教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Yさんの新作水彩画

2017年02月15日 | 教室風景

Yさんはゆかりのあるお寺にお納めする作品を描かれました。


「横須賀良心寺(その2)」 水彩画 F6

前作は本堂を描かれましたが今作はご住職と鐘楼とで組作品と
しました。格式高い古刹の凛とした雰囲気に加え親しみやすさが
画面から伝わってきます。まっすぐな思いのこもった作品です。

近づいてみました。


水彩絵の具と水彩色鉛筆を用いて描かれました。伸びやかで
力強いタッチや実物に囚われすぎない色選びが心地よく生命感
に満ち溢れています。 自由闊達で作品が大きく感じられます。

様々なテーマに意欲的に取り組み、前進し続けておられます。
過去の作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”のなかの
Yさんのページに掲載されています。ぜひこちらもご覧下さい。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草陰でガサガサ動くのはだれ?

2017年02月15日 | 生き物

ガサガサ ガサガサ。。
遠くの草陰で何かが動いています。タイワンリスかなと思っていると


ヒヨドリでした。
地面から30cmくらいのところで何をしているのかな?


何かをついばんでいます。


黄色いものを呑み込みました!
ヒヨドリの口の中は鮮やかな黄色なんですね~。

ヒヨドリが去ってから確かめると、食べていたものは


オニシバリの花でした。これは雌花。
ジンチョウゲのような花をつける小低木で雌株には
梅雨の頃赤い実が見られます。


花にはこのハエの仲間も来ていました。
受粉の手助けをしてくれるのかもしれませんね。

また遠くでガサガサガサ。 


そっと木の間からのぞくと、コジュケイがいました。
コッ コッ コッ
向かいの茂みから仲間の呼びかけがありました。


意を決して猛ダッシュ!

道路を横断するだろうと予測していたので撮影できました。
走って道を渡るコジュケイは時々目にしますし生息数も多いですが
警戒心が強くなかなか撮ることができません。

そろそろ恋の季節♪鳴き交わす鳥たちがふえてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする