無事に公道デビューを済ませたものの気になる点が少しばかり
まずは、結構ローギヤードな点で唸りをあげている印象 σ(-ε-` )ウーン
そして、吸気音と排気音が賑やか過ぎて疲れそう
そこで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b7/b64cdcf9183f9a6518fa713850487f01.jpg)
汎用のエアクリエレメントをパワーフィルターに巻いてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/e1a314fb081c9bcc1a7321226f93019d.jpg)
マフラーのバッフルにグラスウールを一巻きしてみたところ
スズキ DR80S エンジン音低減
画像では違いが分かりにくいけど、実際には耳障りな音量と音質から低減したのが体感できました
実際に走らせてみたところ上々です
ただ、同一回転でのスピードが若干落ちたので色々試してみたところ
マフラーのバッフルのグラスウールに影響されるみたいで、取り外すとスピード上がりました
まっ、些細な数字ですので低減された方を選択 ぅん((´д`*)ぅん
お盆休みに突入しているので、ちまちまと手を加えてゆきます
サイドカバーがのっぺりした印象でしたので、タンクと同じようなラインを入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/c4d074a18c4813630177d95910ce50a5.jpg)
ベースの白いカッティングシートにマスキングをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/f69631d397af9cc9dcc1bbba798954ff.jpg)
スカイブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/958a6d1d3633c8a18267ce5271a233ba.jpg)
ブルーと塗装をしてゆきます
画像ではゴワゴワ波打っているシートですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/c5a9eaac36c88d63ecaa376a2e0f93ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/a993e132025add7b878b83298d49f415.jpg)
水で薄めた洗剤を吹きつけてから、気泡を押し出すように貼りつけていけば問題は無いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/c273df6e4b2f29aa8dd4082766bf660e.jpg)
そうこうしている内に、スプロケが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/39ae8776c6ea616a46367f55ff302ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/9e0ceb76170228cf82a87a06c3590a89.jpg)
取り付けていた14丁のスプロケを15丁に交換です
走り出すと穏やかな印象で、同一速度で約500rpmほど低い感じで ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/3a72ce8b53e274b6adb304ac13a9e2f6.jpg)
DR80Sでの計画作業はここで一旦終了!
通勤や近場での走行で問題点を出してゆきます
ちなみにテストランでのプラグの焼け具合は、良好です 本来のエンジンの性能が発揮されているようです
まずは、結構ローギヤードな点で唸りをあげている印象 σ(-ε-` )ウーン
そして、吸気音と排気音が賑やか過ぎて疲れそう
そこで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b7/b64cdcf9183f9a6518fa713850487f01.jpg)
汎用のエアクリエレメントをパワーフィルターに巻いてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/e1a314fb081c9bcc1a7321226f93019d.jpg)
マフラーのバッフルにグラスウールを一巻きしてみたところ
スズキ DR80S エンジン音低減
画像では違いが分かりにくいけど、実際には耳障りな音量と音質から低減したのが体感できました
実際に走らせてみたところ上々です
ただ、同一回転でのスピードが若干落ちたので色々試してみたところ
マフラーのバッフルのグラスウールに影響されるみたいで、取り外すとスピード上がりました
まっ、些細な数字ですので低減された方を選択 ぅん((´д`*)ぅん
お盆休みに突入しているので、ちまちまと手を加えてゆきます
サイドカバーがのっぺりした印象でしたので、タンクと同じようなラインを入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/c4d074a18c4813630177d95910ce50a5.jpg)
ベースの白いカッティングシートにマスキングをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/f69631d397af9cc9dcc1bbba798954ff.jpg)
スカイブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/958a6d1d3633c8a18267ce5271a233ba.jpg)
ブルーと塗装をしてゆきます
画像ではゴワゴワ波打っているシートですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/c5a9eaac36c88d63ecaa376a2e0f93ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/a993e132025add7b878b83298d49f415.jpg)
水で薄めた洗剤を吹きつけてから、気泡を押し出すように貼りつけていけば問題は無いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/c273df6e4b2f29aa8dd4082766bf660e.jpg)
そうこうしている内に、スプロケが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/39ae8776c6ea616a46367f55ff302ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/9e0ceb76170228cf82a87a06c3590a89.jpg)
取り付けていた14丁のスプロケを15丁に交換です
走り出すと穏やかな印象で、同一速度で約500rpmほど低い感じで ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/3a72ce8b53e274b6adb304ac13a9e2f6.jpg)
DR80Sでの計画作業はここで一旦終了!
通勤や近場での走行で問題点を出してゆきます
ちなみにテストランでのプラグの焼け具合は、良好です 本来のエンジンの性能が発揮されているようです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます