北海道のキクザキイチゲは白花が主流である。
しかし、場所によっては青花も目にすることがある。
これには「瑠璃一華」という呼び名もあるとか・・・・。

午後から、その青花を比較的多く目にできる赤川地区へ出掛けてみた。
場所は、笹流ダムの亀田川沿いの奥である。


青花もよく見ると、2種類あるようだ。
花は小さいが、青色が濃いものもある。
こちらは、群生しておらず、1輪か2輪で咲いている・・・。

そして、ついに、初めて目にしたのが、ホソバエンゴサクである。
よく探すと、結構目に付くものである。
いくつか目にした中で、最も細かったのが、上の写真である。
しかし、場所によっては青花も目にすることがある。
これには「瑠璃一華」という呼び名もあるとか・・・・。

午後から、その青花を比較的多く目にできる赤川地区へ出掛けてみた。
場所は、笹流ダムの亀田川沿いの奥である。


青花もよく見ると、2種類あるようだ。
花は小さいが、青色が濃いものもある。
こちらは、群生しておらず、1輪か2輪で咲いている・・・。

そして、ついに、初めて目にしたのが、ホソバエンゴサクである。
よく探すと、結構目に付くものである。
いくつか目にした中で、最も細かったのが、上の写真である。