癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

山は二度紅葉する

2008年05月16日 | 登山・旅行
             
                     (春紅葉とその向こうに霞んで見える駒ヶ岳)
 
 「山は二度紅葉する」・・・誰が言った言葉かは知らないが、木々の新芽が開き出すこの時期、木の種類によって、赤っぽい色を呈して秋の紅葉のように見える。それが「春紅葉」である。

 「春紅葉」は、広葉樹の新芽が光合成で葉緑素を蓄える前に元来もつ色素が見える現象。秋の紅葉は、落葉前に葉緑素が減少して色素が見えるが、秋と同様にカエデ類の赤色が目立つという。 (北海道新聞 2008年5月11日 一面より)

 今年は、その春紅葉の期間が長く、非常にきれいな気がする・・・雪解けが早く進み、気温が例年よりかなり早く高くなった後に、急に寒い日が続いたからであろうか・・・?

             

 本日、2年ぶりに、北斗市(旧大野町)の毛無山に登ってきた。これで、5年間で8回目である。

 この山の魅力は、途中の「桧沢の滝」と「大石の沼」というチャームポイントとこの時期の多くの花である。ここも、今年は、春紅葉が非常にきれいだった。

 ちょっぴり期待していたウドはまだ早かったようで、収穫ゼロ・・・。

 詳しい山行記録は下記からどうぞ!(明日アップ予定)
 http://sakag.web.infoseek.co.jp/kenasi08.htm
 

アクセス急増

2008年05月16日 | PC・HP・ブログ
            

 今週に入って、HPのアクセス数が、月・火・水と3日連続1000件を越えた。これまで、1000件を越えた日は何度かあったが、3日連続というのは初めてだ。

 いよいよ夏山シーズンが本格的に始まった証拠だろう。ここ数年は、毎年増えながらも冬山シーズンは500~600件、夏山シーズンになると700~800件で推移していた。しかし、今回の癌体験を綴った「癌春日記」(ブログ)効果で、冬の間でも700~800件ほどで推移し、そのままの勢いで?夏山シーズンインの数字となっているらしい・・・?

 それにしても、延べ人数とは言え、毎日1000人近くの人がアクセスしてくれるというのは、HP開設冥利に尽きる数字だ。この数字が、私の第二の人生をより充実させてくれていると言っても過言ではない。

            

 上の画像は、ここ1週間の「癌春日記」(ブログ)のアクセス状況である。癌に罹る前の「気まぐれ日記」のころの訪問者数は200人前後、閲覧数は400前後だった。それが、「癌春日記」となってからは急増し、入院中は常に500人以上、閲覧数は1000を越えた日もあった。こちらの体調が快復した最近はこの様な数字に落ち着いてきた。それでも、「気まぐれ日記」時代に比べて倍増している。

 これからも、この数字を励みに、山に登ったり、あちこちを探訪したりしながら元気に充実した日々を過ごしたいものである。

 9月末で、HP開設10周年記念を迎えるが、その前に100万件突破は間違いないだろう。