/52bfa6e8ef249bbb22ed229d19fa623a.jpg)
お二人が戻ってくるまでに荷物をまとめ準備しておきました
あ~それにしても良い天気で浅間山が綺麗で不安が吹き飛んでいきそうやわ
お二人が戻られてT野さん自身のオートバイから外してきていただいたバッテリーを繫ぎエンジン始動
会場を目指しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/1cc752dc3e5f8439835d41a9b18fd860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/96ee9f6b0a338beb66cb8a4b4be486cc.jpg)
すでにコンクールデレガンスは終盤をむかえていて、自分の出番が最後だと初めて知ったわけで バタバタ
なんだか分からないうちに会場を二周 ┣¨キ(*゜Д゜*)┣¨キやったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/34b2820ef42b9c90e1a1565d40896a35.jpg)
お昼はカレーでした 冷えてた
今回のミーティングの目玉は白バイが先導してのメモリアルパレード
もちろんお借りしていたバッテリーをお返ししていたので参号機はお見送り
見送った後、N武さんの軽トラに乗せてもらい麓の軽井沢までバッテリーを買いに走りました
運良く二件目のホームセンターに適合バッテリーが見つかり購入後会場にUターン
バッテリーを装着後、残っていたスタッフの皆さんにキックの重さの体験といいながら
ちゃっかりエンジン始動をしてもらいました(ヘロヘロやったので)
本当はキャンプ場に連泊して翌日にのんびり帰る予定だったんだけど
明朝にエンジンを掛けるのは不可能に思えリスクが大きいので遅くなっても帰るべきと判断
キャンプ場を後にしたのは16時半でした
佐久を過ぎた辺りで寒くなり重ね着をしていたところ
ジョボジョボいいながら湯気が (´゜д゜`)アチャー
ついに冷却水が噴出してきたよ
水温計を気にしつつ岡谷から高速に乗り
飲まず食わずで走り続け、高速を降り彦根辺りでSメーターが動いていないのに気がつくも
ガレージに戻るまでは何もできひん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/5f0139a8c39394a9c39ebacd44e97ff5.jpg)
零時前ガレージに到着♪
とにかく風呂に入りたいし布団で寝たい
あっ!おでん食べ損なったなぁ(´・ω・`)ガッカリ
本日の走行 400㎞くらいかも 燃費 17㎞/㍑かもしれない
翌日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/9a388d38a0e1f5ba09dc7983c748284a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/fec2b6fb81e6a92675594a22cb05746a.jpg)
冷却水漏れの痕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/69b83028a5d7e49a5848186d76ced19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/8b6248c53245ce61fd2cd6b2977d02d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/dea9a7ba145c2b634d450dbd2e1ae348.jpg)
メーターの針が動かなかったのはケーブル外れではなく
ユニット内のプレートの爪が磨耗していたのが原因で修繕完了
ラジエターは業者さんの見積もりでコアとアルミタンクの取替えで約7万円くらいで安いかは微妙
余裕があれば頼んでしまったかも
帰り着いたときにもう一安心やったので駄目元でセルをポチッとすると
ブロロロロォ~ (゜Д゜)エッ 普通にセル使えるやん
翌日も普通にセルは元気良く回りましたとさ(謎笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます