朝晩少し冷えるようになって
花の色も濃くなってきたような気がします。
なんて綺麗な紫色!
ノギクに近寄ってみるとカメムシ?ヨコバイ?アブ?
よくわからない変わった形の昆虫がいました。
アザミがいよいよ花盛り
見上げると高台のお宅から出ているセージがきらめいていました。
ビロードみたい♪
マテバシイが植わっているところに行くと
地面すれすれのところにムラサキツバメ!
裏面もなかなか味わい深い♪
翅をひらきはじめました。
オスかなメスかな・・?
オスでした!
もっと翅をひらいてくれたら藍色~緑色まで変化に富む色が見れたのに。
メスはもっと華やか。
このムラサキツバメのメスは近所で出会った個体
こちらは数年前の12月、南房総で出会ったメス
カメラは今と違うし光線は強いし背景の葉が黄色。そのためかとも思いましたが
飛んでいる姿もこちらのほうが派手で赤味が強く違う種の蝶のようでした。
もっと南方のムラサキツバメはどんな色なんだろう?
アサギマダラのように旅をしたいな~。
紫という色はひかれるものがあります。