教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Aさんの新作日本画

2017年11月15日 | 教室風景

Aさんは北海道で出会った生き物を描かれました。


「好奇心」 日本画 F6

おぼつかない足取りに無垢な眼差し。可愛い今年うまれの仔ヤギ
です。表情豊かな背景は華やかな夢の中にいるよう。体毛まで
緻密に描きこまれAさんの慈しむ気持ちが滲み出ている作品です。

近づいてみました。

粗い粒子で下地をつくったのち花のイメージを盛り上げ、削り
重ねる作業を繰り返して優しく幻想的な雰囲気を創りだしました。
力強い筆致で希望あふれる命を生き生きと鮮やかに表現されました。

構図を練り、進め方も工夫され挑戦し続けているAさんの
過去の作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”の中の
Aさんのページに制作順に掲載されています。ぜひこちらもご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面にゆらめくもの

2017年11月15日 | 生き物

昼なお暗い森の中の小さな池。早春にはヤマアカガエルの産卵、
初夏にはシュレーゲルアオガエルの合唱、盛夏にはクロスジギンヤンマの
パトロールと楽しませてもらっていますが、先日


落葉の浮かぶ水面にゆらめいているものがありました。
何だろう?

近づいてみると

息絶えたセスジツユムシに小型のゲンゴロウのような甲虫と


トンボのヤゴが!腹部の先端を水面に出しているのは
呼吸しているのでしょうか。

カメラを水中に入れてみると


エイリアンの口みたい・・


脚でがっちり獲物をつかんでいます。


水が濁っていたのでなかなかピントが合わず。
食事中のヤゴを見れて嬉しかった~♪やっぱり水辺は楽しい!

ここの池は干上がったり冬場は凍ったりと環境が安定しませんが
確かに多くの生物が息づいているようです。


色づいたヌルデの葉にいたのはヒメクダマキモドキ


同じツユムシの仲間がヤゴに食べられているのを見た後だったので
思わずがんばってと声をかけてしまいました。

冬を越す方法はみなそれぞれ。飛ぶ虫はだいぶ減りましたが
森のどこか、何らかの形で命をつなげているのでしょう。
葉の陰、土の中、水の中。幹の中。想像するだけで楽しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだ咲き続けるボタンクサギに

2017年11月14日 | 散歩

日暮れに行った公園で華やかな彩りが目に飛び込んできました。


なんと、晩夏の花ボタンクサギがまだ咲いていました。
8月頃、アゲハ蝶たちがやってきていましたが


このときはホシホウジャクが来ていました。
立冬も過ぎたというのに!


ムラサキシキブの葉は緑色のものも残っているのに枯れ落ちそうです。


ホトトギスの花はまだまだ見頃♪


暗いクヌギ林でふわふわ飛んでいたクロコノマチョウ
そろそろ眠りにつく頃ですね。

スッポンタケを確認しに行くと残骸さえ見つけられず


きょとんとした表情の黒さんに出会いました。


木陰はかなり暗く黒さんはにじんで見えましたが
可愛いのはわかります♪だれかを待っているようでした。

日没が早くなり歩く人もめっきり減った公園は寒々しく感じられました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッポンタケに一喜一憂した一週間

2017年11月13日 | 自然

神社の敷地内にある竹林は猫が歩いていることがまれにあるので
確認はしますが、だいたい足早に通りすぎてしまうところ。


そこに、白い球根のような、卵のようなものがありました。


ひびが入っている。。


もうひとつなんてひび割れから鶏卵の卵白のようなものが見える!

ふ~む!
興奮しながら近づいたり遠ざかったり、辺りも見回すと


あっ!古いキノコがありました。
根元には卵のようなものが見えてハエやアブがたかっていました。


接写しても居残っていたのはベッコウバエ。
何にひきつけられるのだろう?臭いは強めでしたがそんなに
嫌なものではありません。
奥に、はじめの2つの球よりも大きなものがありました!
急ぎ帰宅し調べると、このキノコはスッポンタケ。
この卵のようなものからぬれぬれとしたキノコが出てくるようです。

状態から近いうちに白い球から傘が出てくるのを確信し
心から楽しみにしていました。通い続けて三日目。


あれっ!もとあった場所にキノコの姿はなく、離れた場所に


ひとつ、皮をむかれた状態で無残に転がっていました。

なんてことをするのでしょうか。ほんとうに楽しみにしていたのに
スッポンタケの幼菌を根元からもぐなんて。
でもまだ大きな卵が残っていたので胸をなでおろしました。

さらに2日後。


2日行けなかったために、やはり良い状態を見逃してしまいました。
ハエがたかり、ナメクジも来ていました。タイミングを逃した。。


ひとつのこっていましたが、しぼんでしまって期待できない。

小走りで会いに行き、ショックのあまりトボトボ帰る、の繰り返し。
2日サボった今年の反省を踏まえて、来年こそはスッポンタケの成長を
見届けるのだっ!まめに生きよう。
早くも来年11月の目標だけはできたのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも一緒♪

2017年11月12日 | 生き物

時々会うしょんぼり顔の若いトラ猫が爪とぎをしていました。
写真を撮ろうとした時にはトラさんの爪とぎは終了し


白っぽい猫が尻尾をたててやってきました。


同じ場所でバリバリし始め


トラさんだけはこちらに気付きました。


爪とぎしながら背中をなめたい白さんの尻尾が


顔にかかる・・


ちょっと~
迷惑顔ながらその場を動かないのが面白い。


トラさん、優しくて忍耐強い男子のようです。


違う日に見た時も一緒にいました。なかよしなんですね。

ひとりぼっちでいることの多かった若い雄猫のトラさんに
仲間ができてよかった。ほっこりした夕暮れでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hさんの新作日本画

2017年11月11日 | 教室風景

Hさんはお庭に咲いたお花を描かれました。


「水仙」 日本画 F4

窓際に活けられた2種のラッパ水仙。早春のあたたかい光が
すべてを輝かせています。いきいきとした確かな筆致で丁寧に
描きこまれた作品には静かな迫力があり風格が感じられます。

近づいてみました。


綺麗な発色と陰色の難しい黄色は特に時間をかけて岩絵の具を
塗り重ねました。カットガラスのきらめき、カーテンの揺らめき、
光の表情。くまなく緻密に濃厚に表現された見応えある作品です。

Hさんの作品はどれもすがすがしく晴れやかなのです。過去の
作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”の中の
Hさんのページに制作順に掲載されています。ぜひこちらもご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月二回目の教室 ジョウビタキあらわる

2017年11月11日 | 教室風景

朝はすこし冷えましたが爽やかな青空が広がりました。

カッ カッ カッ
特徴ある声がしたほうを探すと

ジョウビタキのメスがいました♪


上郷森の家別館中庭の体育館脇。今年も同じ場所で会えました。

11月二回目の教室は外で遊ぶ子供たちの歓声を聞きながら。


絶好の制作日和で効率よく作業が進みました。
11月20日から上郷森の家ロビーで「森のなかま展」、
12月5日から栄区民文化センターで「第17回グループ彩雲作品展」。
作品制作はもちろん、額縁や題名を考え、搬出入、運営のお当番、
DM制作などすべきこと、決めることがあれこれあります。


作品展以外にも話し合わなければならないことがあり
いよいよ忙しくなってきました。
午後Aさんが日本画作品を完成させました。のちほどご紹介して
まいりますのでお楽しみに☆

森はさまざまな小鳥たちの歌声が響いていました。


ガマズミの実は熟して


コマユミの葉は真っ赤!


ずいぶん赤みが強いですがマユミの実だと思います。


これもマユミの実。
コマユミの実は今年は撮り逃してしまったようです。


リンドウの紫色が深くなっていました。
見に行くのはいつも朝なのでなかなか花ひらいたところがみれません。

ばらばらと木々が葉を落として、森はだいぶ明るくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の日差しを浴びて

2017年11月10日 | 生き物

お昼休み、雲ひとつない青空が広がっていたのでひと歩きしました。

可愛らしいさえずりのする方を見ると

エナガの群れが!


どの角度もよいけれどお尻は格別♪


小鳥たちが飛来したのはアンズの木。葉が色づいていました。


ミカンがたわわに実り


柿も美味しそう♪
収穫しないのかな~といらぬ心配をしつつ凝視。。

風がすこし冷たかったけれど気温は高めで


クヌギの葉上にムラサキツバメ


アキアカネも元気に飛びまわっていました。


ツワブキの花にはウラナミシジミとイチモンジセセリ。

なんと、また蚊にさされてしまいました。
週末は寒くなるとか・・。虫たちはそれを知っているかのように
いのちをもやしていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oさんの新作日本画

2017年11月09日 | 教室風景

Oさんは台北の旅で取材されました。


「九分」 日本画 F4

まるでお伽の国に迷い込んだような夜の九分。華やかでどこか
妖しげな街との感動の出会いを色鮮やかに力強く描かれました。
人々の笑いさざめく声が聞こえてくるような魅惑的な作品です。

近づいてみました。

あたたかい光のあふれた明部。濃密な暗部。どちらも納得のいく
味わいと発色が得られるまで根気強く岩絵の具を塗り重ねました。
Oさん特有の軽やかな筆致が街の活気と煌きを見事に表しています。

様々なテーマを積極的に描き続けておられるOさんの他の作品は
制作順にHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”のなかの
Oさんのページにされています。ぜひこちらもご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の終わりの小さな生き物

2017年11月09日 | 生き物

池のある公園に行くと、咲いている花はほとんどなく


水辺にはジュズダマが少し残っているだけ。


ジュズダマの葉にはコバネイナゴのカップルが多く
本命のクロコノマチョウには出会えませんでした。

やはり曇っていると生き物が少ない。。

葉の裏まで見ていくと、明るい色のアリがいました。
珍しいな~とよくよく見ると、脚が8本!蜘蛛のようです。
帰宅して調べたら、アリグモの幼体だとわかりました。


近くの枝には小さな雫型の・・繭?
ヒラタアブの仲間のサナギのようです。


すっかり休んでいるベニシジミ


ヤマトシジミもここをねぐらと決めたようです。


クヌギの樹皮にクヌギカメムシが産卵にきていないか探したけれど
いたのはナミテントウだけ。


いよいよ気温が下がってきて
いつもの散歩道はさみしく感じられました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする