ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

春のお茶会と鶴峯公園のツツジ

2018-05-06 | 日記

訪問している高齢者施設でのお茶会に参加しました。カメラもなくスマホ写真ですが、施設長さんの許可を得たうえ拡散して下さいとの言葉もいただきましたので…

この施設はいつも四季折々の行事を大切にされていて、今回は利用されている方々に春のお菓子とお抹茶、それに春の山菜も味わっていただきたいので企画されたとのことでした。

玄関にはお茶会の看板と共に時期の花が盛り沢山で迎えてくれていました!

 

お茶会は野点で楽しんでいただく予定が、雨が心配なので屋内に席を設けてありました。(この施設には屋内に立派なお茶室もあります)

一人づつに丁寧なお点前でお茶をたてて下さっていました。

 

お茶会といえばお菓子も気になるところ…今回のお菓子は何と松本の老舗「開運堂」の春の和菓子でした!

 

私のお菓子は施設名でもある「さわらび」…春の芽吹きの早蕨の色合いが素敵でとっても美味しかったです。もちろんお抹茶も!

 

春の山菜の天ぷらも一緒の提供されて味わいました。

 

山菜は何種類もたくさん揃っていて目の前で揚げて提供されていました。

 

職員の方が採って来られた山菜あれこれ…見事に春の山菜が揃っていました!

 

利用されている方々やご家族も訪問されて、嬉しそうに一緒に春を味わっておられ、素敵なイベントでした。

 

その前日に市内の「鶴峯公園」にツツジを見に行ってきました。この近くの施設も訪問していて、ツツジが咲いている様子が見えたものですから足を延ばしてみました。

鶴峯公園は片倉製糸の所有地で昭和の初めに公園として整備…ツツジを植えようと300株を注文したところ片倉製糸の注文だからと勘違いされて貨車3台分のツツジが届いたそうです。それでツツジの山ができたそうです。現在30種類、3万株が植えられているそうです。

いつもは5月中旬が盛りですが今年は早まっていて、もうたくさん咲き出していました。急遽寄り道したのでカメラがなく、スマホ写真です…

 

入り口付近ツツジ…種類によってはまだ咲いていないのもありますが大分たくさん咲いていました。

 

 

やはり赤い色が目立ちますし見事です。

 

奥の方のツツジも咲きそろいだしていました。中央にあるのは片倉製糸創業者「片倉兼太郎」の銅像です。

 

 

連休後半は「鶴峯公園つつじ祭り」も始まって賑やかだったようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする