
長官山到着。平成最後の利尻山山頂部をバックに。
四国からやってきた法起坊見習いさんにお付き合いの「利尻山元号またぎ登山」の今日は、平成最後の日である。今日の予定は8合目にある長官山避難小屋まで登り、そこに泊まり、令和元年の初日の明日は、登頂し、そのまま下山の予定である。
天塩の道の駅で朝を迎え、4時にスタート。

豊富町で迎えた平成最後のご来光
5時半に稚内道の駅に到着。着替えと荷物の整理をして、コンビニで朝食ほかの必要な物を購入。6時に法起坊見習いさんと、昨春の四国遍路以来の再会を果たす。

早く着いたので、1便前の6:40のフェリーに乗ることができた。
お金持ちの法起坊見習いさんがこちらの往復の乗船券まで払ってくれた。なお、彼は車を積んで、明日の下山後も利尻に留まり、その後礼文にも渡る予定。

出港してまもなく、ノシャップ岬の利尻山を写す。

海上に浮かぶまだ白い利尻山。
8:20、鴛泊港到着。法起坊見習いさんの車で、登山口へ。


9:00、スタート
今日は8合目までなので時間はたっぷりある。荷物が重たいので、法さんのペースに合わせてゆっくりゆっくり、休み休みながら登る。
無風・快晴のこれ以上はないと思われる天候に恵まれた。

登山道尾根の登山道の左側の雪の付きの良い雪庇側を登る。

礼文島とポン山をバックに登る

上から下りてきた3人を見たら、なんと、函館山の会の林会長と若手の2人だった。お互いに「こんな所で会うなんて」とビックリ!
今日は、15人くらいの人たちに会った。

鴛泊市街地をバックに

第2見晴台から長官山を見上げる

15:35、法さん、長官山へ到着。

小屋の上のピークから右下に避難小屋を見下ろす。

16:00、避難小屋に到着。2階の入口から入る。

貸し切りなので、2階に寝床を作る。まずは、ビールで乾杯し、ブログを打つ。

夕食の準備
明日の予報は曇りのち雨だが、雨は夕方からなので、朝の内に登頂して、下りると大丈夫だろう。朝の内だけでも晴れてほしい。

平成最後の夕日は、残念ながら薄い雲の中で残念。