5/12の今日は、記念すべきパソコン歴10周年記念日である。
1998年5月12日は、機械音痴の私にとって、まさに「世界が変わった日」であった。
その春、長男が大学を卒業して仕送りが半分になったのを機に、自分の生涯学習への投資として、始めたのがPCである。
きっかけは、インターネットを通しての山の情報収集であった。初めは、何がなんだか分からず、まったくチンプンカンプンで、ノイローゼ状態になるほど苦労した。
しかし、他人のHPを見ている内に自分も発信する側に回ったら、どんなにか楽しいだろうと思うようになり、HPの開設が目的となっていった。
この間、デスクトップのPCは3台目、モバイルノートPCは2台目となっている。
今では、インターネットやHPを通して全国はもちろん外国にまで人間関係が広がり、世界が広がり、人生が変わった言っても過言ではない。
今や妻に「PCと山がなければただの人」と言われるようになってしまうくらいで、PCなしの日常は考えられない。
下記は、開設当時のHPにアップしておいたPCを始めた前後の懐かしい「おじさんのPCドタバタごよみ」。
ぜひ、ご一読いただきたい。みんな歩んだ同じ道のはずである。
http://sakag.web.infoseek.co.jp/pc.htm
1998年5月12日は、機械音痴の私にとって、まさに「世界が変わった日」であった。
その春、長男が大学を卒業して仕送りが半分になったのを機に、自分の生涯学習への投資として、始めたのがPCである。
きっかけは、インターネットを通しての山の情報収集であった。初めは、何がなんだか分からず、まったくチンプンカンプンで、ノイローゼ状態になるほど苦労した。
しかし、他人のHPを見ている内に自分も発信する側に回ったら、どんなにか楽しいだろうと思うようになり、HPの開設が目的となっていった。
この間、デスクトップのPCは3台目、モバイルノートPCは2台目となっている。
今では、インターネットやHPを通して全国はもちろん外国にまで人間関係が広がり、世界が広がり、人生が変わった言っても過言ではない。
今や妻に「PCと山がなければただの人」と言われるようになってしまうくらいで、PCなしの日常は考えられない。
下記は、開設当時のHPにアップしておいたPCを始めた前後の懐かしい「おじさんのPCドタバタごよみ」。
ぜひ、ご一読いただきたい。みんな歩んだ同じ道のはずである。
http://sakag.web.infoseek.co.jp/pc.htm