台風のやってくる直前に歩いた森は小鳥の歌が響き
風もなく爽やかでした。今はどうなっているのだろう?
キノコが出ていそうなところを探すと
中心が丸く凹んだ瑪瑙色のものがありました。
裏から見たら細かいヒダが。
キノコ好きさんに尋ねると、季節的にドクササコ
だろうと教えていただきました。
数多く出ていたのがこのキノコ。
かなり古くなったハタケシメジではないかということでした。
こちらはもう古すぎて表面の皮がむけてしまっていました。
スギタケの仲間・・なのかな。
今年は夏以降、近所でも驚くほど多種類のキノコが見られました。
どんどん気候が変化しているような気がして不安にかられます。
カレンダー
バックナンバー
最新記事
ブックマーク
- 上郷森の家絵画教室及川みほクラスTOP
- 上郷森の家で活動しているグループ彩雲のホームページ
- 過去のダイアリー
- 2007年9月~2009年3月のダイアリー
- 林信夫の日本画教室
- 読み応えあるブログもぜひ!
最新コメント
- saiun090320/ソクズの花とシロスジカミキリ
- さくらもち/ソクズの花とシロスジカミキリ
- saiun090320/8月末 水辺の生き物たち
- さくらもち/8月末 水辺の生き物たち
- saiun090320/8月末 水辺の生き物たち