教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

6月庭のいろどり

2020年06月11日 | その他

色とりどりのサツキが咲きそろいました。


表情豊か♪


様々な虫に攻撃されながらも今年の花は多めです。

気温が高い今、母は朝6時前後に散歩をしているそうで
先日家を出る時はいなかったのに40分後、帰ってきたら


サツキに大きなアゲハが!感激して撮影したそう。
(母カメラからその画像を借りました)

アゲハがとまっていたという場所を見てみると


抜け殻がありました!
母は羽化直後のアゲハを目撃したのですね。

庭にあるアゲハの幼虫の食草はキンカンしかありません。
ツツジまでの距離は2mほととはいえ高さがあり障害物も多い。
なぜここを蛹化場所に選んだのか不思議です。


今年は花数少なめ、ガクアジサイの墨田の花火


目の前にあった棚を分解。
風通しがよくなり晴れ晴れとした顔の白百合



ネジバナも咲きはじめました。よかった~♪
あやうくこの鉢を捨ててしまうところでした。


苗を植えてひと月。ナスもだいぶ大きくなりました。

ほぼ咲き終わった薔薇を見まわると


ゴマダラカミキリ!!


虫は好きだけれど観察専門、触れることはめったにないのに
この時は反射で手づかみしました。でもどうしよう?

キ~キ~というゴマダラカミキリの鳴き声を聞いたのは久方ぶり。
懐かしい虫だけれど家に居られては困る!

折しもコゲラが庭木をつついていたそうで
我が家がテッポウムシの生息地なのは間違いないよう。
結局逃がしてしまったゴマダラカミキリはこの庭生まれなのかもしれません。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする