goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

最終日そして片付け

2015年10月25日 | その他

10月22日から四日間の会期で開催された「ゆりの会20周年記念展」。
会が始まって20年、さまざまな出会いと別れがあり、作品一点一点に
当時の思い出がつまっていて、20年という節目の作品展はメンバーに
とって大切なものでした。


たくさんのお客様にご来場いただきお祝いしていただいたことで、
また次に進む新たな力が湧いてきました。 お越しいただきました皆様
誠にありがとうございました。


お忙しいなか、ゆりの会初代講師のH先生がかけつけてくださいました。
素敵なお花までいただきましてありがとうございます。


搬出作業にいらした皆さんと最後に記念の集合写真を撮影した後、
15時から片付けを始めました。


作品を梱包し運びやすい状態にして


可動式パネルを収納し


机椅子を元あった位置に戻しました。このさい社教館スタッフのお二人に
大変助けていただきました。ありがとうございます!

16時、お願いしてあった搬送業者の方が作品を積み込み始めると同時に

皆さんは作品受け取りのため急いで帰宅されました。
本当にお疲れさまでした~!

次は30周年記念展の開催を目指して☆
また新しい日々が始まります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展最終日です!

2015年10月25日 | その他

連続してお知らせさせていただいた『ゆりの会20周年記念展』も
本日で最終日。
朝10時より始まり15時で閉場となります。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください☆



「ゆりの会20周年記念日本画作品展」

2015年10月22日(木)~25日(日)
10時~17時(最終日は15時まで)

会場:渋谷区立上原社会教育館
東京都渋谷区上原3-13-8
(tel)03-3481-0301

*小田急線・地下鉄千代田線「代々木上原」駅徒歩5分
*京王バス【渋67】系統「代々木上原」駅徒歩3分
*ハチ公バス(丘をこえてルート)「古賀音楽博物館」徒歩3分


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウジャク比較

2015年10月25日 | 生き物

横浜自然観察の森を歩いた先日の朝、
この時季らしくホウジャクの仲間に出会いました。

いつものホシホウジャクかと思ったら、ちょっと緑っぽい!


背中に模様はなく、ウグイス色に見えます。


あごの下や胸周りはかなり白っぽい。
ヒメクロホウジャクです♪

参考までに、似た角度から見たホシホウジャクとオオスカシバを
並べてみました。


背面から見たホシホウジャク
背中の真ん中に線と模様のようなものが見えます。星形かな?


側面から見たホシホウジャク
あごの下や胸まわりは白ではなく明るいベージュ


背面から見たオオスカシバ
翅が透き通っているので漢字で書けば“大透かし羽”なのでしょう。
背中はこの3種の中で一番緑色っぽく、腹部に臙脂色の線が入って
いるのが特徴。体も一番大きいように感じます。


真横からの写真がなくこの角度になってしまいましたが
あごの下や胸まわりは白、触角は青みがかっています。

3種ともスズメガ科で幼虫時代も姿が似ています。
オオスカシバはもっと気温が高いときに飛んでいるようですが
ヒメクロホウジャクやホシホウジャクは秋が深まっても飛んでいる
ことがあります。


ホウジャク類はこのような場所で朝早くから夕方まで見られますが
日差しが強くない日のほうが会えるような気がします。

セイタカアワダチソウの花盛りが過ぎようとしている今、頼りはアザミ。
花があるうちに他のホウジャクたちにも会いたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする