![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/b71a2a4d8e59107b6e41afa2c357abea.jpg)
8/20の北海道新聞の記事
この新聞の藤女子大学人間生活学部准教授の村田まり子さんは、自分の新卒時代の教え子である。前職は函館女子短期大学の教授で、偶然とはいえ、結婚退職までの娘の上司でもあった。そして、今は娘の母校の准教授になっている。
この記事に影響されたわけでもないが、妻が、この辺りから、干し野菜づくりに凝りだした。干し野菜の利点は、「栄養分が凝縮し、うまみも増加、日持ちが良い」などが上げられている。
新聞記事を参考に、ざる、籠、洗濯物干しなどを利用して、ジャガイモ、大根(輪切りと切干)、キャベツ、レンコン、大根菜っ葉、かぼちゃ、ピーマン、サツマイモ、白菜など、手当たり次第に作っている。
現在は、味噌汁の具や私の車中泊のインスタントラーメンの具としても重宝している。これからの季節、ストーブ暖房で部屋が乾燥するので、より良い環境になるものと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/3d618c10d48e46fda8d8f7d4fbe84e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/303bc0e86f12539eafe0043215a43386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/ab28337992b75b15f874b24f3ba6476e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/7d2f2f0fdbaf202a4111fd4cbee22cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/4c1b5a10cc738250e7c30896a2c767fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/83ad77783633a12b78640c12bd7d91ad.jpg)