ほぼほぼ出来上がってきたDR80
シート表皮には破れがあり、スポンジにも不具合が生じている状態 (´ε`; )ウーン
幸い、ネットでTS503用の表皮が出ていたので即ポチリました (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/f8a228a9b915c4c52e7098dbc8008f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/f53ab4cdb5e8d8538b8c7beb41f4b271.jpg)
切られたのか、劣化して破れたのかスポンジも変形してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/280fbeeb781cbb5aa91cf768f20d2e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/e7a85c6c7edfb9b199b6d4d9f768e3f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/96462e17679aa5e75fc53c2a80f98893.jpg)
ばらしてみるとやはり錆に浸食されています
ただ、シート裏は思ったよりは錆の浸食は少ない方か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/28b613bbed4fea699700a00cc5952b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/c643bbb09ecaca8f40cfc584a2917eeb.jpg)
表皮を貼る前に、雨水染み込み防止用のゴミ袋(30ℓ)を被せておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/f969e21a6147063f5b545abbb4d3b9f7.jpg)
表皮まで貼り終えてからシートベースの縁ゴムを入れ忘れていたのに気が付きやり直し (*´-д-)フゥ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/0326a1feb5f87aed39f0989652003c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/6e716df1747f1cbe198fcacfc9de2d32.jpg)
昔のシートなので爪に引っ掛け留めるタイプ
やり直しが容易なのが良いよねぇ (*´∀`*)ホッ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/49b1beb60d47b6fefbd081f739c05c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/91ef454287da88f21b0b7ee5522fedc6.jpg)
貼り終えたシート
後はSUZUKIのロゴを入れれば完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/25fa1aa6984e5427fc2c6f399487c68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/be582d325d3b2f478980963a803303fb.jpg)
車体に取り付けてみました (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
良い感じで、スポンジの傷もそんなに目立たないので良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/dd234fa3be61c97ddc9a08ebae7364b3.jpg)
サイドカバーも仮付けすると今にも走りだせそうやね (。・ω・))フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/05d1f2706f50a1729fa46a7a86d936f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/06d23eb284b931b731bfc5adbb169fee.jpg)
エアークリーナー(パワーフィルター)はS字パイプで位置を変更
口径と形状でいけるんじゃねってポチって大正解!
少々長いのでカットして (´∀`)bグッ
で、吸排気の仕様が決まったので、キャブにガソリンを流し込んでエンジン始動にトライ!
SUZUKI DR80(TS503改)エンジン始動
吸排気が大幅に変わったので以前のセッティングでどうかと思ったのだけど無事に始動
少しばかり心配したLEDヘッドバルブも点灯してました
実際には走らなければ(回転を上げて)どうかは分からないけれどね (*p'∀'q)ゥン
近いうちにテスターでチェックしなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/8ac8dc305c99740ad706234e974069e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/e6bec5484726657c1beae55e6715c920.jpg)
今後の課題はタンクの凹みと、サイドカバーの割れの修正ですね σ(-ε-` )ウーン
シート表皮には破れがあり、スポンジにも不具合が生じている状態 (´ε`; )ウーン
幸い、ネットでTS503用の表皮が出ていたので即ポチリました (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/f8a228a9b915c4c52e7098dbc8008f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/f53ab4cdb5e8d8538b8c7beb41f4b271.jpg)
切られたのか、劣化して破れたのかスポンジも変形してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/280fbeeb781cbb5aa91cf768f20d2e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/e7a85c6c7edfb9b199b6d4d9f768e3f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/96462e17679aa5e75fc53c2a80f98893.jpg)
ばらしてみるとやはり錆に浸食されています
ただ、シート裏は思ったよりは錆の浸食は少ない方か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/28b613bbed4fea699700a00cc5952b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/c643bbb09ecaca8f40cfc584a2917eeb.jpg)
表皮を貼る前に、雨水染み込み防止用のゴミ袋(30ℓ)を被せておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/f969e21a6147063f5b545abbb4d3b9f7.jpg)
表皮まで貼り終えてからシートベースの縁ゴムを入れ忘れていたのに気が付きやり直し (*´-д-)フゥ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/0326a1feb5f87aed39f0989652003c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/6e716df1747f1cbe198fcacfc9de2d32.jpg)
昔のシートなので爪に引っ掛け留めるタイプ
やり直しが容易なのが良いよねぇ (*´∀`*)ホッ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/49b1beb60d47b6fefbd081f739c05c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/91ef454287da88f21b0b7ee5522fedc6.jpg)
貼り終えたシート
後はSUZUKIのロゴを入れれば完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/25fa1aa6984e5427fc2c6f399487c68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/be582d325d3b2f478980963a803303fb.jpg)
車体に取り付けてみました (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
良い感じで、スポンジの傷もそんなに目立たないので良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/dd234fa3be61c97ddc9a08ebae7364b3.jpg)
サイドカバーも仮付けすると今にも走りだせそうやね (。・ω・))フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/05d1f2706f50a1729fa46a7a86d936f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/06d23eb284b931b731bfc5adbb169fee.jpg)
エアークリーナー(パワーフィルター)はS字パイプで位置を変更
口径と形状でいけるんじゃねってポチって大正解!
少々長いのでカットして (´∀`)bグッ
で、吸排気の仕様が決まったので、キャブにガソリンを流し込んでエンジン始動にトライ!
SUZUKI DR80(TS503改)エンジン始動
吸排気が大幅に変わったので以前のセッティングでどうかと思ったのだけど無事に始動
少しばかり心配したLEDヘッドバルブも点灯してました
実際には走らなければ(回転を上げて)どうかは分からないけれどね (*p'∀'q)ゥン
近いうちにテスターでチェックしなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/8ac8dc305c99740ad706234e974069e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/e6bec5484726657c1beae55e6715c920.jpg)
今後の課題はタンクの凹みと、サイドカバーの割れの修正ですね σ(-ε-` )ウーン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます