癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

最高の沢納め

2011年11月03日 | 登山・旅行
             
  <入渓して20分で現れた8M、2mほどの2段の滝・・・とても直登は無理で、右から20分掛けて大高巻きをした>

 今時期、これ以上の暖かさはないだろうと思われる最高の天候に恵まれ、SHOさんと今春釧路から転勤してきたタニさんの同行を得て、今年度の沢納めとして、八雲町の盤石岳北東面直登沢を遡ってきた。

 実は、先週末に沢のスペシャリストである札幌のganさんからこの沢のお誘いを受けたが、所用のため参加できなかった。しかし、巨岩とナメが楽しかったという報告を読んで、今年の沢納めとしてぜひ遡ってみたかった。そこで、お二人を誘って実現となった。 
        
 次々と沢を塞ぐように立ちふさがる巨岩・・・この様な巨岩が30個ほどもあったのでは?この巨岩に覆われた沢を抱く山の名前が、まさに「重く大きな石」を表す「磐石」にピッタリで、この山名を付けた人もこの沢を登ったのではないかとさえ思ってしまうほどだった。

             
 このような快適なナメの他にミニゴルジュや甌穴なども見られ、大高巻きももう一箇所あり、飽きることのない変化に富んだ楽しい沢だった。源頭からの薮漕ぎは30分要したがそれほど辛くはなかった。 
             
        
 今年2回目となった盤石岳頂上にて・・・この後、苅分道と送電線管理道を繋ぎ、林道を歩いてゴールイン。当然、快適な秘湯・盤石温泉でのんびりしたのは言うまでもない。

 登り3時間、下り1時間30分。

 昨年の沢納めでは、滝から滑落してむち打ち症を患って、スキーシーズンを棒に振っただけに、今回は慎重に歩くように努めた。

 多くの写真と詳しい遡行記録は下記の親サイトにて・・・。
 http://sakag.web.fc2.com (明日アップ予定)