いよいよ秋が深まってきました。ここで11月初旬の秋の光景…ここかしこ秋一色です。
まずは地元の紅葉の名所「出早神社」…母を伴って行って来ました。ここは春のカタクリ、夏のキツネノカミソリ、秋のモミジが有名です。
モミジがちょうど頃合いの染まり具合…きれいな紅葉が見られました。
良い天気でダンコウバイの黄葉も鮮やかでした。
池の水鏡は秋天の青と紅葉が映り込んできれいでした。
神社への道…街路樹のカエデの紅葉にも注目でした。
こちらは我が家の生け垣…ドウダンツツジが紅葉してきれいです。これからしばらくは毎日、お隣の通路の落ち葉掃きが日課です…
富士見町の娘宅への道すがらの紅葉…もう終盤になってきています。
娘宅の秋風景…モミジはみごとな紅葉でしたが他の樹は散り始めでした。それもまた風情のある眺めです。
秋の花といえばキク…実家へ行く途中で見かけた田んぼの畔のキクとキク畑、とりどりのキクがきれいでした。
おまけは柿の実る秋景色…実家の柿の木は今年は豊作でしたが、この木は今年限りで伐採される運命です。木に登って枝ごと収穫し、夜なべ仕事に皮剝きをして干し柿にしました。今年の干し柿は夫の実家と娘婿の実家の柿で合計500個!
立冬が過ぎ、これからは冬の準備が始まります…