教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

苗名滝のまわりの生き物たち

2014年09月19日 | 教室風景

苗名滝は妙高高原自然歩道の出発点、
日本の滝百選に選ばれている名瀑!


素晴らしい流れに素晴らしい柱状節理!
はるか昔には高温に熱せられた岩だったんだ~・・・。

今回の旅のテーマである、ヒスイ海岸でヒスイを拾う!ために訪れた
フォッサマグナミュージアムで様々な鉱物を見たり、実際拾った
バラエティー豊かな石ころを少し調べたりして岩石の成り立ちに
畏怖の念を抱いていたので、この光景にはとても感動しました。

滝もいいけれど・・


周囲に息づく生き物たちも素敵でした~!
上の蝶は久しぶりに会ったサカハチチョウ


こんなにたくさんのミドリヒョウモンを見たのは初めて♪


あっ、メスグロヒョウモンだ~!


ひときわ大きかったシロチョウはヤマトスジグロシロチョウ


マユタテアカネ

あと一種は、私は好きで会いたかった爬虫類(まだ子供)なのですが
長いものが苦手な方はご覧にならないでください~☆









おおっ!いいのがいた~!と3人で大盛り上がり♪
母が双眼鏡を取り出してまで(近距離なのに)見入ったこのヘビは
まだ幼いヤマカガシだね、と意見が一致しました。

吊橋から見下ろす形だったのでとぐろの状態がよく見えました♪
マムシもいないかな?と探したけれど残念。
白馬の麓のアオダイショウに続く出会いに嬉しくなった散策でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする