癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

PC歴10周年記念日

2008年05月12日 | PC・HP・ブログ
 5/12の今日は、記念すべきパソコン歴10周年記念日である。
 1998年5月12日は、機械音痴の私にとって、まさに「世界が変わった日」であった。
 その春、長男が大学を卒業して仕送りが半分になったのを機に、自分の生涯学習への投資として、始めたのがPCである。 
 きっかけは、インターネットを通しての山の情報収集であった。初めは、何がなんだか分からず、まったくチンプンカンプンで、ノイローゼ状態になるほど苦労した。

 しかし、他人のHPを見ている内に自分も発信する側に回ったら、どんなにか楽しいだろうと思うようになり、HPの開設が目的となっていった。

 この間、デスクトップのPCは3台目、モバイルノートPCは2台目となっている。
 今では、インターネットやHPを通して全国はもちろん外国にまで人間関係が広がり、世界が広がり、人生が変わった言っても過言ではない。
 今や妻に「PCと山がなければただの人」と言われるようになってしまうくらいで、PCなしの日常は考えられない。

 下記は、開設当時のHPにアップしておいたPCを始めた前後の懐かしい「おじさんのPCドタバタごよみ」
ぜひ、ご一読いただきたい。みんな歩んだ同じ道のはずである。
http://sakag.web.infoseek.co.jp/pc.htm

抗ガン剤の副作用?

2008年05月12日 | 大腸癌日記
                    ((5/10に札幌で撮ったライラックの花)

 今日は、退院後2ヶ月定期検診。まずは血液検査を受ける。前回、もう10数年の付き合いになる血糖値が高くて、主治医も気にしていたので、Hba1cの検査をしてもらえるように数日前に頼んでおいた。

 1時間経つとHba1cの結果も出るので、その結果待ちで、外科外来へ。案の定、空腹時血糖値133、Hba1cは6.8とかなり高めだった。「これについては、一度内科か以前掛かっていた病院で相談してみてください。」とのこと。

 ところが、主治医、「もう一つ気になる数値があるのですが・・・お酒飲みますか?」「今はほとんど飲んでいません。飲んでも数日に一回350mlのビールを飲むくらいです。」「実は、肝臓の数値がことごとく高くなっているのですが、そうすると、これは、やはり抗ガン剤の副作用でしょうね。2週間服用をストップして様子を見ましょう。また、2週間後に来てください。そのときに、念のために肝臓の超音波エコーの検査もしましょう。」とのこと。とくに体がだるいなどといった自覚症状はないのだが、やはり、副作用があったのか・・・?なかなか全てが順調にとはいかないものだ。

 糖尿については、一回の血液検査で両方とも診てもらえるのとHba1cの結果がその日の内に出るので、できれば五稜郭病院でお世話になりたかった。その旨を話すと、「外科に転科する前の主治医だった消化器内科のKo医師と相談してみてください」と紹介状を持たされて消化器内科外来へ行く。

 異常に混んでいて、3時間も待たされた。退院時に挨拶ができなかったので、改めてお礼の挨拶をする。Ko医師曰く、「糖尿は専門外なので、どうしてもと言われれば対応はしますが、前に掛かっていた病院でまた診てもらったらどうでしょう?」とのこと。糖尿の専門医はいないのだろうか・・・?結局、近いうちに今回の検査結果を持って、入院前に3ヶ月毎に通っていた高橋清仁クリニックへ出掛けることにしよう。