一度見てみたいと思っていた花に会ってきました。
セツブンソウです!
枯葉の積もる暗い林床に妖精が舞い降りたかのよう。。
花の直径は20~25mm位でこんなに小さいとは思いませんでした。
それぞれ色合いが微妙に異なっています。
よ~く見ると不思議な形をしています。
近くに赤い木がありました。
何の実がなっているのかよく見ると
マンサクの花でした。黄色いのはよく見るけれど赤花は珍しい♪
日向はポカポカ
大きな白っぽいものが飛んだ!まさかウスバシロチョウ?
走って追いかけると蛾でした。
ウスバシロチョウとみまごうほどの大きさなので
この時期に見られる蛾としてはなかなかの大物。
フユシャクの仲間なのでしょうか。
よく動き回るので翅模様をしっかり撮れなかった。。
早春に出会える美麗な蛾の代表はイボタガ♪
生き生きしたものに出会えますように!これからが楽しみです。
カレンダー
バックナンバー
最新記事
ブックマーク
- 上郷森の家絵画教室及川みほクラスTOP
- 上郷森の家で活動しているグループ彩雲のホームページ
- 過去のダイアリー
- 2007年9月~2009年3月のダイアリー
- 林信夫の日本画教室
- 読み応えあるブログもぜひ!
最新コメント
- saiun090320/ソクズの花とシロスジカミキリ
- さくらもち/ソクズの花とシロスジカミキリ
- saiun090320/8月末 水辺の生き物たち
- さくらもち/8月末 水辺の生き物たち
- saiun090320/8月末 水辺の生き物たち